4/18(Thu)

今日の生放送

すくーせいとかい

スクー生徒会

学生代表

schoo WEB-campusの授業放送を担当しているスタッフたちです。 「世の中から卒業をなくす」というビジョンに向かって、今日も学校のパワーアップをがんばっています。

スクー生徒会

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

schoo WEB-campusは「学校の新しいカタチ」。 学校であるからこそ、これからのスクーのことを話しあう『ホームルーム』も実施します! <9月のホームルームのスケジュール> ●2013年9月生放送予定授業の見どころを解説 ●今、人気の録画授業の見どころを解説 ●schoo WEB-campusへの機能・授業企画のご要望を、リアルタイムでみなさんから大募集 ●その他、スクーから発表があればお伝えします スクーの学生代表(アナウンサー)が、タイムラインに投稿いただいた、みなさんの声を聞きながらホームルームを進行していきますので、ぜひ気軽に参加、チャットでメッセージを送ってみてくださいね。

schoo WEB-campusは「学校の新しいカタチ」。 学校であるからこそ、これからのスクーのことを話しあう『ホームルーム』も実施します! 9月のホームルームでは、みなさんからたくさんの「こんな授業聞いてみたい!」や「こんな機能があったら欲しい」という声を頂きました。 10月もホームルームを開講します! 今回も、たくさんの方とWEB教室を通じて、交流出来るのを楽しみにしています。 <10月のホームルームのスケジュール> ●2013年10月生放送予定授業の見どころを解説 ●録画授業のランキングと見どころを解説 ●schoo WEB-campusへの機能・授業企画のご要望を、リアルタイムでみなさんから大募集 ●その他、スクーから新機能やキャンペーンの発表があればお伝えします スクーの学生代表(アナウンサー)が、タイムラインに投稿いただいた、みなさんの声を聞きながらホームルームを進行していきます。今回は学生代表「山部・塩原・廣松」の3名が全員ホームルームに参加します!ぜひ気軽に参加、チャットでメッセージを送ってみてくださいね。

schoo WEB-campusは「学校の新しいカタチ」。 学校であるからこそ、これからのスクーのことを話しあう『ホームルーム』も実施します! 11月のホームルームでは、みなさんからたくさんの「こんな授業聞いてみたい!」や「こんな機能があったら欲しい」という声を頂きました。 11月もホームルームを開講します! 今回も、たくさんの方とWEB教室を通じて、交流出来るのを楽しみにしています。   <11月のホームルームのスケジュール>   ●2013年11月生放送予定授業の見どころを解説 ●録画授業のランキングと見どころを解説 ●schoo WEB-campusへの機能・授業企画のご要望を、リアルタイムでみなさんから大募集 ●その他、スクーから新機能やキャンペーンの発表があればお伝えします スクーの学生代表(アナウンサー)が、タイムラインに投稿いただいた、みなさんの声を聞きながらホームルームを進行していきます。今回は学生代表「山部・塩原」の2名が全員ホームルームに参加します!ぜひ気軽に参加、チャットでメッセージを送ってみてくださいね。

schoo WEB-campusは「学校の新しいカタチ」。 学校であるからこそ、これからのスクーのことを話しあう『ホームルーム』も実施します! 12月のホームルームでも、チャットを通じて、みなさんからの声をお聞かせ下さい。学生代表が取り上げながら、よりよいschoo WEB-campusを作っていければと思います!   <12月のホームルームのスケジュール>   ●2013年12月生放送予定授業の見どころを解説 ●録画授業のランキングと見どころを解説 ●schoo WEB-campusへの機能・授業企画のご要望を、リアルタイムでみなさんから大募集 ●その他、スクーから新機能やキャンペーンの発表があればお伝えします   スクーの学生代表(アナウンサー)が、タイムラインに投稿いただいた、みなさんの声を聞きながらホームルームを進行していきます。 今回は学生代表「山部・塩原・廣松」の3名が全員ホームルームに参加します!ぜひ気軽に参加、チャットでメッセージを送ってみてくださいね。

「鬼は〜そと〜、福は〜うち〜」2014年初のホームルームです! 2014年初のホームルーム前半は、2月3日は節分ということで、節分に関する豆知識をお届けいたします。ユーザーのみなさんも学生代表と一緒に豆撒きをしましょう! 前回のホームルームから2ヶ月が経ちその間スタジオセットの大幅なリニューアルや、iOSアプリのリリースなどたくさんの変化がありました。 今回のホームルームではスクーのiOSアプリ開発者をゲストに迎えて、アプリに関するお話をしていただきます。 質疑応答形式で進んで行きますので、ユーザーのみなさんはチャット欄からアプリに関する質問やご要望などお聞かせいただければと思います。 今年もみなさんにとって圧倒的に楽しい学習体験を提供出来るように、schoo WEB-campus教務課一同頑張ってまいります!   【こちらもオススメ(3分で学ぶ)】 Coiney松本隆応先生が語る、日常に隠れたデザインからアイデアを発想する4ステップ 「ゼロ→イチをつくる人はいない」誰でもクリエイティビティを高められる魔法のおまじない 「寝付くまで30分」は長過ぎ?睡眠インストラクターに聞く、あなたが寝れない原因と解決案

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「心を揺さぶるプレゼンをする技術を学び取ろう!」 ①「子ども達に食の教育を」ジェイミー・オリバー /22時30分~(21分) …ウェストバージニア州ハンティントンにおける肥満撲滅プロジェクトでのエピソードを語りながら、TED Prize 受賞者ジェイミー・オリバーが我々の食に対する無知を力一杯叩きます。 ②「パワフルな洞察の発作」ジル・ボルト・テイラー/22時51分~(18分) …ジル・ボルト・テイラーは、脳科学者なら願ってもない研究の機会を得ました。広範囲に及ぶ脳卒中の発作により、自分の脳の機能―運動、言語、自己認識―が、1つひとつ活動を停止していくのを観察することになったのです。この驚くべき物語をお聞きください。 ③「偉大な指揮者に学ぶリーダーシップ」イタイ・タルガム/23時9分~(21分) …オーケストラの指揮者はきわめて難しいリーダーシップの問題に直面します。一言も発することなく完璧なハーモニーを作り出すということです。この魅力的な講演で、イタイ・タルガムは20世紀の偉大な指揮者5人それぞれの独特なスタイルを示し、リーダーの立場にいるすべての人にとって重要な教訓を引き出しています。 ④「世界平和ゲーム」ジョン・ハンター/23時30分~(20分) …ジョン・ハンターは世界中の問題を縦120センチ x 横150センチのべニヤ板の上に広げ、小学4年生の児童たちに解かせます。ジョンは、児童が世界平和ゲームにどのようにのめり込んでいるのかを話します。なぜ教室での授業よりも、自発的な行動や常に予期できないことばかりが起きる世界平和ゲームで深い学びが起こるのでしょうか。ジョンの話を聞いてみましょう。

