受講完了まであと100%
スライド資料
授業の概要
担当の先生/パーソナリティ
-
筒井 美紀
法政大学キャリアデザイン学部准教授
1968年生。東京大学教育学部卒、東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。京都女子大学現代社会学部講師・准教授を経て、現職。 主著に『キャリアラダーとは何か――アメリカにおける地域と企業の戦略転換』(勁草書房・共訳・2008年)、『仕事と暮らしを取りもどす――社会正義のアメリカ』(岩波書店・共著・2012年)、『教育を原理する――自己にたち返る学び』(法政大学出版局・共著・2013年)、『就労支援を問い直す――自治体と地域の取り組み』(勁草書房・共編著・2014年)、『大学選びより100倍大切なこと』(ジャパンマニシニスト社・単著・2014年)、『大学生のためのキャリアデザイン入門』(有斐閣・分担執筆・2014年)、など。 「うーむ、私はキャリアをデザインしながら生きてきたのかなあ?」――ジムトレーニング歴15年の私は「何事も計画立ててしっかりやるのは効果ある」と思うけど、ヘンデルの「メサイア」(ハ~レルヤ♬)を大音量で聴いていると「人生、デザインできないことの方が多いじゃん」と思うし、乗り鉄で温泉好きの私は旅先で「キャリアデザイン、してもまあ、そのときはそのときやね~」と。…で、如何に生きるべきなんだろう。それは、齢を重ねるごとに難しくなるなあ…。大学では「教育社会学ⅠⅡ」「教育実習事前指導」など、大学院では「教育社会学」を担当。
-
未定
チャプター
-
【前半】授業
00:00 -
自己紹介&アジェンダ
06:00 -
前回・前々回の復習およびキャリアデザインとは何か
02:16 -
キャリアデザインとは
01:51 -
「キャリア教育」の特徴
03:08 -
「キャリア教育」のくびきを抜け出てキャリアデザインへ
08:30 -
実践段階での難しさの1つは、ぬるま湯環境
04:58 -
厳しい言葉・評価を聴きたくない・・・それはなぜ?
03:31 -
不様で必死な姿をさらせない
04:40 -
自由度の高い学び・仕事ができない、そんな自分に向き合うのが怖い
10:10 -
向き合い方い3つの理由→下向きの助け合い関係→ぬるま湯環境
01:15 -
ぬるま湯じゃない環境って?
01:52
-
Q:「もしかして失敗するかも、恥かくかも」すっごく多い典型的な日本人の感情、低年齢程みられないと思いますが、成長過程のどの段階で植えつけられる観念なのでしょうか?
01:04 -
Q:抜け出せるチャンスとは何ですか??
01:00 -
Q:ちょうどいい湯加減というのはありますか。
01:08 -
Q:欧米は失敗を恐れない積極的なイメージがあるけど、欧米の人ももぬるま湯環境にいたがるのでしょうか?
00:54 -
Q:現役の学生の方は、勉強以外も生活の場面の大抵が『下向きの助け合い』思考が強いのですか
01:51 -
Q:先生のご趣味の乗り鉄の時、「ぬるま湯に浸るのを楽しむ」「ぬるま湯脱出法の思考」のどちらに時間をお使いですか?
00:55 -
レポート課題