PREMIUM          
        スライド資料
授業の概要
こんな人にオススメ
業務効率を高めたいビジネスパーソン、企業のIT担当者
担当の先生/パーソナリティ
- 
          
            
            目代 昌幸
株式会社ソノリテ ワークスタイルコンサルティンググループMG
テラスク365統括部長。小売業、製造業のIT運用担当社内SEを経て、ITベンチャーにて Office 365を含めた企業の情報基盤全体の構築と運用サポート事業を立ち上げる。 Office 365 サービス開始直後から日本で唯一の Office 365 ユーザーコミュニティを設立、定期的なコミュニティ勉強会を都内で開催する。オンライン上でもOffice 365 公式フォーラムでの回答やFacebookコミュニティの運営など公私の別なくOffice 365 と関わっている。 これらの活動が認められ、 2014年1月から3年連続でMicrosoft MVP for Office 365アワードを受賞中。
 - 
          
            
            響 千太郎
ソノリテ公式子会社の新入社員/営業兼ソーシャルゲーム部員
Office365を活用している企業に入社したが、全く使いこなせていない新入社員。 仕事で困ったら「誰か助けてくれないかなぁ」が口癖、『もくだいさん』を呼び出す謎の力を手に入れ徐々にOffice365を活用できるようになる謎設定の人物(?)
 - 
          
            
            本橋 七津美
株式会社ソノリテ
株式会社ソノリテ、新入社員。前職は飲食業、趣味は競技チアリーディング。
 - 
          
            
            徳田 葵
スクー放送部
 
チャプター
- 
                      
                      
            
自己紹介
01:18 - 
                      
                      
            
本日の授業内容
00:46 - 
                      
                      
            
質問:ムダな作業、どれくらいありますか?
03:26 - 
                      
                      
            
デジタルシフトによる働き方の変化
04:35 - 
                      
                      
            
生産性を高めるOffice365について
00:57 - 
                      
                      
            
オフィスソフト
00:49 - 
                      
                      
            
メール・Exchange
00:55 - 
                      
                      
            
OneDrive for Business
00:39 - 
                      
                      
            
Skype for Business
01:17 - 
                      
                      
            
SherePoint Online
02:42 - 
                      
                      
            
yammer
04:20 - 
                      
                      
            
生産性を高めるOffice365について
02:57 - 
                      
                      
            
ケーススタディで学ぶ生産性の高め方
00:49 - 
                      
                      
            
ケーススタディ①
01:22 - 
                      
                      
            
yammerを用いた情報共有
01:31 - 
                      
                      
            
ケーススタディ②
01:06 - 
                      
                      
            
データ保存にはOneDrive for Businessを使おう
01:32 - 
                      
                      
            
ケーススタディ③
00:57 - 
                      
                      
            
Skype for BusinessとExchangeで快適スケジューリング
01:33 - 
                      
                      
            
デジタルシフトが及ぼすリスクと回避策
03:30 - 
                      
                      
            
まとめ
00:51 
- 
                      
                      
            
Q:この予定を確認する機能は、アドミさんやプロジェクトマネージャーさんには便利かもしれないですね
00:31 - 
                      
                      
            
Q:以前はyammerは無償でも利用可能だったけど、今はOffice365(有償)が必須?
00:44 - 
                      
                      
            
Q:先生が便利だなと思ったツールはありますか?
02:46 - 
                      
                      
            
Q:SharePointの社外接続版みたいなのがあって、専用回線などで社外の協力会社さんとやり取りしている部門があります。それみたいなものかな?
01:04 - 
                      
                      
            
Q:google appsを使っているのですが、表計算などはマイクロソフトのものを使っています。office365に変えた方がいいですか??
01:43 - 
                      
                      
            
Q:シェアポイントにはメールも置いておくことはできますか?メールもプロジェクトごとにデータと一緒に管理できると便利です
01:51 - 
                      
                      
            
Q:先生が一番よく使っているのはどんな使い方ですか?
01:51 - 
                      
                      
            
Q:OneNoteの活用事例が知りたいです
01:39 - 
                      
                      
            
Q:スマホやiPadからも使えますか?
00:48 - 
                      
                      
            
Q:バージョン履歴は便利ですが、とんでもなく重たいファイルを何回も保存して容量をくっていく、ということが今起きてて困っています。Office365だと容量も大きそうですのでそれほど心配ないのでしょうか。
00:55 - 
                      
                      
            
Q:ネットワーク越しでかつデータ量が肥大しすぎて起動に時間が掛かってしまうExcelファイル対策を考えていましたが、オラクルに変わるものがOffice365にありますか?ちなみに、そのファイルは商品リストにちかいものです。
01:23 - 
                      
                      
            
Q:Office365 ProPlusは個人でも契約できますか?
01:00 - 
                      
                      
            
Q:スプレッドシートではIMPORTRANGE関数(他のファイルからデータを取得する関数)を活用しているのですが、One Drive内の複数のファイル間でデータをやり取りするようなマクロ/VBAのようなものはありますか?
02:26 - 
                      
                      
            
Q:社員が自宅からアクセスするのを防止することはできますか?
01:02 - 
                      
                      
            
お知らせ