chevron_left

UMLに基づく分析設計

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 44

授業の概要

4回目はコンポーネント設計の前半について解説します。コンポーネント設計とは何か、なぜ必要なのか、誰がどのタイミングで実施するのかなどを学びます。

 

こんな人にオススメ

JavaやC#などで開発している人、開発を予定している人、興味がある人

チャプター

play_arrow
アジェンダ
01:27
play_arrow
ユースケース設計
00:05
play_arrow
ユースケース設計とは
02:13
play_arrow
ユースケース設計の実現
03:14
play_arrow
設計要素を適用する
00:23
play_arrow
分析クラスから設計要素へ
00:13
play_arrow
設計要素を適用する前の構造例
00:12
play_arrow
設計要素を適用する後の構造例
01:04
play_arrow
設計要素を適用する前の振舞いの例
00:13
play_arrow
設計要素を適用する後の振舞いの例
01:25
play_arrow
スケジュールの一覧
00:38
play_arrow
メカニズムを適用する
00:48
play_arrow
設計メカニズムと設計クラス
03:50
play_arrow
永続性の適用
01:17
play_arrow
永続性を適用した構造の例
01:18
play_arrow
永続性を適用した振舞いの例
01:36
play_arrow
サブシステムの識別
01:22
play_arrow
サブシステム化
00:55
play_arrow
サブシステムのメリット
01:08
play_arrow
永続性をサブシステム化した際の振舞い
00:38
play_arrow
永続性をサブシステム化した際の構造
01:40
play_arrow
セミナーDBサブシステム
00:12
play_arrow
クラスおtサブシステムの統合
05:10
play_arrow
サブシステム設計
00:10
play_arrow
サブシステムとインターフェース
00:35
play_arrow
サブシステムのガイドライン
00:37
play_arrow
インターフェースの実現
00:43
play_arrow
サブシステム設計とは
01:26
play_arrow
サブシステムの構造
01:01
play_arrow
サブシステム間の関係
01:38
play_arrow
サブシステムの責務を検討する
01:01
play_arrow
サブシステムの内部を設計する
01:29
play_arrow
パッケージ間の関係を定義する
00:52
play_arrow
サブシステムの外部の例
01:09
play_arrow
サブシステムの内部の例
00:36
play_arrow
サブシステム内部のクラス
01:46
play_arrow
まとめ
00:44
play_arrow
授業内容の復習
02:57
play_arrow
お知らせ