3/29(Wed)

今日の生放送

もり あらた

森 新

ショートカット・Outlook研究家

1988年生まれ。アウトルック最速仕事術・脱マウス最速仕事術著者。北海道大学卒・食品メーカー勤務。営業・人事を経て現在は新規事業担当。人事部として働き方改革を担当するなか、アウトルックスキル獲得やキーボードの使い方の改善による業務生産性の大幅向上の余地を発見。独自に研究を重ね、ノウハウを蓄積。ノウハウを法人講演や書籍出版を通じて発信している。「どの部署でも・だれでも」かつ「いますぐ・必ず」できる改善手法を提供することで、日本全体の業務生産性向上にアプローチしていく事をミッションとしている。両書籍共に各分野における業務効率化へのノウハウを日本で初めて 体系化したものとして話題となり、合計17万部超のヒット作となった。

森 新

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

※この授業は、2023年5月6日(土)24:00をもちまして公開を終了いたします。   仕事のスピードを上げる手段の一つとして、「いかにパソコンでの仕事効率を上げるか」があります。 その鍵となるのがショートカットキー。ショートカットキーをマスターするだけで仕事の生産性を飛躍的に向上させることができます。 では、具体的にどのようなことを習得すればよいのか。またそのためにはどのような知識や考え方、スキルが必要とされるのか。 本授業では、ショートカットキーを極めるためのポイントについて学びます。  

※この授業は、第1回、第2回と公開期限を設けております。 (第1回:2024年1月26日(金)24:00まで、第2回:2024年4月6日(土)24:00まで) 仕事のスピードを上げる手段の一つとして、「いかにパソコンでの仕事効率を上げるか」があります。 その鍵となるのがショートカットキー。ショートカットキーをマスターするだけで仕事の生産性を飛躍的に向上させることができます。 では、具体的にどのようなことを習得すればよいのか。またそのためにはどのような知識や考え方、スキルが必要とされるのか。   本コースでは、ショートカット・Outlook研究家の森新さんを先生としてお迎えし、キーボード起点の段階的な理解型学習の一環として、明日から使えるショートカットキーを習得する授業ラインナップになっています。   【授業ラインナップ】   第1回「続・パソコン最速仕事術——マウスダイエット達成までの道のり(前編)」 (※2024年1月26日(金)24:00公開終了) 第2回「続・パソコン最速仕事術——マウスダイエット達成までの道のり(後編)」 (※2024年4月6日(木)24:00公開終了)   授業を通して、ソフト起点の暗記型学習ではなく「キーボード起点の段階的な理解型学習」で、ショートカットキーを学習していきましょう。

Outlookの業務効率化のため操作やメールを探す時間のムダ「Big 3」をなくし、さらなる上達を目指す ※このコースの授業は下記に記載する期日をもちまして公開を終了いたします。ご不便をおかけしますがご了承ください。 ※このコースはWindows版のOutlookの操作についてお伝えします   メール業務はビジネスパーソンにおいては必須ですが、マネージャーになったり案件を多く抱えると更にコミュニケーションの頻度が増して「書く」「読む」「整理する(探す)」操作が多くなります。また、ExcelやPowerPointなど業務ツールよりも稼働している割合が高いこともあります。 しかし、OutlookやGmailなどのメールツールの使用においては自己流で使っていて効率的な使い方が出来ていない方が多いのが現状です。   そこで、このコースでは、従来のOutlookの操作や活用での「時間のムダ」に繋がるポイントをご紹介し失くす方法を、実際の操作を通じて伝授する授業になっております。 先生は、Outlookスキル獲得やキーボードの使い方の改善による業務生産性の大幅向上の余地を発見し、独自に研究を重ね、ノウハウを法人講演や書籍出版を通じて発信している、ショートカット・Outlook研究家の森新さんです。 森先生によると、Outlookに多くの時間を奪われている人には「3つのムダな操作」が共通しているそうです。 ①「画面切り替え」のムダ ②「マウス依存」のムダ ③「整理しすぎ」のムダ   本コースでは上記のムダをなくし、さらに、より効率的にOutlookを使いたい方にご紹介したい方法をレクチャーします。   【授業ラインナップ】※第1回のみ生放送実施 第1回「メール時間の「ムダBig 3」をなくすショートカットキー」 (※2024年8月31日(土)24:00公開終了) 第2回「メール時間の「ムダBig 3」をなくす画面切り替え・メール整理」 (※2024年9月9日(月)24:00公開終了) 第3回「上級編:ショートカット・メール整理・画面遷移術」 (※2024年9月9日(月)24:00公開終了)   コースをすべて受講して、業務を効率化し誰かに教えたくなるOutlookの活用方法をマスターしましょう!

既存のツールや最新のデジタルツールを扱い、業務の効率化やデータ分析ができるようになること を目指します

担当の授業一覧 全9授業

上級編:ショートカット・メール整理・画面遷移術

第3回 上級編:ショートカット・メール整理・画面遷移術(42分)

2022年8月20日放送

Outlookでのメール業務の “さらなる時短を実現する” 、キー操作と画面遷移とメール整理を一挙ご紹介 ※この授業は、2024年9月9日(月)24:00をもちまして公開を終了いたします。   第1回と第2回で、マウス依存や画面遷移、過度なメール整理のムダを解消する方法を紹介してきました。 Outlookを使ったメール業務で、ある程度の効率化や時短化ができたはずです。 「もっと効率化や時短化に挑戦したい!」「もの足りないのでもっとカスタマイズしたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。   今回の授業は、「さらなるOutlookメール業務の時短化を実現したい」と思っている方を対象に、ショートカットキーと画面切り替え、そしてメール整理のテクニックをご紹介いたします。 画面切り替えのムダは「クイック操作・クイックパーツでカスタマイズ」 マウス依存のムダは「予定表操作の3テクニックのショートカットキー・キー操作」 過度なメール整理のムダは「分類項目をつけることや検索フォルダー機能の活用」 でそれぞれ解消していきます。   Outlookの時短化は奥が深く実現することで、年間で100時間生み出すことができます。短い時間で成果を生み出しましょう。