5/29(Sun)
第1回:2019年7月30日公開
60min
ストレスを減らしながらも、自分の時間を持てるようになる時間管理術を学ぶ授業です。
どのメールから返信して、その次にどの仕事を片付け、いかに自分の時間をうまく作れるか。
皆さんはどんな工夫をされていますでしょうか?
"仕事ができる"と言われる人たちの共通点には「時間をうまく使う」ということが挙げられます。
うまく使うためのコツは、思考と行動をどのようにリンクさせるかです。
自分をマネジメントして、時間を制しましょう。
・毎日タスクに追われている人
・自分の時間が持てなくて悩んでいる人
【講師プロフィール】
池田 貴将
株式会社オープンプラットフォーム 代表取締役
リーダーシップ・行動心理学の研究者。早稲田大学卒。在学中に渡米し、世界No.1コーチと呼ばれるアンソニー・ロビンズ本人から直接指導を受け、そのノウハウを日本のビジネスシーンで活用しやすいものにアレンジ。感情と行動を生み出す心理学と、人間力を高める東洋哲学を統合した独自のメソッドが注目を浴び、そのセミナーはコンサルタントやビジネス作家などのプロも受講することで広く知られている。著書に『図解 モチベーション大百科』『覚悟の磨き方 超訳吉田松陰』『動きたくて眠れなくなる。』(サンクチュアリ出版)、『未来記憶』『心配するな。』(サンマーク出版)、『がんばらないほうが成功できる』(PHP研究所)などがある。
《先生の最新のご著書》
『QUEST 結果を勝ち取る力』 (Sanctuary books)
スクー放送部
2019年7月30日公開
60min.
仕事を進める上で何から手をつけるか、瞬時に判断できる「決断力」を磨く授業です。
具体的なケースごとに解説していただきます。
■アジェンダ(予定)
case1.目の前のタスクやトラブルに悩んで、時間が足りなくなります。
case2.急なプランが差し込んできて、一日の仕事が終わらないことが多いです。
case3.朝と夜の時間の使い方をうまく使い分けたいです。
case4.残業を減らしたいです。
スライド資料
2019年8月29日公開
60min.
やらなければならないことを「先送りしない方法」を学ぶ授業です。
具体的なケースごとに解説していただきます。
■アジェンダ(予定)
case1.わかっているけどなかなか火がつかず、手にかかるのが遅いんです。
case2.全てに集中して過ごすことができません。メリハリがつけられないです。
case3.これをしようと自分で決めたことなのに、なかなか実行ができません。
case4.今日できることをしないで、「疲れている」「休みたい」などの行動を優先してしまいます。
スライド資料
2019年9月30日公開
60min.
自分のために使える「時間の生み出し方」を学ぶ授業です。
具体的なケースごとに解説していただきます。
■アジェンダ(予定)
case1.読書の時間を取りたくても取れません。
case2.睡眠も充分に取り、健康を維持しながらも自分のための時間を作れるのでしょうか。
case3.自分の時間を作るために、他の人に仕事を任せる判断ができるようになりたいです。
case4.副業をするための時間の作り方が知りたいです。
スライド資料