テクノロジーを使い価値を最大化する
明日をサバイブする仕事力をつける
アイデアを形にし未来を創造する
替えのきかない人間の役割を追求する
イノベーションの源泉となる力を育む
Schooをご利用になるには、JavaScriptの設定を有効にしてください。 →JavaScriptの設定方法(参考)
会員登録して、全てのスライドを見よう
この授業では、自律型組織を目指した人的資本の活かしかたについて学びます。
2022年5月に発表された『人材版伊藤レポート2.0』で注目を浴びたのが「人的資本経営」です。これまで、企業経営においては「ヒト・モノ・カネ」と人材は重要とされていましたが、今後は人材はもちろんのこと人材が保有するスキル、経験、知識に視点が向けられることになってきます。
まさに、人的資源(Human Resource)から人的資本(Human Capital)という考え方に変わろうとしているタイミングです。
そこで、「人的資本とは何か」「人的資本経営を進める上での課題」「人事部として行うべきこと」の3点について『人的資本の活かしかた』の著者でもある上林周平先生が教えてくれます。
「人的資本経営」について学びたい人
株式会社NEWONE 代表取締役社長
大阪大学人間科学部卒業。 アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。2002年、株式会社シェイク入社。企業研修事業の立ち上げ、商品開発責任者としてプログラム開発に従事。新人~経営層までファシリテーターを実施。2015年、代表取締役に就任。2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、エンゲージメント向上を支援する株式会社NEWONEを設立。米国CCE.Inc.認定 キャリアカウンセラー。
スクー放送部