10/8(Tue)
千葉県船橋市出身。 「マインドマップの学校」(https://www.mindmap-school.jp/)代表、人材・組織開発コンサルタント、中小企業診断士。 上智大学卒業後、メーカー勤務等を経て2004年に株式会社ヒューマン・リスペクトを創業。大手・中小企業等に、コンサルティング業務を展開。総登壇日数2,000回超、総計1万人超に対し講演・講義経験を持つ。 また、東京ビッグサイトにおける展示会メインステージ、全国の商工会議所、 経営者協会、ロータリークラブ等で、講演者としても多数指名を受けている。 著書に「マインドマップ戦略入門〜視覚で身につける35のフレー ムワーク」(ダイヤモンド社)がある。
頭の中を“見える化”して“整理"し、新たなアイデアを得る思考法を学ぶ さまざまな考えが巡って混乱している頭の中をすっきりさせるため。 全体を見ながら、新たなアイデアの着想を得るため。 物事を関連付けて、記憶をより引き出しやすくするため。 目的に合わせて、さまざまな用途で活用されるマインドマップ。 今回の授業では、「マインドマップの学校」を主宰されている、日本マインドマップ界の草分け、塚原先生をお招きして、マインドマップの活用法、書き方の基本を学んでいきます。授業内では実際にマインドマップを書いてみる実践セクションもありますので、紙とペンを準備した上でご受講ください。 【講師プロフィール】 ■塚原 美樹 株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役 千葉県船橋市出身。 「マインドマップの学校」代表、人材・組織開発コンサルタント、中小企業診断士。 上智大学卒業後、メーカー勤務等を経て2004年に株式会社ヒューマン・リスペクトを創業。大手・中小企業等に、コンサルティング業務を展開。総登壇日数2,000回超、総計1万人超に対し講演・講義経験を持つ。 また、東京ビッグサイトにおける展示会メインステージ、全国の商工会議所、 経営者協会、ロータリークラブ等で、講演者としても多数指名を受けている。 著書に「マインドマップ戦略入門〜視覚で身につける35のフレームワーク」(ダイヤモンド社)がある。 マインドマップの教科書 基礎編はこちら マインドマップの教科書 応用編はこちら
第2シーズン開幕。マインドマップ活用をもう1段引き上げる知識を学ぼう。 2017年12月から4回にわたりマインドマップの活用方法や具体的な書き方を学んできた「マインドマップの教科書」。その第2シーズンの開講が決定しました。第1シーズンで学んできたマインドマップの基礎知識、具体的な書き方をベースに更に掘り下げた内容を習得していきます。 ・マインドマップにイメージや色がふんだんに使われるのはなぜか? ・マインドマップは何故、思考整理・新たな発想に役立つのか? 第1シーズンを受講生した方の中にはこのような疑問を抱いた方も多くいらっしゃると思います。このシーズンでは、マインドマップに関するさまざまな疑問や、脳の関係なども学んでいきます。しっかり受講して、マインドマップの効果を最大限に活かす知識と、より効果的なマインドマップの活用方法を習得していきましょう。 今回もご担当いただく講師は「マインドマップの学校」主宰であり、日本マインドマップ界の草分け、塚原先生です。授業内では実際にマインドマップを書いてみる実践セクションもありますので、紙とペンを準備した上でご受講ください。 【講師プロフィール】 ■塚原 美樹 株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役 千葉県船橋市出身。 「マインドマップの学校」代表、人材・組織開発コンサルタント、中小企業診断士。 上智大学卒業後、メーカー勤務等を経て2004年に株式会社ヒューマン・リスペクトを創業。大手・中小企業等に、コンサルティング業務を展開。総登壇日数2,000回超、総計1万人超に対し講演・講義経験を持つ。 また、東京ビッグサイトにおける展示会メインステージ、全国の商工会議所、 経営者協会、ロータリークラブ等で、講演者としても多数指名を受けている。 著書に「マインドマップ戦略入門〜視覚で身につける35のフレー ムワーク」(ダイヤモンド社)がある。 マインドマップの教科書 入門編 ※現在、無料でご視聴いただけます。 マインドマップの教科書 応用編