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「最新テクノロジーを知り、20年後の世界を考えよう」 ① 「ユーザインタフェースの未来」ジョン・アンダーコフラー /22時30分~(15分) …『マイノリティレポート』の科学アドバイザであり発明家であるジョン・アンダーコフラーが、映画に出てきたあの「サイバースペースの太極拳」とでも言うべき、目を見張るようなユーザインタフェースが現実化された g-speak のデモをご覧に入れます。これは未来でコンピュータを使う方法になるのでしょうか? ②「次なる可能性を秘めたSixthSenseテクノロジー」プラナフ・ミストリー/22時45分~(13分) …TEDIndiaでプラナフ・ミストリーが、SixthSenseデバイスの詳細をはじめ、パラダイムシフトを起こす新しい紙のノートPCなど、日常生活とデータの世界の交流を可能にするツールの数々を見せてくれます。ステージ上でのQ&Aでは、SixthSenseの可能性をすべての人が手にできるよう、ソフトウェアをオープンソースにする予定であると語っています。 ③「新世代地図の実演」ブレイス・アグエラ・ヤルカス/22時58分~(8分) …TED2010で観衆が息を飲んだデモンストレーションにてブレイス・アグエラ・ヤルカスがマイクロソフトの拡張現実的地図の実演をお見せし。 ④「脳波を読むヘッドセット」タン・レイ /23時6分~(10分) …タン・レイのびっくりするような新しいコンピュータインタフェースは、ユーザの脳波を読み取り、仮想的なオブジェクトや実際の家電機器を念じるだけで(それと少しばかりの集中によって)操作することができます。タン・レイがこのヘッドセットのデモを披露し、いろいろな応用例を紹介します。 ⑤「鳥のように飛行するロボット」/23時16分~(6分) …飛ぶロボットは数多くあります。しかし本物の鳥のように飛行するロボットはありませんでした。マルクス・フィッシャーと彼のチームが セグロカモメをモデルにして作り上げたこの軽量大型ロボット--SmartBird(賢い鳥)は、翼を羽ばたかせて飛行します。TEDGlobal 2011より飛行デモをお送りします。 ⑥「パーソナル・ロボットの台頭」シンシア・ブリジール/23時22分~(14分) …大学院生の頃 シンシア・ブリジールはなぜ火星ではロボットを使っているのに 私たちのリビングルームにはいないのか考えました。彼女が気づいた鍵は、人々と交流できるようにロボットを学習させようとするものでした。今彼女は、そのような考えのもとで、人に教えたり、学習し、一緒に遊べるようなロボットを作っています。子供達のための新しいインタラクティブ・ゲームの驚くべきデモをご覧ください。 ⑦「臓器を印刷する試み」アンソニー・アタラ/23時36分~(17分) …外科医であるアンソニー・アタラが、いつか臓器提供者の問題を解決するかもしれない初期段階の実験を披露します。生きた細胞を使った3Dプリンタによって移植可能な腎臓を出力するのです。10年前、アタラ博士の若い患者ルーク・マセラはこれと似た技術を使って作られた膀胱を手にしました。ステージにその彼がやってきます。 ⑧「無線通信を使うこれからの医療」エリク・トポル/23時53分~(17分) …エリク・トポルは、近いうちにスマートフォンを使って生命徴候や慢性疾患を確認するようになると説き、TEDMEDではこれからの医療で特に役立つ無線通信機器をいくつか紹介しています。これらの機器を使えば、病院のベッドで寝なくてすむ人がもっと増えるでしょう。

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「10年後の社会を変えるかもしれないアイデアたちを知ろう」 ①「拷問のなくし方」カレン・チェ /22時30分~(12分) …拷問を受けているのは政治犯だけではありません。司法による拷問の多くは通常の事件において行われており、法制度が"機能している"とされている国でさえも行われているのです。日常的に行われている拷問に立ち向かい廃止するにはどうすればいいか、そしてどのようにすべきかについて社会運動家のカレン・チェが語ります。 ②「エジプト革命の内幕について」ワエル・ゴニム/22時42分~(10分) …ワエル・ゴニムは政権の暴力による犠牲者を追悼するFacebookのページを開設することで、エジプトの民主的革命のきっかけを手助けしたGoogleの幹部です。TEDxCairoにて、彼はエジプト人が日々「権力を持つ人々よりも民衆の力の方が強い」ことを示し続けた過去2ヶ月間の内幕を語ります。 ③「電球からのデータ発信」ハラルド・ハース/22時52分~(12分) …世界中の電球からデータを発信できたらどうでしょうか?TEDGlobal でハラルド・ハースは、それを実現させる機器の初のデモンストレーションを行います。人間の眼では認知できない速度でLEDライトを点滅させることで、セルラー方式の電波を使うよりも遥かに多いデータを送ることができます。さらに効率性・安全性・有用性でも従来のものより優れています。 ④「非暴力に注目を」ジュリア・バッチャ/23時4分~(10分) …2003年、パレスチナの村ブドゥルスは、10ヶ月にわたり非暴力デモを繰り広げ、村のオリーブ園を横切る壁の建設を中止させました。このことを知っていましたか? 答えはきっと「No」でしょう。ブラジル人映画監督ジュリア・バッチャがこう問いかけます。「どうしてイスラエル・パレスチナ紛争の武力衝突にばかり注目し、いつか平和をもたらすかもしれない非暴力の指導者を無視するのですか。」 ⑤「ものは少なく、幸せは多めに」グラハム・ヒル/23時14分~(6分) …作家でありデザイナーのグラハム・ヒルが問います「モノやスペースを制限することは、幸せを増幅させるだろうか?」スペースを節約し、あなたの人生をコンパクトに編集する3つのルールをご紹介します。 ⑥「インターネットを取り戻そう!」レベッカ・マッキノン/23時20分~(14分) …TEDGlobalで行われたこの力強いトークで、レベッカ・マッキノンはサイバー空間において広がり続ける自由と管理に対する闘争についてを説明し、こう問います。「管理よりも自由と責任を中心とした次世代のインターネットをどのようにデザインしていけばよいでしょうか?」彼女はインターネットが世界中の人々が自らの政府に対して言論の自由と通信の権利を要求する「マグナ・カルタ」の瞬間に向かっていることを信じています。

