5/25(Wed)
第1回:2016年11月22日公開
60min
UMLに基づくソフトウェア開発の分析設計について5回に分けて学んでいくコースです。
オブジェクト指向開発の肝である分析設計について詳しく解説し、どのタイミングでどのようなUMLダイアグラムを何のために作成するのか、ダイアグラムを使用して学んでいきます。
また、成果物に関しても、何をインプットにして、何をアウトプットにするのかなどを学ぶこともできます。
分析設計とは何かを実感することができるコースとなっています。
スクー放送部
スクー放送部
2016年11月22日公開
60min.
まず1回目はアーキテクチャ分析について解説します。アーキテクチャ分析とは何か、なぜ必要なのか、誰がどのタイミングで実施するのかなどを学びます。
スライド資料
2016年11月22日公開
60min.
2回目はユースケース分析について解説します。ユースケース分析とは何か、なぜ必要なのか、誰がどのタイミングで実施するのかなどを学びます。
スライド資料
2016年11月26日公開
60min.
3回目はアーキテクチャの洗練について解説します。アーキテクチャの洗練とは何か、なぜ必要なのか、誰がどのタイミングで実施するのかなどを学びます。
スライド資料
2016年11月26日公開
60min.
4回目はコンポーネント設計の前半について解説します。コンポーネント設計とは何か、なぜ必要なのか、誰がどのタイミングで実施するのかなどを学びます。
スライド資料
2016年11月26日公開
60min.
5回目はコンポーネント設計の後半について解説します。クラスとは何か、なぜ必要なのか、誰がどのタイミングで実施するのかなどを学びます。
スライド資料