PREMIUM
授業の概要
この授業では、デジタル化が進む社会でのコミュニケーションのあり方について、〈弱いロボット〉と人との関係性から学んでいきます。
機械や道具は「人が使う」というかかわりがあって、その機能が発揮されてきました。
それがテクノロジーの進歩により「お掃除ロボット」「案内用のAIロボット」など、人の手を介さない完全自動化のロボットなども登場してきています。
こうしたデジタル化による利便性の追求は、今後もどんどん進んでいくでしょう。
だが、そうしたテクノロジーの進歩の過程で、完璧であることが人々の中であたり前となり、知らぬ間に他者に対して不寛容になってしまっている現象が起こっています。
そうした今の社会において必要なことは何か、今回は〈弱いロボット〉から人とモノの新たな関係性、そして他者とのコミュニケーションのあり方について学びます。
こんな人にオススメ
デジタル社会における人とのコミュニケーションについて学びたい人
授業紹介コメント
-
先生
岡田 美智男
〈弱いロボット〉を手掛かりに、わたしたちの他者とのかかわり方やコミュニケーションについて考えてみたいと思います。