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「教育改革の最前線では何が起こっているのか知っておこう」 ①「学校教育は創造性を殺してしまっている」ケン・ロビンソン /22時30分~(19分) …サー・ケン・ロビンソンは、人間の創造性を(弱めてしまうのではなく)育てていくため­の教育システムを構築している。彼のやり方はエンターテイメント性に溢れると同時に、­我々の心の奥底に何かを強く訴えかけてくる。「間違えることを恐れていたら 決して独創的なものなど思いつかない 」 ②「ビデオによる教育の再発明」サルマン・カーン/22時49分~(20分) …注意深く構成された数学をはじめとする各科目の完全な教育ビデオシリーズからなるカーンアカデミーはなぜ、どのようにして作られたのか、サルマン・カーンが話します。そして対話的な演習の効果を示し、従来的な教室のあり方をひっくり返して考えることを教師たちに促します。家で見るように講義ビデオを生徒に与え、教師が手助けできる教室で「宿題」をさせるのです。 ③「10万人が学ぶ教室」ピーター・ノーヴィグ/22時55分~(6分) …2011年の秋、ピーター・ノーヴィグはセバスチャン・スランと共にスタンフォード大学で人工知能の授業を教えました。175人の学生が通常の教室で講義を受けた他、 10万人以上ががインタラクティブなウェブキャストで受講しました。全世界に広がる教室で教えた体験から彼が学んだ事を語ります。 ④「コンピュータで子どもたちに教える本当の数学」コンラッド・ウルフラム/23時12分~(17分) …ロケットから株式市場に至るまで、とてもスリリングな人類の作品の多くは数学が使われています。それなのに、子どもたちが数学への興味を失ってしまうのはなぜでしょう。コンラッド・ウルフラムは、教育で教えられている数学のうち、手作業での計算はただつまらないだけではなく、本当の数学や実世界からかけ離れている内容であるからだと言います。彼はコンピュータプログラミングを通して子どもたちに数学を教えるという先鋭的なアイデアを提案します。 ⑤「自己学習にまつわる新しい試み」スガタ・ミトラ/23時29分~(17分) …教育科学者スガタ・ミトラは教育における最大の難問に取り組んでいます。それは優秀な教師や学校というのは一番必要とされている地域に存在しないということです。ニューデリー、南アフリカ、イタリアなどの現場で実験を重ねるなかで、子どもたちに自己管理の下にウェブを利用させた結果、教育の概念が根本的に変わる可能性を目にしました ⑥「子供を起業家に育てよう」キャメロン・ヘロルド/23時46分~(19分) …学校にうんざりし、授業に落ちこぼれ、クラスメートとも合わない? もしかしたらその子は起業家タイプかもしれないと、キャメロン・ヘロルドは言います。TEDxEdmontonで彼は、起業家志望の子供たちや大人たちが才能を開花させられるよう、育成と教育の必要性を主張しています。

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ「グローバル社会で通用する、クリエイティビティを養う」 ①「成功者だけが知る、8つの秘密!」リチャード・セント・ジョン /22時30分~(3分) …どんな人が成功するのでしょうか?頭が良い人でしょうか。それとも、運が良い人でしょうか。実は、どちらでもないのです。アナリスト リチャードは何年にも及んだインタビューを、成功の秘密と題した見事な3分間スライドに仕上げています。 ②「良いアイデアはどこで生まれる?」スティーブン ジョンソン/22時33分~(17分) …「ひらめいた!」と感じる瞬間にアイデアが生まれると思われがちですが、スティーブ ジョンソンは歴史はまた別の事実を示していると紹介しています。ロンドンのコーヒー店に見られる「流動的ネットワーク」の話から、チャールズ ダーウィンにまつわる長期にわたるゆっくりとした予感の話、さらには人や物が相互に連携してアイデアが素早く広まるようになった今の世の中についても語っています。 ③「やる気に関する驚きの科学」ダニエル・ピンク/22時50分~(18分) …キャリアアナリストであるダニエル・ピンクが、社会科学者が知っていて多くのマネージャが知らない「伝統的な報奨は我々が考えているほど有効ではない」という事実を手始めに、やる気の謎を調べます。啓発される話に耳を傾け、そして前に進むことにしましょう。 ④「創造性をはぐくむには」エリザベス・ギルバート/23時8分~(19分) …人々が芸術家や天才に抱く無理な期待を巡ってエリザベス・ギルバートが考察します。そして、わずかばかりの一個人がジーニアス(天才)「である」のではなく、人間はみなジーニアスを「持っている」のだという急進的な考えを語ります。これは私的であり、可笑しいながらも、驚くほど感動的な講演です。 ⑤「アイディアについてのすごいアイディア」アラン・ケイ/23時27分~(20分) …私たちの良く知るその熱意と聡明さでもって、アラン・ケイが子どもたちに教えるためのより良い方法を描き出し、コンピューターならではの方法で数学や科学 を体験できる方法を見せてくれます。 ⑥「パスタソースと幸せについて」マルコム・グラッドウェル/23時47分~(17分) …ティッピング・ポイント(邦題:「急に売れ始めるにはワケがある」)の著者マルコム・グラッドウェルが食品業界における“完璧な”パスタソースの追求の真相について、そして選択と幸せ感の本質について語ります。

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「デザインの意図を伝達する技術を学び取ろう!」 ①「デザイン + 発見」 デイビッド・カーソン /22:00~(23分) …いいデザインとは永遠に終わりのない旅のようなものだ。少しくらいの笑いのセンスがあってちょうどいい。社会学者であり、サーファーからデザイナーへと転身したデイビッド・カーソンが、自身のデザインや身近な所で発見したイメージについて、ユーモアたっぷり話します。 ②「本気になる」ポーラ・シェア/22:23〜(22分) …ポーラ・シェアが自身のデザイン・キャリアを振返ります。彼女はアルバム・カバー、表紙、シティバンクのロゴ等を手掛けたことで有名です。本気になって遊び心を発揮した境地を語ります。伝説的な、彼女の素晴らしいデザインやイメージをお楽しみください。 ③「感情に訴えるデザインの3つの要素」ドナルド・ノーマン/22時45分~(13分) …この2003年の講演で、デザイン批評家であるドナルド・ノーマンは、人に幸福感を与えるデザインに見られる美、楽しさ、満足、感情に対して鋭い眼を向け、良いデザインの製品が成功を収めるために必要な3つの感情に訴える特徴を示します。

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「もう一度仕事へのモチベーションを取り戻したい新入社員へ」 ①「パスタソースと幸せについて」マルコム・グラッドウェル /22時30分~(18分) …話の構成や話し方に学ぶところがたくさんあるのは勿論ですが、マルコムがこのプレゼンで語る内容も非常に興味深いものです。 ②「幸福と成功の意外な関係」ジショーン・エイカー /22時48分~(13分) …私たちは幸福を求めて努力し成功するのですか?いいえ、幸福だから成功するのです。それって本当なの? ③「やる気に関する驚きの科学」ダニエル・ピンク/23時01分~(19分) …お金によるインセンティブは我々が考えているほど有効ではないと、ダニエル・ピンクは主張します。 なぜボランティアによるWikipediaは成功したのか、創造性とインセンティブの関係性について知りたい人は必見です。 ④「成功とは終わりのない旅である」リチャード・ジョン/23時20分~(4分) …リチャード・セント・ジョン「成功者だけが知る、8つの秘密!」で、成功者に共通する8つの秘密を私たちに教えてくれた彼が、今度はこんな教えを伝えます。「挑戦を止めた時、人は失敗する」 ⑤「成功のカギは、やり抜く力」アンジェラ・リー・ダックワース/23時24分~(6分) …コンサル業界の高評価な仕事を辞めて、アンジェラ・リー・ダックワースは、ニューヨークの公立中学校1年生に数学を教え始めました。彼女がすぐに気付いたのは、IQだけが学業での成否を決めるわけではないということ。ここで、彼女は、成功のカギとなる「やり抜き力」理論について語ります。

