【見逃し配信】伝わるプレゼンの作り方

コース概要

受講生の皆さんに改めてご覧いただきたい授業の見逃し配信です。
他の受講生の皆さんとタイムラインで語り合いながら観ていただくことで、新しい気付きや学びが生まれるような場を目指します。
気になっていたのに生放送を見逃してしまった方はもちろん、新しくこの授業を知っていただいた方もぜひご受講下さい。
※先生の生放送登壇はございませんのでいただいたご質問にお答えすることはできません。ご了承ください。

この放送は2024年8月26日に放送された
伝わるプレゼンの作り方
の見逃し配信です。※以下、生放送当時の授業概要です。


みなさんはプレゼンが決まった時、どんなことを意識していますか?
「カッコイイ資料を作らなきゃ!」「うまく話せるように練習しなきゃ!」など準備をすることはたくさんあります。
その中でまず重要なことは、「相手に伝わるための内容・流れづくり」です。
プレゼンで相手に伝えたいことは何か、重要なのはどんな点か。自分の頭の中を可視化して落とし込むことが大切になります。

この授業では、会社員として年間3000枚のパワポ作成をしている可視化の専門家まりえもん先生に、資料のデザインの前に考えるべき相手に伝わるプレゼンの内容の組み立て方を基本から学びます。
 

▼この授業の先生

まりえもん(松岡 まりえ)
可視化の専門家 大手企業管理職をしながら副業社長

 サンボーズ株式会社代表/現役会社員 地方在住、2児の母、副業社長 上場企業管理職をしながら副業で”可視化の専門家”として活動。 会社員として約20年企画・管理業務に従事し、年間3000枚のパワポ作成スキルを横展開して、副業で”可視化"を武器に女性経営者のセールスプロモーションをサポート。本業・副業、家庭にかかわらず、目に見えないものを徹底的に見えるようにして、意思決定スピードを早め、周囲を巻き込み、実現力を高めている。 可視化のプロフェッショナル養成講座「可視化Premium(#カシプレ)」主宰 可視化すれば仕事も人生も全てうまくいく!

Instagram
Youtube
 

▼こんな人におすすめ
プレゼンが上手になりたい方、つい資料作りにばかり力を入れてしまう方

▼この授業のゴール
プレゼンの内容や流れをしっかり考えられるようになり、伝わるプレゼンを作ることができる状態

担当の先生