授業の概要
今回は、データを解釈する基本的なスタンスとアクションプランの立て方について紹介します。
データを解釈するときは、まず結果に正当性があるかを確認します。「サンプル数は十分か」「分析・比較データの要素は統一された条件か」など確認する項目があります。こうしたデータの定義やチェックを怠ると報告や議論にならず失敗してしまいます。
また、仮説検証バイアスや因果関係にも注意しながら分析をおこなって行く必要があります。
上記を行った上で、データを解釈しアクションプランを立てて行く必要がありますが、解釈には経験やコツが必要でアクションプランは解釈を基に最適な施策を考えなければなりません。
様々なアプリのグロースハックをデータを基に推進してきた、稲田宙人さんを先生としてお迎えし「データを分析する前のチェック」や「解釈の方法や観点」「アクションプランの策定」をご紹介いただきます。実例を基にして、皆さんと一緒に議論を通じながら授業を行いますので、コメント欄から自由に意見を出していきましょう。
マーケティングを行う上で、解釈とアクションプランの考察は大変重要になります。解釈から施策推進のヒントを得て、自社のマーケティング開発につなげていきましょう。
担当の先生/パーソナリティ
-
稲田 宙人
Repro Corporate Strategy Div.
慶應義塾大学在学中にReproへ参画し、立ち上げ初期のASO teamで組織拡大の一端を担いつつも、カスタマーエンゲージメントプラットフォーム「Repro」を活用したマーケティング施策の立案・実施支援を行うGrowth Marketerとしてクライアントの事業成長に貢献。 その後はCorporate Strategyに所属し、ASO Insightプロダクトマネージャーと新規事業開発・全社経営戦略策定に従事している。 欧州最大のASOツールベンダーAppTweakから日本人として初めてASO Expertとして認定され、国内外のアプリマーケティングコミュニティにて、積極的な情報発信をしている。
-
徳田 葵
スクー放送部