第3回では、実際にチャットボットを作っていきます。
第2回でも学習した、現在の主流でもあり高い満足度が期待できる、人の対応と掛け合わせて使用する「ボタン型」のチャットボットをメインに作っていきますが、時間があれば、完全無人で対応する「自然言語AI」型のチャットボットの作り方もお見せします。
第1回、第2回の講義を踏まえて、チャットボットの応用の使い方を学んでいきましょう。
▪︎授業アジェンダ
・チャットボットを作ってみる
・高度なチャットボットを作ってみる
・APIを使ってみる
・AIチャットボットを作ってみる
・LINEと接続する