11/6(Thu)
すべて
変更
公開日が新しい順
2022年2月25日公開
20 min
4064回再生
この授業では複数のテーブルを紐づける方法を紹介し、ダッシュボード上で、週次/会計年度ごとに売上集計ができるようにして...
2022年2月16日公開
60 min
10358回再生
Googleスプレッドシートでカレンダーを作成しながら基本操作や関数を学ぶ授業です。 【受講対象者】 全般(Googleスプレ...
2022年2月10日公開
20 min
6003回再生
この授業では実際にビジネス現場で著作権の問題になりそうなシーンを取り上げ、事例問題形式で解説していきます。 ■アジェン...
2022年2月2日公開
60 min
31572回再生
「NFT」の仕組みを知り、今後のミライも考える 「NFT(非代替トークン)」はデジタルアートやオンラインゲーム、メタバー...
2022年1月11日公開
60 min
5349回再生
本授業では「Googleアプリを組み合わせて仕事もプライベートも10倍成果が上がる使い方」について平塚先生に教えていただきま...
2021年10月18日公開
60 min
6594回再生
この授業では、永谷園「Jリーグカレー」をはじめ、日本コカ・コーラ「ファンタ」、コンデナストジャパン「GQ Japan」、UHA味...
2021年10月14日公開
60 min
2867回再生
今年もこの季節がやってまいりました。 「コピーライターの登竜門」であり、日本最大規模の公募型広告賞でもある「宣伝会議賞...
2021年8月11日公開
60 min
13720回再生
今回取り上げる書籍は『「心」が分かるとモノが売れる』(鹿毛康司著 日経BP)です。 【書籍紹介】 消臭剤「消臭力」で...
2021年6月15日公開
60 min
4065回再生
今回は、自分の「名前」を解釈してみましょう。 何万回も書いてきた自分の名前。 看板を掲げるがごとく、これまで何万回と書...
2021年5月20日公開
60 min
1640回再生
5月は『札幌発のさつまいもスイーツがブームを仕掛けていくには?』を考えます。悩める人のギモンを経済やビジネスの視点で読...
2021年3月1日公開
60 min
2835回再生
「Schooホームルーム2021」の3月のテーマは、「タイムラインのあり方」です。Schoo生の皆さまにとって、タイムラインはどんな...
2021年3月1日公開
60 min
41874回再生
今回は2月26日発売のひきたよしあき先生の新刊「人が動きたくなる言葉を使っていますか」(大和書房)中でご解説されている、...
2021年2月16日公開
60 min
5764回再生
何かを伝え、受け取ってもらい相手の心を動かすときに、欠かせないのがコピーとデザインです。 コピーライターとデザイナ...
2020年12月10日公開
60 min
4049回再生
第3回目の授業では "記憶に残る「名前」のつけ方" というテーマで、ネーミングのワークを皆さんで一緒にやっていただきました...
2020年10月15日公開
60 min
5371回再生
「コピーライターの登竜門」であり、日本最大規模の公募型広告賞でもある「宣伝会議賞」。 ご存知の方も多いのではないでしょ...
2020年9月23日公開
60 min
920回再生
前回の放送『最軽量のマネジメント』(著者:山田理さん)をグラレコしてPOPにする(前編)では、著者の山田さんから書籍のご...
2020年8月21日公開
60 min
12957回再生
生活やビジネスに欠かせないNetflixやSlackなどのプロダクトから、大ヒットした『あつまれ どうぶつの森』まで、身近な事例を...
2020年8月18日公開
60 min
10635回再生
前回の放送「伝わる企画書」の贈り方で、阿部さんが実際に書いてきた企画書を例に企画書の考え方を教えていただきました。 そ...
2020年8月17日公開
60 min
1668回再生
初回のグラレコ・POP化計画の書籍は、山田理先生のご著書『最軽量のマネジメント』です。 『最軽量のマネジメント』は、...
2020年8月12日公開
60 min
30336回再生
UXライターとはどのような仕事なのか?コピーライティングとUXライティングの考え方の違いとは?UXライティングが着目される...