マインドマップで脳をフルに使いこなす力を高める メンタルリテラシーという言葉をご存知でしょうか? 「メンタル」というと日本語だと「精神」という訳になりがちですが、ここでは「頭脳」という意味合いで使用しています。そして、「リテラシー」はもともとは「読み書き能力」という意味でしたが、そこから拡がり「特定の分野に関する知識や、それを活用する能力」という意味で使われています。つまり、メンタルリテラシーとは「頭脳についての知識とそれを活用する能力」という意味になりますね。 今回の授業ではメンタルリテラシーを高めるマインドマップの活用方法を学んでいきます。 情報を持っているだけではなく、どのように活用するかに大きな価値がある時代において、「メンタルリテラシー」が重要な能力になることは間違いありません。より効率的に学び、得た知識をより効果的に活用する方法を学んでいきましょう。 今回もご担当いただく講師は「マインドマップの学校」主宰であり、日本マインドマップ界の草分け、塚原先生です。授業内では実際にマインドマップを書いてみる実践セクションもありますので、紙とペンを準備した上でご受講ください。 【講師プロフィール】 ■塚原 美樹 株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役 千葉県船橋市出身。 「マインドマップの学校」代表、人材・組織開発コンサルタント、中小企業診断士。 上智大学卒業後、メーカー勤務等を経て2004年に株式会社ヒューマン・リスペクトを創業。大手・中小企業等に、コンサルティング業務を展開。総登壇日数2,000回超、総計1万人超に対し講演・講義経験を持つ。 また、東京ビッグサイトにおける展示会メインステージ、全国の商工会議所、 経営者協会、ロータリークラブ等で、講演者としても多数指名を受けている。 著書に「マインドマップ戦略入門〜視覚で身につける35のフレー ムワーク」(ダイヤモンド社)がある。 マインドマップの教科書 入門編 ※現在、無料でご視聴いただけます。 マインドマップの教科書 基礎編
ビジネスシーンの必須スキル、論理的思考力をマインドマップで鍛えよう。 マインドマップは創造力、記憶力など、人間の脳が持っている可能性を最大限させるための思考ツールです。今回で第4シーズン目となった今回の連載授業では、マインドマップを効率的に活用して、論理的に考える力を鍛えていきます。 この授業で学べること 話をロジカルに組み立てるホールパート法とPREP法 3つの推論の方法(演繹法、帰納法、仮説形成) MECEとピラミッドストラクチャ 分析的思考と統合的思考の違い これらをマインドマップを活用しながら学習していきます。 マインドマップの描き方に関して知りたい方は『マインドマップの教科書 入門編』を無料公開していますので、ぜひご視聴ください。 こんな人にオススメ 「筋道を立てて分かりやすく説明する」と聞いて苦手意識のある方 マインドマップの描き方は一通り理解しており、実戦経験を積みたい方 ロジックツリーやピラミッドストラクチャなど、それがどのようなものか理解はしているが、実務で使いこなせていないと感じている方 プレミアム生放送では塚原先生が直接フィードバック 「マインドマップを使い始めたけれども、描き方が合っているのか確認したい」「実践の中で生まれた疑問を解消したい」という方のために、塚原先生から直接フィードバックを貰えるプレミアム会員限定コンテンツを準備しました。マインドマップの実務に最大限活かすためにより深く学んでいきましょう。 ご受講にあたってご注意いただきたいこと この授業ではマインドマップの描き方自体は一通り習得している前提で授業を進めさせていただきます。「マインドマップの具体的な描き方を知りたい」という方は、『マインドマップの教科書 入門編』をご視聴ください。 