9/28(Thu)
銀行において主に法人融資を担当、その後ソフトバンク・ファイナンス株式会社に入社し、投資先企業の発掘・投資実行・経営支援・ファンド管理業務、及び事業子会社の立ち上げに従事。 2006年、株式会社ディー・エヌ・エー入社。同社の投資及びM&A責任者として、株式会社エアーリンク・WAPTXLTD・株式会社横浜DeNAベイスターズ等の買収、株式会社みんなのウエディングの新設分割の他、多数の投資・買収等を主導。併行して国内外企業の買収後のPMIに経営メンバーとして参画。 2014年、株式会社コロプラ入社。引き続きべンチャー投資及びM&A等に従事。同社での主な投資実績は、ランサーズ株式会社、株式会社Fablic等。 2016年6月、株式会社iSGSインベストメントワークスを設立、代表取締役 代表パートナーに就任。
この数年来の流れを引き継ぎ、本年も起業やスタートアップ企業の資金調達が活発に続いています。 これらの企業が成長していく過程において、単独で株式を公開する、他社との提携によって成長を加速する、あるいは創業者が他社に株式を売却することによってサービスの世界展開を目指す、などの大きな意思決定が必要になる時が必ず訪れます。 起業や資金調達については、その数が多いこともあり、実態やノウハウが共有されることも以前に比べるとかなり多くなりましたが、一方でM&Aについては、アメリカでは創業者Exitの9割がM&Aによる、とも言われているにもかかわらず、その実態やノウハウは、これまであまり共有されることはなく、特に買う側となることが多い事業会社からのアウトプットは、ほとんど世に出てきていないのではないでしょうか。 本講座は、起業家や投資家の皆様、あるいは事業会社のM&Aご担当者を対象に、買い手がなにをどのように考えて意思決定をしているのか、といったポイントについて、受講してくださる皆様との質疑応答と講師2名のディスカッションにより、皆様の知りたいことを、わかりやすくお伝えしたいと考えています。 本講座が受講者の皆様にとって有益な時間になれば幸いです。
若手起業家/投資家に向けて、財務三表(BS/PL/CF)の基礎的なつながりを理解できるようになるためのセミナーです。 このセミナーでは、iSGSインベストメントワークス五嶋 一人による財務三表(BS/PL/CF)の基礎的なレクチャーと、株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ シニア・アソシエイト福島 智史によるエクセルを用いた基礎的なモデリング実践講座を予定しております。
3月29日・30日に開催される世界最大級のスタートアップイベント「Slush Tokyo」を、Schooで無料生中継致します。 80社のプレゼンテーションや、国内・海外の豪華ゲストによるセッションにオンラインで参加しましょう。 We are going to broadcast "Slush Tokyo", one of the leading startup events in the world held, on live.You can watch the Pitch Contest by 80 startups and panel-sessions by top-tier speakers by joining online. ■放送予定のコンテンツ ---3月29日------------------------------------------------------------------ ①メインステージ(国内・海外の豪華スピーカーによるトークセッション) ②ピッチングステージ(スタートアップ80社によるプレゼンテーション) ③投資家起業家によるピッチングステージ副音声解説 ---3月30日------------------------------------------------------------------ ①メインステージ(国内・海外の豪華スピーカーによるトークセッション) ②ピッチングステージ(スタートアップ80社によるプレゼンテーション) ------------------------------------------------------------------------------- ※ 解説のコンテンツ以外はイベントそのまま、すべて英語での配信です ※ 配信時間・内容はイベントの状況により変更になる場合がございます ■登場予定のゲストスピーカー ・Carlos Ghosn(Chairman & CEO of Renault-Nissan Alliance) ・Steve Jang(AngelInvestor,SerialEntrepreneur And Advisor to Uber) ・Dave McClure(Venture Capitalist & Founding Partner at 500 Startups) ・Gajan Mohanarajah(Co-founder & CEO at Rapyuta Robotics) ・Paul Müller(Co-Founder & CTO at adjust) ・Kaidi Ruusalepp(Founder & CEO at Funderbeam) ・國光 宏尚(株式会社gumi 代表取締役社長) ・仲 暁子(ウォンテッドリー株式会社 Founder,CEO) その他、国内外からの豪華登壇者が登場します ■WHAT IS SLUSH Slush is a not-for-profit technology and startup event, organized yearly in Helsinki,Tokyo,Shanghai, and Singapore by student-based teams. The mission of Slush is to help the next generation of world changing founders forward. ■Slush Asia 2016 Aftermovie
たくさんの出演者が、あなたとただ雑談する6時間30分 「未来を“発明”するために戦う人が集い、参加者とともに“解決すべき今の課題”、“発明すべき未来”について考える2日間」と銘打った、Schoo初のオンライン生放送カンファレンス「GENNAI2017」。 この知の雑談チャンネルは、メインセッションのサイドチャンネルとして、 同チャンネルゲストと、メインセッションの出演者達による「雑談」をお届けします。 もちろんあなたのコメントや質問も随時出演者に閲覧頂き、 あなたも含めた雑談の中から、ここでしか見いだせなかった気付きとアイデアを探していきます。 9月20日(水)Day1 知の雑談 出演者一覧(敬称略) ・16:00~17:00 佐俣アンリ 氏(ANRI General Partner) 三瓶直樹 氏(株式会社カウンターワークス 代表取締役CEO) ・17:00~18:00 佐俣アンリ 氏(ANRI General Partner) 三瓶直樹 氏(株式会社カウンターワークス 代表取締役CEO) ・18:00~19:00 河野純一郎 氏(伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社 パートナー) 岩本有平 氏(TechCrunch Japan副編集長) 小笠原治 氏(株式会社ABBALab 代表取締役、さくらインターネット株式会社 フェロー) ・19:00~20:00 河野純一郎 氏(伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社 パートナー) 喜洋洋 氏(株式会社Lang-8代表取締役) 柴田陽 氏(株式会社クラウドポート取締役 / Tokyo Founders Fund パートナー) 國光宏尚 氏(株式会社gumi 代表取締役社長) ・20:00〜21:00 喜洋洋 氏(株式会社Lang-8代表取締役) 柴田陽 氏(株式会社クラウドポート取締役 / Tokyo Founders Fund パートナー) 木原誠太郎 氏(株式会社ディクラムラボ 代表取締役) ・21:00〜22:30 和田圭祐 氏(インキュベイトファンド 代表パートナー) 五嶋一人 氏(株式会社iSGSインベストメントワークス 代表取締役) ※上記は現在調整中です。追加情報・変更がある場合は、本ページでお知らせ致します GENNAI2017 公式ページ ※確定情報等はこちらのページでもお知らせ致します
