ゲームの考え方を通して仕事を楽しく進める方法を学ぶコース授業です。
初回はゲーム作りを通してビジネスへの活用や、自分の専門性・やりたいことの発見を目指します。
ボードゲームやカードゲームを作ることの効果を学び、実際にアイデアを考えます。
アナログゲーム作りの発想法や、アナログゲーム開発の基礎を学びながらゲームを作ることの効果を体験し、
クリエイティブな発想法を学ぶことで、自分のアイデアを形にする体験をしてもらえる授業です。
第2回ではゲームの仕組みを応用して、仕事や学習、苦手なことを楽しくする「ゲーミフィケーション」について学びます。
モチベーションが続かない、成果が見えにくいなどをゲームに置き換えることで、遊ぶように楽しく働くことを目指します。
仕事のゲーム化を通じて仕事のモヤモヤの解消法や、単調でつまらない仕事を楽しく進められるアイデアを教えてもらいます。
「仕事」というリアルワールドをゲーム化することで、日々の業務のモチベーションを上げる方法を学べる授業です。
コースの参考書籍: 『ボードゲーム作り入門』(4月18日発売予定)
コースを通して、おもちゃクリエーター、アイデア発想ファシリテーターの高橋晋平先生と共に
仕事を楽しく進めるための「ゲーム思考」を学びます。
先生から受講生の皆さんへ
「アイデア発想力とゲーム設計術を身につけて、明日からの仕事を楽しくしましょう!」