【無料公開中】マインドマップの教科書 入門編 講師プロフィール 塚原 美樹 株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役 千葉県船橋市出身。 「マインドマップの学校」代表、人材・組織開発コンサルタント、中小企業診断士。 上智大学卒業後、メーカー勤務等を経て2004年に株式会社ヒューマン・リスペクトを創業。大手・中小企業等に、コンサルティング業務を展開。総登壇日数2,000回超、総計1万人超に対し講演・講義経験を持つ。 また、東京ビッグサイトにおける展示会メインステージ、全国の商工会議所、 経営者協会、ロータリークラブ等で、講演者としても多数指名を受けている。 著書に『マインドマップ戦略入門〜視覚で身につける35のフレー ムワーク』(ダイヤモンド社)がある。 過去、開講したマインドマップの教科書シリーズはこちら マインドマップの教科書 基礎編 マインドマップの教科書 応用編
マインドマップで自分をコントロールし、夢を叶える力を身につける 脳に自然な方法で、私たちの脳の力を最大限に引き出してくれる思考ツール「マインドマップ 」。第5シーズン目となった今回の連載授業では、マインドマップ の「思考」ではなく「行動」への活用法に焦点を当てます。 「脳の第一言語はイメージである」と言った考案者トニー・ブザンのメンタルリテラシー(頭を使いこなす力)の考え方を応用して、目標実現のためにマインドマップを活用し、自分を行動に向かわせる方法を学びます。 この授業で学べること ・目標実現のための具体的な方法論 ・イメージが行動に及ぼす影響 ・行動のためにイメージを活用する方法論「GIFT(Goal Image Focusing Technique)」 ・催眠の歴史とイメージの自己治癒力 ・マインドマップを目標実現に活用する実践的な方法 これらをマインドマップを活用しながら学習していきます。 マインドマップの描き方に関して知りたい方は『マインドマップの教科書 入門編』を無料公開していますので、ぜひご視聴ください。 こんな人にオススメ ・どうしても達成したい目標のある方 ・目標を立てても、いつも三日坊主で達成できない方 ・何を目標にして良いか分からない方 ・潜在意識とイメージの活用法に興味のある方 ・マインドマップを使った目標実現手法を学びたい方 プレミアム生放送では塚原先生が直接フィードバック 「マインドマップを使い始めたけれども、描き方が合っているのか確認したい」「実践の中で生まれた疑問を解消したい」という方のために、塚原先生から直接フィードバックを貰えるプレミアム会員限定コンテンツを準備しました。マインドマップの実務に最大限活かすためにより深く学んでいきましょう。 ご受講にあたってご注意いただきたいこと この授業ではマインドマップの描き方自体は一通り習得している前提で授業を進めさせていただきます。「マインドマップの具体的な描き方を知りたい」という方は、『マインドマップの教科書 入門編』をご視聴ください。 【無料公開中】マインドマップの教科書 入門編 講師プロフィール 塚原 美樹 株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役 千葉県船橋市出身。 「マインドマップの学校」代表、人材・組織開発コンサルタント、中小企業診断士。 上智大学卒業後、メーカー勤務等を経て2004年に株式会社ヒューマン・リスペクトを創業。大手・中小企業等に、コンサルティング業務を展開。総登壇日数2,000回超、総計1万人超に対し講演・講義経験を持つ。 また、東京ビッグサイトにおける展示会メインステージ、全国の商工会議所、 経営者協会、ロータリークラブ等で、講演者としても多数指名を受けている。 著書に『マインドマップ戦略入門〜視覚で身につける35のフレー ムワーク』(ダイヤモンド社)がある。 過去、開講したマインドマップの教科書シリーズはこちら マインドマップの教科書 基礎編 マインドマップの教科書 応用編 マインドマップの教科書 実践編 -マインドマップで論理的思考力を高める-
