無料
スライド資料
授業の概要
こんな人にオススメ
生活困窮者支援の現場で働いている方や共に生きる・働く社会の構築に向けて行動したいと考えている方
担当の先生/パーソナリティ
-
大高 研道
聖学院大学 政治経済学部教授・学長補佐
専攻は協同組合論・社会教育論。北海道大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。英国アルスター大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。日本社会教育学会(常任理事・事務局長)、日本協同組合学会(理事)所属。近著(共編著)として『地域学習の創造』(東京大学出版会、2015年)、『社会教育としてのESD』(東洋館出版社、2015年)、『協同組合 未来への選択』(日本経済評論社、2014年)、『協同組合は「未来の創造者」になれるか』(家の光協会、2014年)、『新自由主義下の地域・農業・農協』(筑波書房、2014年)、『労働の場のエンパワメント』(東洋館出版社、2013年)、『闘う社会的企業』(勁草書房、2013年)ほか。(2015年9月現在)
-
扶蘓 文重
日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会事業推進本部主任
2003年に労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会に入団。病院清掃、地域福祉事業、障害者支援等を経験し、現在、連合会事業推進本部主任。自立支援事業・地域循環型産業の事業推推進PJを担当。
-
廣松 あすか
スクー放送部