7/28(Mon)

今日の生放送

401 - 420 件を表示 / 全1134件中
  • 公開日

  • 動画の長さ

  • 動画の種類

  • その他機能

すべてクリア

tune

すべて

変更

swap_vert

公開日が新しい順

  • ライフラインチャートで自己理解を深めよう

    2021年3月6日公開

    60 min

    5436回再生

    第1回目の授業では、「好きな場所」でセカンドキャリアを歩むことのメリットや、実際にセカンドキャリアを歩んでいるロールモ...

    ライフラインチャートで自己理解を深めよう
  • 仕事力と人間力が身につく「365人の仕事の教科書」を編集者が解説

    2021年3月3日公開

    60 min

    9658回再生

    今回取り上げる書籍は『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社)です。 【書籍紹介】 ◎発売4か...

    仕事力と人間力が身につく「365人の仕事の教科書」を編集者が解説
  • 現代中国の歴史の層を、一枚ずつはがしてみる

    2021年2月27日公開

    60 min

    23043回再生

    今回のテーマは『現代中国』です。 「なぜ習近平は”中華文明の復興”・”共産党の指導の強化”を打ち出しているのか?」という...

    現代中国の歴史の層を、一枚ずつはがしてみる
  • 財政危機ってどのくらい深刻?

    2021年2月25日公開

    60 min

    1505回再生

    2月は「再起を目指すよさこいチームが抱えるギモン」を、経済の法則で解決します。   <ギモン> 財政危機ってどのくらい...

    財政危機ってどのくらい深刻?
  • 猫ブームに見る、“かわいい”の本質とは

    2021年2月22日公開

    60 min

    3304回再生

    近年、“かわいい”は様々なシチュエーションやシーンで使われるようになり、海外においても主にポップカルチャーの文脈で“Kawa...

    猫ブームに見る、“かわいい”の本質とは
  • 「一人で生きる」が当たり前の社会をどう生きるか?

    2021年2月13日公開

    60 min

    11183回再生

    日本が世界に先駆けて直面する課題とも言える「ソロ社会化」。しかし、そもそも「孤独」とは悪いことなのでしょうか?「一人...

    「一人で生きる」が当たり前の社会をどう生きるか?
  • バスキアはなぜすごいのか~グラフィティがアートになった理由~

    2021年2月12日公開

    60 min

    3428回再生

    グラフィティアートをモチーフにした作品で知られる、アメリカのアーティスト、ジャン=ミシェル・バスキア。1980年代前半に活...

    バスキアはなぜすごいのか~グラフィティがアートになった理由~
  • 新型コロナ危機の正しい終わり方を考える(2021年2月号)

    2021年2月11日公開

    60 min

    4241回再生

    ■授業の流れ 1. 今月のニュース×経済学 2. ブラック田中先生の「体育館裏に来いっ!」 ▼ブラック田中先生の「体育館裏に来...

    新型コロナ危機の正しい終わり方を考える(2021年2月号)
  • 日本の中にある「難民問題」——日本で生きる難民たちの今を知る

    2021年2月3日公開

    60 min

    2344回再生

    「難民」というと、シリアをはじめどこか遠い存在の人たちだと感じるかもしれませんが、ここ日本にも毎年多くの人が難民とし...

    日本の中にある「難民問題」——日本で生きる難民たちの今を知る
  • 「この人生で正解なのか自信が無い」その悩み、哲学者がすでに答えを出しています。

    2021年1月30日公開

    60 min

    5385回再生

    今回は「この人生で正解なのか自信が無い」という悩みを取り上げます。 「思い描いていた人生になっていないな…」 「これま...

    「この人生で正解なのか自信が無い」その悩み、哲学者がすでに答えを出しています。
  • なぜ日本でデータ活用は進まないのか?

    2021年1月27日公開

    60 min

    2774回再生

    1月の特集テーマ:「変えるべきなのに変わらないもの」   <今週のギモン> 「なぜ日本でデータ活用は進まないのか?」 ...

    なぜ日本でデータ活用は進まないのか?
  • 投資で稼いで世の中に貢献する「社会投資家」に学ぶこれからの生き方

    2021年1月20日公開

    60 min

    1149回再生

    今回取り上げる書籍は『真・億万長者思考 貧乏・無理心中・無期停学・銃まで向けられた少年が「起きた出来事をすべてプラスに...

    投資で稼いで世の中に貢献する「社会投資家」に学ぶこれからの生き方
  • ブロックチェーンで「できること」と「活用事例」を学ぶ

    2021年1月20日公開

    60 min

    7848回再生

    今回は、ブロックチェーンのユースケースを解説します。 実際にどのように活用されるのかをブロックチェーンのエバンジェリ...

    ブロックチェーンで「できること」と「活用事例」を学ぶ
  • 誰もが「生き直せる」社会を目指す——2人に1人が再犯者となる刑務所出所者の更生支援

    2021年1月17日公開

    60 min

    2860回再生

      犯罪率が低いことを筆頭に、さまざまなデータによって日本の安全性が示されている一方、「過去最悪」を更新し続けている数...

    誰もが「生き直せる」社会を目指す——2人に1人が再犯者となる刑務所出所者の更生支援
  • 『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』著者:大野萌子さん

    2021年1月13日公開

    60 min

    10785回再生

    今回取り上げる書籍は『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』(大野萌子著 サンマーク出版)です。 【...

    『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』著者:大野萌子さん
  • なぜデマは真実より拡散されてしまうのか?

    2021年1月13日公開

    60 min

    2017回再生

    1月の特集テーマ:「変えるべきなのに変わらないもの」 <今週のギモン> 「なぜデマは真実より拡散されてしまうのか?」 ...

    なぜデマは真実より拡散されてしまうのか?
  • 緊急事態宣言ふたたびで、日本経済はどうなる(2021年1月号) 無料公開中

    2021年1月7日公開

    60 min

    5948回再生

    ■授業の流れ 1. 今月のニュース×経済学 2. ブラック田中先生の「体育館裏に来いっ!」 ▼ブラック田中先生の「体育館裏に来...

    緊急事態宣言ふたたびで、日本経済はどうなる(2021年1月号)
  • 『21世紀最強の職業 Web系エンジニアになろう AI/DX時代を生き抜くためのキャリアガイドブック』著者:勝又健太さん

    2021年1月6日公開

    60 min

    8096回再生

    今回取り上げる書籍は『21世紀最強の職業 Web系エンジニアになろう AI/DX時代を生き抜くためのキャリアガイドブック』(勝又...

    『21世紀最強の職業 Web系エンジニアになろう AI/DX時代を生き抜くためのキャリアガイドブック』著者:勝又健太さん
  • なぜサービスしすぎてしまうのか?

    2021年1月6日公開

    60 min

    2015回再生

    1月の特集テーマ:「変えるべきなのに変わらないもの」   <今週のギモン> 「なぜサービスしすぎてしまうのか?」 この...

    なぜサービスしすぎてしまうのか?
  • なぜ日本から巨大IT企業が生まれないのか?

    2020年12月30日公開

    60 min

    6541回再生

    <今週のギモン> 「なぜ日本から巨大IT企業が生まれないのか?」   私が身を置くべき市場を、大きなトレンドから逆算する ...

    なぜ日本から巨大IT企業が生まれないのか?