この授業を一言で表すと... 「学びを成長に繋げられる人になる授業です。」 働く大人の学習目的は、自身が成長することです。 どんなにたくさんの書籍やWEB記事、Schoo授業でインプットしていても、その学びを仕事に応用できなければ意味がありません。 しかし、自分にあった正しい学習計画を立案・遂行し、余すことなく仕事に応用するには訓練が必要です。 そこでSchooは、学びの効率を高めるためのトレーニング授業を開講致します。 この授業の特徴 ・学びを成長へ繋げるためのアウトプット方法を学ぶことができる ・Facebookグループを活用し、課題提出とモチベーションキープできる ・専門性を持った講師から、あなたのアウトプットに対するフィードバックを得られる プログラムの構成 ・第1回:学習手法/学習テーマの紹介(30分) ・第2回:受講生の提出物へフィードバック(30分) 本トレーニングを通じて、学びを無駄なく吸収し、実践できる人になりましょう。
マインドマップは脳の力を100%以上引き出すことができる手法です。この授業ではマインドマップの学校の代表を務める塚原美樹先生に、マインドマップとビジネスフレームワークを組み合わせてビジネス課題解決力を鍛えます。「頭の中を見える化して考えるのを楽にする」「記憶力を高める」「タスクや業務を整理する」といったスキルをワークショップを通じて学びます。 ■ この授業の詳細 ・ニュースやビジネス誌のリアルなケースを用います ・マインドマップを用いて戦略策定/SWOTなどをスピーディに整理します ・授業中にマインドマップを描きます 【放送日】毎月最終火曜日20:00~放送 ■先生が過去に登壇した授業 マインドマップの教科書 入門編 -脳の自然な働きを活かしたノート術- マインドマップの教科書 基礎編 -イメージと連想で考える思考整理法- マインドマップの教科書 応用編 -頭を使いこなす力、メンタルリテラシーを鍛える- マインドマップの教科書 実践編 -マインドマップで論理的思考力を高める- マインドマップの教科書 実践編2 -イメージから目標を実現する方法-
「ギモンの法則」は、課題解決力の鍛錬を目的にした学習サービスです。 一ヶ月をかけて、実在する人や企業が抱える課題を解決するアイディアを考えます。 そこで、課題解決の4人スペシャリストと学ぶ授業(全4回)とワークショップ(全4回)を実施します。 知っているけど使いこなせなかった課題解決のやりかたを学ぶことで、仕事の進め方に関する悩みを減らし、仕事を効率化しましょう。 (出演) 課題解決のスペシャリスト・上田航平(ゾフィー)・サイトウ ナオキ(ゾフィー/ギモンビト)・徳田葵(Schoo) 3月のギモンビト 『町田で営む居酒屋 やまよこ鮮魚店』 コロナ禍の中で、飲食業界は苦しい決断に迫られました。 お笑いコンビ「ゾフィー」サイトウさんが経営する居酒屋「やまよこ鮮魚店」は、借金4000万円を抱え、3店舗中2店舗を閉鎖する苦渋の決断をなさいました。しかし、お店一丸となりテイクアウトやデリバリー商品を開発し、前向きに挑戦し続けていらっしゃいます。 3月のギモンの法則は、居酒屋「やまよこ鮮魚店」さまの再建アイディアを真剣に検討します 全4回の授業 <第1回> 3月 4日(木)21:00-22:00 ∟ 何から始めたらいいかわかる「課題設定の方法」 先生:坂口 孝則│経営コンサルタント <第2回> 3月11日(木)21:00-22:00 ∟ 発想に驚かれる「課題解決アイディアをたくさん生み出す法則」 先生:今井 健太郎│戦略コンサルタント <第3回> 3月18日(木)21:00-22:00 ∟ 企画倒れにならない「アイディア具体化の方法」 先生:塚原 美樹│株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役 <第4回> 3月25日(木)21:00-22:00 ∟ 迷わなくなる「優先順位の決め方」 先生:五嶋 一人│iSGSインベストメントワークス 代表取締役/代表パートナー ※詳細は、各授業ページをご覧ください。 ※内容は変更となる場合がございます、予めご了承ください。 