PREMIUM
スライド資料
授業の概要
こんな人にオススメ
JavaやC#などで開発している人、開発を予定している人、興味がある人
担当の先生/パーソナリティ
-
内田 功志
システムビューロ代表 システムコンサルタント
富士ゼロックス情報システム(株)等でVTR編集機、ロボットアーム、高速大型プリンター、製版編集機など組込みシステムの開発プロジェクトで、最上流から実装・テストまでオブジェクト指向技術を駆使した開発を実施。その後オブジェクト指向技術をベースに多くのエンタープライズ系や組込み系のシステムを最上流からUMLモデリングを活用して要求から設計へ、設計から実装へとシームレスな開発を実施し、20年以上の実績を有する。その経験から、トレーサビリティを失わない、矛盾を排除した開設発プロセスやUMLモデリングに関する導入コンサルティングを主な活動領域としてきた。また、(独)情報処理推進機構ソフトウェアエンジニアリングセンターの非常勤研究員としてモデルベース開発技術部会を担当し、MBSE(Model Based Systems Engineering)の導入手引きを作成した。また、スマートハウスに対してMBSEによるSysMLのシステムズモデルを作成し、モデル記述標準を作成している。 現在は、システムズエンジニアリングのセミナーやコンサルティングを中心に、システム開発全般の技術支援を行っている。
-
未定
チャプター
-
アジェンダ
01:27 -
ユースケース設計
00:05 -
ユースケース設計とは
02:13 -
ユースケース設計の実現
03:14 -
設計要素を適用する
00:23 -
分析クラスから設計要素へ
00:13 -
設計要素を適用する前の構造例
00:12 -
設計要素を適用する後の構造例
01:04 -
設計要素を適用する前の振舞いの例
00:13 -
設計要素を適用する後の振舞いの例
01:25 -
スケジュールの一覧
00:38 -
メカニズムを適用する
00:48 -
設計メカニズムと設計クラス
03:50 -
永続性の適用
01:17 -
永続性を適用した構造の例
01:18 -
永続性を適用した振舞いの例
01:36 -
サブシステムの識別
01:22 -
サブシステム化
00:55 -
サブシステムのメリット
01:08 -
永続性をサブシステム化した際の振舞い
00:38 -
永続性をサブシステム化した際の構造
01:40 -
セミナーDBサブシステム
00:12 -
クラスおtサブシステムの統合
05:10 -
サブシステム設計
00:10 -
サブシステムとインターフェース
00:35 -
サブシステムのガイドライン
00:37 -
インターフェースの実現
00:43 -
サブシステム設計とは
01:26 -
サブシステムの構造
01:01 -
サブシステム間の関係
01:38 -
サブシステムの責務を検討する
01:01 -
サブシステムの内部を設計する
01:29 -
パッケージ間の関係を定義する
00:52 -
サブシステムの外部の例
01:09 -
サブシステムの内部の例
00:36 -
サブシステム内部のクラス
01:46 -
まとめ
00:44