たくさんの豪華出演者が、あなたとただ雑談する6時間30分 「未来を“発明”するために戦う人が集い、参加者とともに“解決すべき今の課題”、“発明すべき未来”について考える2日間」と銘打った、Schoo初のオンライン生放送カンファレンス「GENNAI2017」。 この知の雑談チャンネルは、メインセッションのサイドチャンネルとして、 同チャンネルゲストと、メインセッションの出演者達による「雑談」をお届けします。 もちろんあなたのコメントや質問も随時出演者に閲覧頂き、 あなたも含めた雑談の中から、ここでしか見いだせなかった気付きとアイデアを探していきます。 9月21日(木)Day2 知の雑談 出演者一覧(敬称略) ・16:00~17:00 一岡亮大 氏(アンドディー株式会社 代表取締役社長) 仲子拓也 氏(株式会社smiloops 代表取締役CEO) ・17:00~18:00 一岡亮大 氏(アンドディー株式会社 代表取締役社長) 仲子拓也 氏(株式会社smiloops 代表取締役CEO) 中山紗彩 氏(SHE株式会社代表取締役) ・18:00~19:00 中山紗彩 氏(SHE株式会社代表取締役) 中村真広 氏(株式会社ツクルバ 代表取締役 CCO) 西尾 健太郎(株式会社ゲームエイト 代表取締役) ・19:00〜20:00 中村真広 氏(株式会社ツクルバ 代表取締役 CCO) 宮田昇始 氏(株式会社SmartHR 代表取締役CEO) 萩原拓也 氏(一般社団法人世界ゆるスポーツ協会事務局長・理事) ・20:00〜21:00 宮田昇始 氏(株式会社SmartHR 代表取締役CEO) 五嶋一人 氏(株式会社iSGSインベストメントワークス 代表取締役) 大室正志 氏(産業医) 仲木竜 氏(計算生物学者/株式会社Rhelixa代表取締役CEO) ・21:00〜22:30 五嶋一人 氏(株式会社iSGSインベストメントワークス 代表取締役) 秋貞雄大 氏(株式会社ジェネストリーム代表取締役) 有安伸宏 氏(起業家・エンジェル投資家) ※上記は現在調整中です。追加情報・変更がある場合は、本ページでお知らせ致します GENNAI2017 公式ページ ※確定情報等はこちらのページでもお知らせ致します
●毎週月曜よる9時から生放送『Bridge the GAP』 「ビジネス界隈で話題のアレってどういう意味だろう...?」 貪欲にインプットすればするほど、理想の自分と現実の自分のギャップが明白になる現代。『Bridge the GAP』は、そんな時代を生きるあなたを徹底サポートする、ビジネス・テクノロジー生放送番組です。 毎週参加することで、GAPを埋め続けていきましょう。ブリッジ ザ ギャップ! ●本番組の特徴 理解できないことは質問してください。先生とSchoo教務課が時間の許す限り疑問を解消します。 生放送中の解説は、グラレコの技術を用い、リアルタイムでわかりやすくイラスト・図にまとめます。 学ぶべきことの多い現代だからこそ、Schoo企画チームがテーマを厳選。何を学べばいいかわからない方はBTGから始めてみてはいかがでしょうか。 ●こんな人にオススメ ・デジタルシフト、ニューテクノロジーといった領域に関心を持っている ・起業や転職を考えている ・仕事での成長実感が減少し、新たなチャレンジ先を模索している 番組への感想は「#ギャップを埋めよう」でツイートお待ちしております。 ●GAP一覧 本番組は、毎週ひとつのGAPを設定し、関連するプロフェッショナルに登壇いただきます。 ※60分完結型のため、途中回から参加いただいても、問題なくご受講できます。 第1回「日本発のグローバル企業はどうすれば生まれるか」 第2回「スタートアップシーンから読み解く次の10年」 第3回「当事者たる起業家が考える、2020年テックトレンド」 第4回「DX、データ活用。既存産業はどう変わるのか」 第5回「オープンイノベーションは大企業を変革できるか」 第6回「ヘルステックはいかに健康をもたらすか」 第7回「テクノロジーの視点から考える、次伸びそうな領域は何か」 第8回「リモートワークはこれからのスタンダードになるのか?」 第9回「次、あなたが働く会社はどこか」 第10回「新しいテクノロジーと私達はどう向き合うべきか」 第11回「令和のUI・UX、これからの体験はどう変わるか」 第12回「ヘッドハンター・起業家から見た"市場価値"が高い人、低い人とは?」 第13回「宇宙旅行、生きてる間に行ける?」 第14回「アフターコロナに備え、VCは企業をいかに支援するか?」 第15回「経済と感染症の歴史から考える、アフターコロナの世界で何が起こる?」 第16回「アフターコロナで何が変わる? -事業・組織・プロダクト-」 第17回「いま2020年1月だとしたら、政治と経済はどうすべき?」 第18回「オンライン合コン・デート・結婚式、愛の形はどう変わる?」 第19回「この変化の中で、どのような社会をつくっていくのか?(前編)」 第20回「この変化の中で、どのような社会をつくっていくのか?(後編)」 第21回「小売業界はこの危機をどう乗り越える?」 第22回「DX時代、いかに自身のキャリアを築くか?」 第23回「経営者視点を持てって聞くけれど、どうしたらいいの?」 第24回「世界で流行るSNS/ライブECから考える、コンテンツトレンドの法則は?」 第25回「ファンに愛され事業を伸ばす、アンバサダーマーケティングってどうすればいいの?」