全4回のワークショップ <第1回> 3月10日(水)21:30-22:30 ∟ やまよこ鮮魚店が解決すべき真の課題を見つけよう 先生:坂口 孝則│経営コンサルタント <第2回> 3月17日(水)21:30-22:30 ∟ やまよこ鮮魚店のための課題解決アイディアをたくさん考えよう 先生:今井 健太郎│戦略コンサルタント <第3回> 3月24日(水)21:30-22:30 ∟ アイディアをもとに、やまよこ鮮魚店の具体的な取組みを考えよう 先生:塚原 美樹│株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役 <第4回> 3月31日(水)21:30-22:30 ∟ やまよこ鮮魚店の新たな取組みに優先順位をつけよう 先生:五嶋 一人│iSGSインベストメントワークス 代表取締役/代表パートナー 参加方法の詳細につきましては、以下のリンクよりご確認くださいませ。 https://community.camp-fire.jp/projects/view/336763 無料キャンペーン実施中! 2021年3月中にお申し込みいただいた方限定で、1ヶ月間無料キャンペーン実施中です!(通常月4,980円) ぜひこの機会にお申し込みください!詳細はこちら。 ※本番組は、テレビ東京コミュニケーションズとSchooによる共同事業の一貫として制作しています。 過去シリーズのご紹介 第1シーズン「不確かな未来を経済でひらく」(全14回)→第1回を無料公開中! 第2シーズン「再起を目指すよさこいチームのギモン」(全4回) レオス・キャピタルワークス株式会社さんからのアンケートはこちら https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdnBkh29CrZjxfXbcRrb-pIBSvFxd6T4ApzCYsQkYCPBgWAow/viewform
学び始める前に、学び方を学ぼう。 本授業は、何かを学び始めたい人が、知っておくべき概念やテクニックを学ぶシリーズ企画です。みなさんは学び方を学んだことがありますか? 義務教育で経験した学び方が、必ずしも社会人にも使えたり、あたなに最適とは限りません。学び始めるその前に、まずはこの授業から始めましょう。 ▼ラインナップ 学び方というテーマに対し、理論家から実践家まで切り口の異なる先生をお迎えします。毎回受講することで、自分にあった学び方を見つけましょう。 第1回丨戦略的に学ぶ └ 塚原 美樹(株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役) └ 情報をインプットしてい るが、整理・活用できていないと感じる方におすすめ 第2回丨経験から学ぶ └ 熊平 美香(一般社団法人21世紀学び研究所 代表理事) └ 自分はどこか 無理に学んでいる、学びが続かないと感じる方におすすめ 第3回丨会話から学ぶ └ 阿隅 和美(WACHIKAコミュニケーションズ株式会社 代表取締役) └ 新しいことを学ぶとき、まずは本や経験よりも人から学び始めたい人におすすめ 第4回丨他者から学ぶ └ 黒田 悠介(議論メシ 主宰) └ 自身の興味の範囲に頭打ちを感じる人におすすめ 第5回丨学びノートの作り方 └ 舘神 龍彦(手帳評論家) └ 学びはアナログ派、ノートなど書くことが多いが効果を感じられない人におすすめ 第6回丨複業から学ぶ └ 松岡永里子(エンファクトリー ライフデザインユニット) └ 転職・複業経験がほぼなく自信がないことから、将来が不安な方