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「グローバルリーダーに学ぶ、最高のチームの作り方」 ①「塔を建て、チームを作る」 トム・ウージェック /22:30~(7分) …単純なチーム・ビルディングの演習「マシュマロ・チャレンジ」このゲームを制するのは誰でしょう? デザイナー?建築士?経営者?ビジネススクールの学生?それとも幼稚園児? ②「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」サイモン・シネック/22:37〜(18分) …シンプルで強力な「ゴールデンサークル」という考え方を披露します。Appleやキング牧師、ライト兄弟に共通する人を動かす法則。それは「何のために」という質問から始まります。 ③「我々がリードする部族」セス・ゴーディン/22時55分~(18分) …世界的マーケッター、セス・ゴーディンは「人々はなぜ集うのか」に着目し、その秘密について考えました。一人の異端者が立ち上がり、普通の人たちがそれに共感するとき、部族ができ、運動になる。彼は気付きました。「人はリーダーに生まれるのではない、リーダーになるのだ」 ④「偉大な指揮者に学ぶリーダーシップ」 イタイ・タルガム/23時13分~(21分) …一言も発することなく完璧なハーモニーを作り出すオーケストラの指揮者5人を例に挙げ、それぞれの独特なスタイルを示し、リーダーの立場にいるすべての人にとって重要な教訓を引き出します。経営幹部は必見です。

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「リスニング力の基礎を鍛える」 ①「世界の英語熱」 ジェイ・ウォーカー /22:30~(5分) …ジェイ・ウォーカーがなぜ世界中で20億人もの人が英語を学ぶのかを説明します。何千人もの中国人学生による「世界の第二言語」である英語の練習の様子を、写真やセンセーショナルな音声を活用して伝えてくれます。 ②「30日間チャレンジ」マット・カッツ/22:35〜(4分) …ずっとするつもりでいたこと、したいと思っていたことなのに、なかなかやれないでいることはありませんか?マット・カッツは試しに30日間だけやってみてはと言います。この短い軽妙な講演では、目標の設定と達成について考えるための素敵な方法が提案されています。 ③「目標は人に言わずにおこう」デレク・シヴァーズ /22時39分~(3分) …素晴らしい計画を新しく思いついたとき、私たちが最初に考えるのはそれを誰かに話すということですが、目標は秘密にしておいた方が良いとデレク・シヴァーズは言います。彼は1920年代まで遡る研究を援用しながら、自分の野心について話すことはその実現の見込みを下げる可能性があることを示しています。 ④「社会運動はどうやって起こすか」 デレク・シヴァーズ/22時42分~(3分) …デレク・シヴァーズが、ある驚くべき映像の助けを借りながら、社会的な運動というものが実際にはどのように起きるものであるかを解説しています。(ヒント: 2人必要。) ⑤「談話」 ジュリア・スウィーニ/22時45分~(6分) …コメディアンのジュリア・スウィーニは、彼女の努力とは逆に、8歳の娘さんが蛙に生殖について学び始めた時ちょっとした嘘をつかなくてはなりません。というのも娘さんがとても機転の利いた質問をし始めるからです。 ⑥「創造性をはぐくむには」 エリザベス・ギルバート /22時51分~(20分) …人々が芸術家や天才に抱く無理な期待を巡ってエリザベス・ギルバートが考察します。そして、わずかばかりの一個人がジーニアス(天才)「である」のではなく、人間はみなジーニアスを「持っている」のだという急進的な考えを語ります。これは私的であり、可笑しいながらも、驚くほど感動的な講演です。 ⑦「学校教育は創造性を殺してしまっている」 ケン・ロビンソン /23時09分~(20分) …サー・ケン・ロビンソンは、人間の創造性を(弱めてしまうのではなく)育てていくための教育システムを構築している。彼のやり方はエンターテイメント性に溢れると同時に、我々の心の奥底に何かを強く訴えかけてくる。

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「一流エンジニアになるために知っておきたいこと」 ①「エミー・マランスと12組の足」 エミー・マランス /22:30~(10分) …アスリート、女優、活動家であるエミー・マランスが12組のすばらしい義足について、さらに義足がエミーに与えたスピード、美しさ、プラス15cmの身長などのスーパーパワーについて語ります。とても分かりやすく、人間の身体の可能性を再定義します。 ②「成功の鍵とは? もっと睡眠をとりましょう」」アリアナ・ハフィントン/22:40〜(4分) …この短いTalkの中でアリアナ・ハフィントンが素晴しいアイディアを呼び覚ますことが出来る、1つの小さなアイディアを紹介します。夜の十分な睡眠の力です。睡眠不足を自慢げに話すのではなく、目を閉じて大きな視野で物事を捉えることを推奨します。睡眠が生産性や幸福を増加させ、我々を優れた意思決定者にするのです。 ③「ソーシャル・メディアで注目を集める方法」アレクシス・オハニアン/22時44分~(4分) …Redditのアレクシス・オハニアンはユーモアにあふれた矢継ぎ早の4分間でウェブ上でスターの座についた一頭のザトウクジラの実話から得た教訓について話をします。ミスター・スプラッシー・パンツの教訓はフェースブック時代のミームメーカーとマーケッターにとって確実な勝利を得る典型例です。 ④「危険なインターネット上の「フィルターに囲まれた世界」 イーライ・パリザー/22時48分~(9分) …インターネット企業が私たちの好みに合わせてサービス(ニュースや検索など)をカスタマイズしようと努めるにしたがい、思いもよらぬ害が出てきています。私たちは「フィルターに囲まれた世界」に閉じ込められ、自己の世界観に疑問を投げかけたり視野を広める情報に触れる機会を失っているのです。結果的に私たちのためにならず、民主主義にも悪影響を及ぼすことになるとイーライ・パリザーが強く訴えます。 ⑤「12歳のiPhoneアプリ開発者」 トーマス・スウォレズ /22時57分~(5分) …12歳の子の多くはビデオゲームで遊ぶのが好きですが、トーマス・スウォレズの場合はゲームの作り方を学びました。モグラたたきゲーム「バスティン・ジーバー」のようなiPhoneアプリを作ったあと、彼はそのスキルを生かして他の子どもたちが開発者になる手助けをしています。 ⑥「子供達にプログラミングを教えよう」 ミッチェル・レズニック/23時02分~(17分) …プログラミングはコンピュータの専門家だけのものではなく万人のものであると、MITメディアラボのミッチェル・レズニックは言います。この楽しいデモ満載の講演で彼が示しているのは、子供達にプログラミングを教えるメリットは彼らが新しい技術を使うだけでなく創造できるようになることにあるということです。

受講者からの反響が大きかったグロースハックについての授業をまとめて再放送! この授業を受講することでグロースハックとは何か?そしてよりよいプロダクトを作るための具体的な方法が学べます。 -1限目-ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/345 -2限目-3ヶ月でユーザーを100万人まで倍増させた!Retty流グロース施策 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/310 -3限目-200以上のWEBサービス事例から見えてきた鉄板グロースハック ~傾向と対策~ 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/264

