
脳に自然な方法で、私たちの脳の力を最大限に引き出してくれる思考ツール「マインドマップ 」。第5シーズン目となった今回の連載授業では、マインドマップ の「思考」ではなく「行動」への活用法に焦点を当てます。
「脳の第一言語はイメージである」と言った考案者トニー・ブザンのメンタルリテラシー(頭を使いこなす力)の考え方を応用して、目標実現のためにマインドマップを活用し、自分を行動に向かわせる方法を学びます。
・目標実現のための具体的な方法論
・イメージが行動に及ぼす影響
・行動のためにイメージを活用する方法論「GIFT(Goal Image Focusing Technique)」
・催眠の歴史とイメージの自己治癒力
・マインドマップを目標実現に活用する実践的な方法
これらをマインドマップを活用しながら学習していきます。
マインドマップの描き方に関して知りたい方は『マインドマップの教科書 入門編』を無料公開していますので、ぜひご視聴ください。
・どうしても達成したい目標のある方
・目標を立てても、いつも三日坊主で達成できない方
・何を目標にして良いか分からない方
・潜在意識とイメージの活用法に興味のある方
・マインドマップを使った目標実現手法を学びたい方
「マインドマップを使い始めたけれども、描き方が合っているのか確認したい」「実践の中で生まれた疑問を解消したい」という方のために、塚原先生から直接フィードバックを貰えるプレミアム会員限定コンテンツを準備しました。マインドマップの実務に最大限活かすためにより深く学んでいきましょう。
この授業ではマインドマップの描き方自体は一通り習得している前提で授業を進めさせていただきます。「マインドマップの具体的な描き方を知りたい」という方は、『マインドマップの教科書 入門編』をご視聴ください。
【無料公開中】マインドマップの教科書 入門編
塚原 美樹
株式会社ヒューマン・リスペクト 代表取締役
千葉県船橋市出身。
「マインドマップの学校」代表、人材・組織開発コンサルタント、中小企業診断士。
上智大学卒業後、メーカー勤務等を経て2004年に株式会社ヒューマン・リスペクトを創業。大手・中小企業等に、コンサルティング業務を展開。総登壇日数2,000回超、総計1万人超に対し講演・講義経験を持つ。
また、東京ビッグサイトにおける展示会メインステージ、全国の商工会議所、 経営者協会、ロータリークラブ等で、講演者としても多数指名を受けている。
著書に『マインドマップ戦略入門〜視覚で身につける35のフレー ムワーク』(ダイヤモンド社)がある。
マインドマップの教科書 基礎編
マインドマップの教科書 応用編
マインドマップの教科書 実践編 -マインドマップで論理的思考力を高める-