「ギモンの法則」は、課題解決力の鍛錬を目的にした学習サービスです。 一ヶ月をかけて、実在する人や企業が抱える課題を解決するアイディアを考えます。 そこで、課題解決の4人スペシャリストと学ぶ授業(全4回)とワークショップ(全4回)を実施します。 知っているけど使いこなせなかった課題解決のやりかたを学ぶことで、仕事の進め方に関する悩みを減らし、仕事を効率化しましょう。 (出演) 課題解決のスペシャリスト・上田航平(ゾフィー)・サイトウ ナオキ(ゾフィー/ギモンビト)・徳田葵(Schoo) 3月のギモンビト 『町田で営む居酒屋 やまよこ鮮魚店』 コロナ禍の中で、飲食業界は苦しい決断に迫られました。 お笑いコンビ「ゾフィー」サイトウさんが経営する居酒屋「やまよこ鮮魚店」は、借金4000万円を抱え、3店舗中2店舗を閉鎖する苦渋の決断をなさいました。しかし、お店一丸となりテイクアウトやデリバリー商品を開発し、前向きに挑戦し続けていらっしゃいます。 3月のギモンの法則は、居酒屋「やまよこ鮮魚店」さまの再建アイディアを真剣に検討します 全4回の授業 <第1回> 3月 4日(木)21:00-22:00 ∟ 何から始めたらいいかわかる「課題設定の方法」 先生:坂口 孝則│経営コンサルタント <第2回> 3月11日(木)21:00-22:00 ∟ 発想に驚かれる「課題解決アイディアをたくさん生み出す法則」 先生:今井 健太郎│戦略コンサルタント <第3回> 3月18日(木)21:00-22:00 ∟ 企画倒れにならない「アイディア具体化の方法」 先生:塚原 美樹│株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役 <第4回> 3月25日(木)21:00-22:00 ∟ 迷わなくなる「優先順位の決め方」 先生:五嶋 一人│iSGSインベストメントワークス 代表取締役/代表パートナー ※詳細は、各授業ページをご覧ください。 ※内容は変更となる場合がございます、予めご了承ください。 全4回のワークショップ <第1回> 3月10日(水)21:30-22:30 ∟ やまよこ鮮魚店が解決すべき真の課題を見つけよう 先生:坂口 孝則│経営コンサルタント <第2回> 3月17日(水)21:30-22:30 ∟ やまよこ鮮魚店のための課題解決アイディアをたくさん考えよう 先生:今井 健太郎│戦略コンサルタント <第3回> 3月24日(水)21:30-22:30 ∟ アイディアをもとに、やまよこ鮮魚店の具体的な取組みを考えよう 先生:塚原 美樹│株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役 <第4回> 3月31日(水)21:30-22:30 ∟ やまよこ鮮魚店の新たな取組みに優先順位をつけよう 先生:五嶋 一人│iSGSインベストメントワークス 代表取締役/代表パートナー 参加方法の詳細につきましては、以下のリンクよりご確認くださいませ。 https://community.camp-fire.jp/projects/view/336763 無料キャンペーン実施中! 2021年3月中にお申し込みいただいた方限定で、1ヶ月間無料キャンペーン実施中です!(通常月4,980円) ぜひこの機会にお申し込みください!詳細はこちら。 ※本番組は、テレビ東京コミュニケーションズとSchooによる共同事業の一貫として制作しています。 過去シリーズのご紹介 第1シーズン「不確かな未来を経済でひらく」(全14回)→第1回を無料公開中! 第2シーズン「再起を目指すよさこいチームのギモン」(全4回) レオス・キャピタルワークス株式会社さんからのアンケートはこちら https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdnBkh29CrZjxfXbcRrb-pIBSvFxd6T4ApzCYsQkYCPBgWAow/viewform