受講者からの反響の大きかったプロモーションに関する授業をまとめて再放送! この授業を受講することで話題の企業がどのようにプロモーションをしてきたのか、そして効果的なプロモーションの方法が学べます。 -1限目-全てのムダに理由あり!弱者のブランディング戦略 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/311 -2限目-サイバーエージェント流・スマートフォンプロモーションの技術 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/227 -3限目-スタートアップはどうすればメディアにとりあげてもらえるのか 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/200

受講者からの反響の大きかったPhotoshopに関する授業をまとめて再放送! この授業を受講することでPhotoshopの一生使える技術や目からウロコの知識が身に付きます。 -1限目-Photoshopで学ぶ、一生使える色調補正 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/211 -2限目-WEBデザインにおける、Photoshopの作業速度向上テクニック 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/234 -3限目-WEBデザイナーのための、印刷用画像作成(入門) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/252

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「教育改革の最前線では何が起こっているのか知っておこう」 ①「学校教育は創造性を殺してしまっている」ケン・ロビンソン /22時30分~(19分) …サー・ケン・ロビンソンは、人間の創造性を(弱めてしまうのではなく)育てていくため­の教育システムを構築している。彼のやり方はエンターテイメント性に溢れると同時に、­我々の心の奥底に何かを強く訴えかけてくる。「間違えることを恐れていたら 決して独創的なものなど思いつかない 」 ②「ビデオによる教育の再発明」サルマン・カーン/22時49分~(20分) …注意深く構成された数学をはじめとする各科目の完全な教育ビデオシリーズからなるカーンアカデミーはなぜ、どのようにして作られたのか、サルマン・カーンが話します。そして対話的な演習の効果を示し、従来的な教室のあり方をひっくり返して考えることを教師たちに促します。家で見るように講義ビデオを生徒に与え、教師が手助けできる教室で「宿題」をさせるのです。 ③「10万人が学ぶ教室」ピーター・ノーヴィグ/22時55分~(6分) …2011年の秋、ピーター・ノーヴィグはセバスチャン・スランと共にスタンフォード大学で人工知能の授業を教えました。175人の学生が通常の教室で講義を受けた他、 10万人以上ががインタラクティブなウェブキャストで受講しました。全世界に広がる教室で教えた体験から彼が学んだ事を語ります。 ④「コンピュータで子どもたちに教える本当の数学」コンラッド・ウルフラム/23時12分~(17分) …ロケットから株式市場に至るまで、とてもスリリングな人類の作品の多くは数学が使われています。それなのに、子どもたちが数学への興味を失ってしまうのはなぜでしょう。コンラッド・ウルフラムは、教育で教えられている数学のうち、手作業での計算はただつまらないだけではなく、本当の数学や実世界からかけ離れている内容であるからだと言います。彼はコンピュータプログラミングを通して子どもたちに数学を教えるという先鋭的なアイデアを提案します。 ⑤「自己学習にまつわる新しい試み」スガタ・ミトラ/23時29分~(17分) …教育科学者スガタ・ミトラは教育における最大の難問に取り組んでいます。それは優秀な教師や学校というのは一番必要とされている地域に存在しないということです。ニューデリー、南アフリカ、イタリアなどの現場で実験を重ねるなかで、子どもたちに自己管理の下にウェブを利用させた結果、教育の概念が根本的に変わる可能性を目にしました ⑥「子供を起業家に育てよう」キャメロン・ヘロルド/23時46分~(19分) …学校にうんざりし、授業に落ちこぼれ、クラスメートとも合わない? もしかしたらその子は起業家タイプかもしれないと、キャメロン・ヘロルドは言います。TEDxEdmontonで彼は、起業家志望の子供たちや大人たちが才能を開花させられるよう、育成と教育の必要性を主張しています。

受講者からの反響の大きかった資料制作に使えるIllustratorの授業をまとめて再放送! この授業を受講することでIllustratorの操作方法やレイアウトの基礎が身に付き、デザイン要素が加わったワンランク上のビジネス資料の制作ができるようになります。 -1限目-ワンランク上の資料制作のためのデザイン実習 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/156 -2限目-レイアウトとプレスリリースのデザイン(実習) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/157 -3限目-IllustratorとPowerPoint(実習) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/158

受講者からの反響の大きかった”SEO”の授業をまとめて再放送! この授業を受講することでSEO対策とは何か、という本質的理解ができるようになり、WEBマーケティングの知識が身に付きます。 -1限目-WEBマーケティングを事例で習得 - schooのユーザーを5倍にしよう! 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/291 -2限目-はじめての海外SEO、SEM 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/132 -3限目-SEO対策を考える前に考えるべきこと 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/77

受講者からの反響の大きかった”WordPress”の授業をまとめて再放送! この授業を受講することでWordPressの基本的な知識が身に付くことはもちろん、自分でブログサイトを作れるようになります。 -1限目-WordPressとは何か?を基本の基本から理解する 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/224 -2限目-WordPressでブログサイト制作実習(第1回:開発環境構築編) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/253 -3限目-WordPressでブログサイト制作実習(第2回:実制作編) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/254

「あかりをつけましょぼんぼりに〜、お花をあげましょ桃の花〜」3月のホームルームです! 3月3日はひな祭りですね、 ということで今月のホームルームはひな祭りをテーマにスクーで働く”おひな様(女性社員)”たちがスタジオに大集合しちゃいます! スクー女子社員たちの口から一体どんな話が飛び出すのか注目ですね♪ 受講生のみなさんもどんどん質問をなげかけてくださいね^^ もちろん今回も注目授業ランキングやひな祭りに関する目からウロコの豆知識、受講者とのディスカッションなど盛り沢山の60分! 今月も、みなさんにとって、圧倒的に楽しい学習体験を提供出来るように、schoo WEB-campus教務課一同頑張ってまいります!

