chevron_left

UMLに基づく分析設計

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 46

授業の概要

5回目はコンポーネント設計の後半について解説します。クラスとは何か、なぜ必要なのか、誰がどのタイミングで実施するのかなどを学びます。

こんな人にオススメ

JavaやC#などで開発している人、開発を予定している人、興味がある人

担当の先生/パーソナリティ

チャプター

play_arrow
アジェンダ
00:43
play_arrow
クラスを洗練する
01:55
play_arrow
設計要素を識別する
00:26
play_arrow
entityクラスの場合
00:09
play_arrow
controlクラスの場合
00:06
play_arrow
画面
02:03
play_arrow
可視性の記述
02:41
play_arrow
スコープ
02:31
play_arrow
属性を洗練する
02:50
play_arrow
派生属性
03:51
play_arrow
操作を洗練する
01:20
play_arrow
パラメータを定義する
02:20
play_arrow
関係を洗練する
00:57
play_arrow
依存関係
01:05
play_arrow
依存の種類
00:19
play_arrow
ローカル参照
01:06
play_arrow
パラメータ参照
01:13
play_arrow
グローバル参照
01:11
play_arrow
関連か属性か
02:13
play_arrow
関連か集約か
00:54
play_arrow
集約かコンポジションか
01:12
play_arrow
誘導可能性
01:03
play_arrow
関連クラス
01:37
play_arrow
多重度
00:44
play_arrow
多重度によるコレクションの検討
01:03
play_arrow
汎化
00:36
play_arrow
抽象クラスによる汎化
01:05
play_arrow
多重継承
01:21
play_arrow
polymorphism
01:26
play_arrow
関係を洗練したVOPC
00:20
play_arrow
パターンを適用する
00:42
play_arrow
ステートパターン
00:55
play_arrow
まとめ
00:57
play_arrow
Q.関連クラスの変形を見てER図のm:n関係を別テーブルに割るDB設計技術を連想しました。似たようなものと考えてよろしいでしょうか?
01:17
play_arrow
Q.多重継承についてですが、分析・設計段階では多重継承を使ってもよいということでしょうか?
00:42
play_arrow
授業の振り返り
03:45
play_arrow
お知らせ
03:20
play_arrow
先生から受講してくださった皆様へのメッセージ