授業の概要
第二回目は前回の内容を踏まえまして、もう一冊、本を手にとってマインドマップに記憶していく方法を実践していきましょう。
前回の授業を通して、マインドマップを書いてみたという方はいかがでしたでしょうか?
授業の前半に、みなさんからの質問・疑問を解消するコーナーを設けますので、やってみて気になったことはぜひ塚原先生に質問してみてくださいね。
本授業でも「本・付箋・鉛筆」を使って、受講生代表が1冊の本を読んできます。
その内容を塚原先生が生放送でマインドマップに描いていきます。
使う本は『マインドマップ読書術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)です。
みなさんもこちらの本を参考に、読書する際にどのようにマインドマップに描いていくのかを一緒に学んでいきましょう。
■アジェンダ(予定)
・みなさんからの質問を受け付けます!
・前回の復習
・マインドマップ読書法のやり方
・実践
・質疑応答
■使用する本
マインドマップ読書術 (トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザンのマインドマップ)(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
マインドマップ記憶術 (トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザンのマインドマップ)(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
担当の先生/パーソナリティ
-
塚原 美樹
株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役
千葉県船橋市出身。 「マインドマップの学校」(https://www.mindmap-school.jp/)代表、人材・組織開発コンサルタント、中小企業診断士。 上智大学卒業後、メーカー勤務等を経て2004年に株式会社ヒューマン・リスペクトを創業。大手・中小企業等に、コンサルティング業務を展開。総登壇日数2,000回超、総計1万人超に対し講演・講義経験を持つ。 また、東京ビッグサイトにおける展示会メインステージ、全国の商工会議所、 経営者協会、ロータリークラブ等で、講演者としても多数指名を受けている。 著書に「マインドマップ戦略入門〜視覚で身につける35のフレー ムワーク」(ダイヤモンド社)がある。
-
徳田 葵
スクー放送部