受講者からの反響の大きかったライフハック系の授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、ビジネスでもプライベートでも使えて、ためになるコミュニケーションに大切な知識が身に付きます! -1限目-「見た目が9割」時代に最低限おさえたいビジネスファッションの基本 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/352 -2限目-好感度をアップさせるための表情トレーニング【男性編】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/457 -3限目-合コンで活躍する男は、ビジネスでも結果を出す 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/76

受講者からの反響の大きかったマンガの授業3本まとめて再放送! この授業を受講することで、日本のマンガ文化についての理解が深まります! -1限目-【KAI-YOU生企画会議】年末コミケの斬新な取材方法を考えよう! 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/359 -2限目-マンガで読み解く現代社会学 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/360 -3限目-小山健はなぜ、無名のブログから人気マンガ家になれたのか? 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/258

受講者からの反響の大きかったワークスタイルについての授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、働き方や生き方、今後のキャリアについて考え方についての理解が深まります!生き方や働き方のヒントが見つかります! -1限目-じぶんと社会との関わり方をデザインするためのヒント 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/118 -2限目-これからの時代の生き方と働き方 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/144 -3限目-働く女性はいま、職場に何を求めているのか? 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/96

受講者からの反響の大きかったマネジメントについての授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、リーダーシップやマネジメントの基礎知識はもちろん、よりパフォーマンスの高い組織の作り方が学べます! -1限目-プロジェクトリーダーになったら学ぶべき、プロジェクト・マネジメント入門 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/279 -2限目-成果を出すリーダーになるための「任せる技術」 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/353 -3限目-リーダーシップを発揮するための基本的なコツ 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/315 -4限目-「熱狂」させるチームマネジメントと、組織作りのポイント 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/256

受講者からの反響の大きかったファイナンス(資金調達)についての授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、スタートアップにおける資金調達の基礎知識と具体的な事例を通して資金調達のプロセスを学べます! -1限目-1億円調達するためのベンチャーファイナンス基礎知識 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/243 -2限目-trippieceの2億円資金調達プロセス 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/242 -3限目-クラウドワークスはいかにして11億円の資金調達を実施したか? 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/374

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「広告マンが知っておきたい、グローバルなマーケティング視点」 ①「広告マンの人生の教訓」 ロリー・サザーランド /22:30~(16分) …宣伝広告は、製品そのものを変えるのでなく、私たちの見方を変えることで製品の価値を高めます。ロリー・サザーランドは「知覚価値を変えることで、私たちの思う『実際の価値』と同様の満足感を与えることができる」と大胆な主張をし、私たちの人生観に興味深い影響を与える結論を提示します。 ②「スライスしたパン」セス・ゴーディン/22:46〜(17分) …選択肢に溢れているけれど、選ぶ時間が少ないこの世の中で、私たちは普通のものに見向きもしなくなっています。なぜ、退屈なアイディアよりも、ひどく奇想天外なアイディアの方が私たちの注目を集めやすいのか、マーケティングの権威、セス・ゴーディンが解説します。 ③「消費者の望むこと」ジョセフ・パイン/23時03分~(13分) …消費者は「本物」を求めている、が「マスカスタマイゼーション」の著者ジョセフ・パインは「本物」を売るのは非常に難しい、なぜならそんなものは存在しないからだ、と言います。かれは「作り物」だがそれでも莫大な収益を上げる体験について語ります。 ④「選択をしやすくするには」シーナ・アイエンガー/23時16分~(16分) …カスタマイズされた体験や製品は誰もが望むものですが、膨大な数の選択肢を目にすると消費者はどうしていいのか分からなくなります。興味深い新しい研究調査をもとに、シーナ・アイエンガーが企業(またその他の団体・人々)がいかに選択体験を改善できるか説明します。

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「広告マンが知っておきたい、グローバルなマーケティング視点」 ①「絵画に見つける物語」 トレイシー・シュヴァリエ/22:30~(14分) …トレイシー・シュヴァリエは絵画を観る時、その背景に物語を作ります。画家とモデルはどのように出会ったのだろう?彼女の目は一体何を語っているのだろう?そしてこの男はどうしてこんなに赤くなっているの?ベストセラーとなった小説「真珠の耳飾りの少女」の作者が3枚の絵から紡ぎ出した物語を皆さんにお聴かせします。 ②「「アバター」を生み出した好奇心」ジェームス・キャメロン/22:44〜(16分) …ジェームス・キャメロンの大予算な(そしてそれ以上に利益をあげる)映画は、それぞれが独自の世界を作り出します。彼はこの私的な話の中で、子供の頃に感じたSFやダイビングの魅力が、いかに彼を「エイリアン」「ターミネーター」「タイタニック」や「アバター」の成功に導いたかを明かします。 ③「僕は色を聴いている」ニール・ハービソン/23時00分~(9分) …アーティストのニール・ハービソンは完全な色盲として生まれました。しかし、頭に装着したデバイスが、色を音に変換してくれます。ハービソンの目に映る世界はグレイスケールですが、彼の耳は常に色彩に溢れたシンフォニーを聴いています。人の顔や絵画も、彼は耳で聴いているのです。 ④「新しくないものを着ること」ジェシー・アーリントン/23時09分~(5分) …デザイナーのジェシー・アーリントンがTEDに参加する際に持ってきたスーツケースの中身は7枚の下着だけ。他に必要なものはロサンゼルスにある古着屋で購入しました。色と創造力の虹につつまれた講演は、思い入れをもって買い物をすることついて考えさせられる内容です。 ⑤「デザインをアートとして捉える」パオラ・アントネッリ/23時14分~(17分) …パオラ・アントネッリは、ニューヨーク近代美術館(MoMA)のデザインキュレーターです。形状や状態に関係なく、すべてのデザインの素晴らしさを全世界に伝えたいのです。

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「爆笑必至!ユーモアの中に見える学び体験」 ①「バカバカしさの共有体験」 チャーリー・トッド/12:00~(12分) …「Improve Everywhere」は、いわゆるフラッシュモブの原型にもなっている大人のイタズラ集団。「ズボンを履かずに地下鉄に乗る」「量販店の店員さんと同じ格好をした大人数で量販店に行く」「エスカレーターでハイタッチ!」など、様々なイタズラをあらゆる場所で仕掛けます。遊びに理由はいらないということと、そして大人の遊び心が毎日をちょっとだけハッピーにしてくれることを教えてくれる、彼らの活動を覗いてみましょう。 ②「TED講演者をおそった最大の悪夢」コリン・ロバートソン/12:12〜(3分) …史上最悪のTED講演と言われているコリン・ロバートソンの「太陽光発電」に関するプレゼンテーション。ですが、その後トラブル発生。登壇中のパソコンエラーは、誰しもが経験したことがあるのでは?史上最悪のプレゼンになりましたが、実はこれ、先のチャーリー・トッドが「Improve Everywhere」の一環として引き起こしたイタズラの一つ。コリンロバートソンも架空の人物だという、過去に例の見ない遊び心溢れたプレゼンテーションなのでした。 ③「マシュマロはまだ食べちゃダメ!」ホアキム・デ・ポサダ/12時15分~(5分) …ホアキム・デ・ポサダが、楽しみを後に取っておくことに関する画期的な実験について、そしてその実験がどのように将来の成功を予見できるものかについて紹介します。子どもたちがマシュマロを食べないよう必死になっている、爆笑ビデオ付です。 ④「精神病の何がおかしいの?」ルビー・ワックス/12時20分~(8分) …コメディアンのルービー・ワックスは言います「体の病気は同情を買う。脳の病気は例外ですが。」それはなぜか? 約10年前に臨床的鬱病を患った彼女は、溢れ出すエネルギーとユーモアで、精神病への偏見をなくすように語りました。 ⑤「バイラルビデオが生まれるメカニズム」ケヴィン・アロッカ/12時28分~(7分) …YouTubeのトレンドマネージャであるケヴィン・アロッカは、バカバカしいWebビデオについて深く考察してきました。このTEDYouthでの講演で彼はビデオが爆発的にヒットするための3つの要素について語っています。 ⑥「笑い事ではないけど笑える本のデザインの話」チップ・キッド/12時35分~(17分) …チップ・キッドは本を表紙では判断しません。本を体現する表紙を作るのです。それもお茶目なユーモアをもって。TED2012で一番可笑しかったこの講演で、彼は表紙デザインの芸術と深い思索を披露しています