学びの旅をはじめよう 本授業は、学びの計画とふりかえりを定期的に行うことで、学ぶ楽しさを実感していただく授業です。 学びに終わりはありません。ずっと学び続けることで、本当に自分が興味のあること、向いていること、必要なことと出会いましょう。 そこで「マインドマップ※」と呼ばれるノートとペンさえあれば誰でも実践できるツールを活用します。 【受講対象】 └漠然とした不安や義務感から、Schooで何かを学び始めたい方 └明確な学習目的はなく、何を学ぶべきか決められない方 【受講後のすがた】 └1ヶ月の学習計画とふりかえりをマインドマップで行える └学んだこと・実践したことを、マインドマップで整理できる └これまで気づけなかった、実は自分が向いていること、興味があることを発見できる 【授業の特徴】 1.疎かにしながちな学習の計画とふりかえりを、生放送でみんなと一緒に行います 2.Schooの生放送カレンダーを元に行うため、同じ学習をした仲間と楽しさを共有できます 3.放送中に描いていただくたくさんのマインドマップをシェアするコミュニティがあります ※マインドマップとは 頭の中の言葉を、線と円で放射状に広げ記す手法です。脳と学習の世界的権威とされるトニー・ブザン氏が発明しました。 頭の中をすっきりさせるため、 全体を見ながら、新たなアイデアの着想を得るため、 物事を関連付けて、記憶をより引き出しやすくするため、 など目的に合わせて、さまざまな用途で活用されます。 ▷マインドマップをより深く学びたい方はこちらをご覧ください マインドマップの教科書 入門編 マインドマップの教科書 基礎編 ▷作成したマインドマップをシェアするFacebookグループはこちら https://www.facebook.com/groups/mindmap.schoo ■担当する先生 塚原 美樹 株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役 千葉県船橋市出身。 「マインドマップの学校」代表、人材・組織開発コンサルタント、中小企業診断士。 上智大学卒業後、メーカー勤務等を経て2004年に株式会社ヒューマン・リスペクトを創業。大手・中小企業等に、コンサルティング業務を展開。総登壇日数2,000回超、総計1万人超に対し講演・講義経験を持つ。 また、東京ビッグサイトにおける展示会メインステージ、全国の商工会議所、 経営者協会、ロータリークラブ等で、講演者としても多数指名を受けている。 著書に「マインドマップ戦略入門〜視覚で身につける35のフレー ムワーク」(ダイヤモンド社)がある。
このコースは 「マインドマップ」を読書に活かして、読書後の記憶を定着する方法を学習します。「マインドマップ®」とは、頭の働きを活性化してくれるノート法です。 読書好きのみなさんにとって、記憶に残るそして沢山の本を効率良く読める方法をマインドマップ読書術として提案します。 【コース全体で学べること】 ①マインドマップを読書にどのように活用するか ②スピーディに読書を進めるトレーニング ③読書のに苦手意識を克服する 【コース構成】 第1回:マインドマップ流読書術 -本との向き合い方を実践する- 第2回:マインドマップ流読書術 -記憶力を強くする- 【受講対象者】 全般(読書に苦手意識がある方) 「マインドマップ®」とは、頭の働きを活性化してくれるノート法です。 頭の中で起きていることを見える化し、脳を自然と活用しやすい状態になります。 脳の自然な動きには「連想すること」「イメージを使うこと」「全体性を捉えること」といった働きがあります。 イメージを活用すれば、認識が進んで、記憶にも残りやすくなります。 そこで今回の授業では、マインドマップを読書に活かす方法を学びましょう。 読書後に本の内容を忘れずに記憶しておきたい... ふと仕事の中で、ある話を聞いた時に先日読んだ本に書いてあったような... など読書後のアウトプットでみなさんの課題になるのが「記憶に定着させたい」という気持ちではないでしょうか。 今回は、マインドマップを使った読書術の一つとして、マインドマップの講師である塚原先生が実際に普段行っている読書法を教えていただきます。 使うのは、「本・付箋・鉛筆」です。 ▼過去のマインドマップ授業のご案内 マインドマップの教科書 入門編 ※描き方からわからないという初心者の方におすすめです マインドマップの教科書 基礎編 ※たくさんマインドマップを書いて練習したい方におすすめです マインドマップの教科書 応用編 -頭を使いこなす力、メンタルリテラシーを鍛える- ※マインドマップを活用した頭の使い方を知りたい方におすすめです