“焦らず耐える”が武器になる

コース概要

思い通りに進まない現実に、悩んでいる方へ

 

みなさんの中に、こんなふうに感じている方はいませんか?

「すぐに成果が出ないことにもどかしさを感じる」
「自分が今やっていることが、何に繋がっているのか分からない」
「部下が思うように育ってくれず、どう関わればいいのか悩んでいる」

 

今、私たちは「早く答えを出すこと」や「すぐに成果を出すこと」が求められる時代を生きています。
でも実は、その中で見落とされがちな大切な力があります。

それは「ネガティブケイパビリティ」です。
これは“すぐに答えを出さずに、不確かさや曖昧さに耐えながら、その状況を受け止める力”のことです。

この力を身につけることで、仕事への向き合い方や、他者との関わり方が少しずつ変わっていきます。

多くの人が見逃しがちな「ネガティブケイパビリティ」について、
ぜひ一緒に学んでみませんか?

 

【授業アジェンダ】(予定)

1. ネガティブケイパビリティとは?
2. ネガティブケイパビリティが今必要とされる理由
3. ネガティブケイパビリティが活用できるビジネス場面
4. ネガティブケイパビリティの身につけ方/鍛え方

 

【ターゲット】

すぐに答えが見つからないことに焦りや不安を感じて常にモヤモヤして生きているビジネスパーソン全般
 

 

【授業ゴール】

「ネガティブケイパビリティ」の重要性に気づき、普段の業務に取り入れてみようと前向きな姿勢になっている

 

 

【その他】

堤産業医オフィス:https://www.t-sangyoui.com/

YouTube:https://www.youtube.com/@thuthumi_mentalhealth