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「逆転の発想で解決!環境問題をイノベーターたちと考えよう 」 ①「魚と恋に落ちた僕」ダン・バーバー/22:30~(18分) …ダン・バーバーは、今日のシェフが皆抱えている問題、つまり、「どうやったら魚をメニューに載せ続けることができるか」という問題の解決を見いだしました。徹底的な調査を行い、真顔でジョークを飛ばしながら、ダンはあこがれの「環境に優しい」魚を追い求めた顛末を熱く語ります。彼は、ついにスペインで、画期的な方式の養魚場でとれた、信じられないほど美味しい魚と出会ったのです。 ②「地球規模の人口増加について」ハンス・ロスリング/22:48〜(10分) …「世界の人口は次の50年間で90億人に増加し、最貧困層の生活水準を引き上げることこそが、人口の増加への抑制につながるのです。」これが、ハンス・ロスリングが色鮮やかな新しいデータ表示技術を使ってTED@Cannesで発表した逆説的な回答です。 ③「 砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法」アラン・セイボリー/22時58分~(22分) …「砂漠化は、陸地が砂漠になることを表すしゃれた言葉に過ぎません。」 アラン・セイボリーは静かな口調で、この力強いトークを切り出します。恐ろしいことに、砂漠化は世界中の草原地帯の3分の2の地域で進んでおり、気候変動と伝統的な放牧民の社会崩壊を引き起こしています。セイボリー氏は砂漠化を止めることに一生を捧げています。彼が提唱し、実証が進む手法は驚くべき要素を取り入れて、草原の環境保全と砂漠地帯の緑化に効果を発揮しようとしています。 ④「世界の食料ムダ捨て事情」トリストラム・スチュアート/23時20分~(13分) …先進国は生産した食料の半分近くを廃棄しています - 理由は「食べられない」から?いいえ、「見た目が悪い」からです。トリストラム・スチュアートは食料廃棄に関する驚くべきデータを基に、資源の責任ある使い方を呼びかけます。

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「世界中の実体験とエピソードに学ぶ、真の人間心理とは?」 ①「恥について考えましょう」 ブレネー・ブラウン/12:00~(20分) …恥は語られることのない病であり、私たちを苦しめる様々な行動を引き起こしています。前回の“無防備さ”についての TEDTalk がバイラルな大ヒットとなったブレネー・ブラウンが、恥に真っ向から向き合った時に何が起きるのかを探っています。ブレネーのユーモア、人間性、そして“無防備さ”が一言一言の中に光っています。 ②「50万通の秘密」フランク・ウォレン /12:20〜(11分) …「秘密は様々な形を取り得ます。ショッキングなもの、馬鹿みたいなものもあれば、深い感情を伴っているものもあります」。PostSecret.comを作ったフランク・ウォレンが、見ず知らずの人たちから葉書で寄せられた50万通の秘密のいくつかを紹介してくれます。 ③「後悔を後悔しない」キャスリン・シュルツ/12時33分~(17分) …私たちは、後悔しないように生きろと教えられてきました。でも、それはなぜ?自身のタトゥーを例にとり、キャスリン・シュルツが後悔を受け入れることについて力強く感動的な主張を展開します。 ④「“お願い” するということ」アマンダ・パーマー/12時50分~(13分) …音楽にお金を出させるのではなく、払いたい人が払えるようにしてあげればいいんだとアマンダ・パーマーは言います。「2メートル半の花嫁 (!)」として帽子にお金を集めていたストリート・パフォーマー時代で始まる情熱的な語りを通して、彼女はアーティストとファンの新しい関係を考察しています。

受講者からの反響の大きかったイラストレーター・コタ先生の授業3本をまとめて再放送! この授業を受講することで、IllustratorとPhotoshopを使ったイラストの描き方が身に付きます。コタ先生のかわいらしいキャラクターにも注目です♪ -1限目-イラスト制作におけるPhotoshopとIllustratorの使い方 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/404 -2限目-イラスト制作におけるPhotoshopの上手な使い方 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/449 -3限目-PhotoshopやIllustratorを使って、様々なタッチのイラストを仕上げる 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/456

受講者からの反響が大きかったグロースハックについての授業をまとめて再放送! この授業を受講することでグロースハックとは何か?そしてよりよいプロダクトを作るための具体的な方法が学べます。 -1限目-3ヶ月でユーザーを100万人まで倍増させた!Retty流グロース施策 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/310 -2限目-200以上のWEBサービス事例から見えてきた鉄板グロースハック ~傾向と対策~ 授業ページURL】http://schoo.jp/class/264 -3限目-ベンチャー企業が実践するグロースハック術【デザイナーディスカッション】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/470

受講者からの反響の大きかった起業をテーマにした授業3本をまとめて再放送! この授業を受講することで、起業する上で知っておきたい起業前の準備から経営に至るまでの具体的な知識が身に付きます。 -1限目-これから起業をするあなたへ、伝えたいこと 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/101 -2限目-起業前に知っておきたい、ビジネス拡大のための具体策 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/199 -3限目-スクー版「マネーの虎」--投資家は、起業家の何を見ているか? 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/302

受講者からの反響の大きかった企画会議をテーマにしたユーザー参加型の授業3本をまとめて再放送! この授業を受講することで、企画会議でのブレストの仕方やアイディアの発想方法などが身に付きます。 -1限目-【KAI-YOU生企画会議】年末コミケの斬新な取材方法を考えよう! 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/359 -2限目-【デイリーポータルZ生企画会議】日常の“おもしろい”を切り取る方法 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/301 -3限目-スタートアップのPR会議に参加して鍛える企画力【Cu-hacker編】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/300

受講者からの反響の大きかった「落語」の連続授業3本をまとめて再放送! この授業を受講することで、松竹芸能に所属するプロの噺家と一緒に、初心者にもわかりやすく、落語の魅力を学べます。 今まで落語に触れたことがない方も、ぜひこの機会に自分の教養を広げるチャレンジをしてみてはいかがでしょうか!   -1限目-「落語」超入門--松竹芸能の噺家に、落語の楽しみ方を教えてもらおう(1限目) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/355 -2限目-「落語」超入門--松竹芸能の噺家に、落語の楽しみ方を教えてもらおう(2限目) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/357 -3限目-「落語」超入門--松竹芸能の噺家に、落語の楽しみ方を教えてもらおう(3限目) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/358

受講者からの反響が大きかったソーシャルメディアについての授業をまとめて再放送! この授業を受講することでソーシャルメディアの活用方法と活用する際に何を気をつけなければならないのかといった具体的な方法を学べます。 -1限目-ソーシャルメディア時代のリスクマネジメント 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/181 -2限目-企業のための正しいFacebookページ活用術〜スクーを事例に公開分析! 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/400 -3限目-企業のための上手なFacebookページ活用術〜交流編 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/458

受講者からの反響が大きかったアクセス解析についての授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、Googleアナリティクスの活用やKPI、KGIといったウェブ解析では欠かせないキーワードを使って具体的なアクセス解析の知識や方法が学べます。 -1限目-サービスの成果に繋げるためのアクセス解析 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/63 -2限目-ヒートマップで、アクセス解析・仮説検証力を磨く 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/324 -3限目-株式会社LIGを事例に学ぶ、実践的アクセス解析 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/267

受講者からの反響が大きかったオンラインストアの運営についての授業をまとめて再放送! この授業を受講することでオンラインストアを運営するにあたっての必要な知識と具体的な方法が学べます。 -1限目-オンラインストア運営マニュアル--これから始めたい方向け(1限目:立ち上げ~運営までの流れ・ノウハウ) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/375 -2限目-オンラインストア運営マニュアル--これから始めたい方向け(2限目:商品の魅力を伝える写真術) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/376 -3限目-オンラインストア運営マニュアル--これから始めたい方向け(3限目:アクセス解析で売上改善) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/377

受講者からの反響が大きかった電子書籍の作り方ついての授業をまとめて再放送! ワークショップ形式で先生と一緒に自己出版の流れを体験できます。この授業を受講することで自己出版に必要な知識とどうやったら作品を作って沢山の人に見てもらうのかといった具体的な方法が学べます。 -1限目-15分で誰でもできる、はじめての電子書籍出版 【授業ページURL】

受講者からの反響が大きかった面白法人カヤックのみなさんの授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、ブレストの方法や発想方法など効率よく良いアイデアが出る具体的な企画会議の仕方が学べます。 -1限目-キャンペーンサイトを作りながら学ぶ!WEBデザイナーのアイデア着地術【アイデア編】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/349 -2限目-キャンペーンサイトを作りながら学ぶ!WEBデザイナーのアイデア着地術【制作編】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/350 -3限目-面白法人カヤックと一緒にやる、ポンポンアイデアが出るブレストワークショップ 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/530

※4月7日に開講した授業と同じ内容になります。 受講者からの反響の大きかったイラストレーター・コタ先生の授業3本をまとめて再放送! この授業を受講することで、IllustratorとPhotoshopを使ったイラストの描き方が身に付きます。コタ先生のかわいらしいキャラクターにも注目です♪ -1限目-イラスト制作におけるPhotoshopとIllustratorの使い方 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/404 -2限目-イラスト制作におけるPhotoshopの上手な使い方 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/449 -3限目-PhotoshopやIllustratorを使って、様々なタッチのイラストを仕上げる 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/456

※この授業は3月31日に放送された内容です。 ■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「一流エンジニアになるために知っておきたいこと」 ①「エミー・マランスと12組の足」 エミー・マランス /22:30~(10分) …アスリート、女優、活動家であるエミー・マランスが12組のすばらしい義足について、さらに義足がエミーに与えたスピード、美しさ、プラス15cmの身長などのスーパーパワーについて語ります。とても分かりやすく、人間の身体の可能性を再定義します。 ②「成功の鍵とは? もっと睡眠をとりましょう」」アリアナ・ハフィントン/22:40〜(4分) …この短いTalkの中でアリアナ・ハフィントンが素晴しいアイディアを呼び覚ますことが出来る、1つの小さなアイディアを紹介します。夜の十分な睡眠の力です。睡眠不足を自慢げに話すのではなく、目を閉じて大きな視野で物事を捉えることを推奨します。睡眠が生産性や幸福を増加させ、我々を優れた意思決定者にするのです。 ③「ソーシャル・メディアで注目を集める方法」アレクシス・オハニアン/22時44分~(4分) …Redditのアレクシス・オハニアンはユーモアにあふれた矢継ぎ早の4分間でウェブ上でスターの座についた一頭のザトウクジラの実話から得た教訓について話をします。ミスター・スプラッシー・パンツの教訓はフェースブック時代のミームメーカーとマーケッターにとって確実な勝利を得る典型例です。 ④「危険なインターネット上の「フィルターに囲まれた世界」 イーライ・パリザー/22時48分~(9分) …インターネット企業が私たちの好みに合わせてサービス(ニュースや検索など)をカスタマイズしようと努めるにしたがい、思いもよらぬ害が出てきています。私たちは「フィルターに囲まれた世界」に閉じ込められ、自己の世界観に疑問を投げかけたり視野を広める情報に触れる機会を失っているのです。結果的に私たちのためにならず、民主主義にも悪影響を及ぼすことになるとイーライ・パリザーが強く訴えます。 ⑤「12歳のiPhoneアプリ開発者」 トーマス・スウォレズ /22時57分~(5分) …12歳の子の多くはビデオゲームで遊ぶのが好きですが、トーマス・スウォレズの場合はゲームの作り方を学びました。モグラたたきゲーム「バスティン・ジーバー」のようなiPhoneアプリを作ったあと、彼はそのスキルを生かして他の子どもたちが開発者になる手助けをしています。 ⑥「子供達にプログラミングを教えよう」 ミッチェル・レズニック/23時02分~(17分) …プログラミングはコンピュータの専門家だけのものではなく万人のものであると、MITメディアラボのミッチェル・レズニックは言います。この楽しいデモ満載の講演で彼が示しているのは、子供達にプログラミングを教えるメリットは彼らが新しい技術を使うだけでなく創造できるようになることにあるということです。

「1年生になったら〜、1年生になったら〜、友達100人できるかな〜」4月のホームルームです! 4月といえば入学シーズンですね、 ということで今月のホームルームは入学式をテーマに1時間お届けします! 注目すべきは、授業タイトルにもある通り、”新学生代表”が登場しちゃいます! 新学生代表を迎えて、スクーWEBキャンパスの使い方をおさらいします!入学して長い方も最近入学した方も新学生代表と一緒に、スクーWEBキャンパスを100倍”圧倒的に楽しんで学べる方法”について学びましょう! そして、スクーWEBキャンパスのことはもちろん、新学生代表についてもどんどん質問しちゃいましょう! 今月も、みなさんにとって、圧倒的に楽しい学習体験を提供出来るように、スクーWEBキャンパス教務課一同頑張ってまいります!  

ゴールデンウィーク講習1日目。 ナビゲーターは学生代表の塩原さんです。 塩原さんと一緒に復習しましょう! 受講者からの反響が大きかった唐沢明先生のコミュニケーションスキルアップの授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、挨拶などの基本コミュニケーションから営業、接客まであらゆるシーンで使えるコミュニケーションスキルが身に付きます。 -1限目-今さら聞けないコミュニケーションの基本〜挨拶と基本コミュニケーション 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/546 -2限目-今さら聞けないコミュニケーションの基本〜敬語、マナー 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/547 -3限目-今さら聞けないコミュニケーションの基本〜営業、接客 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/548

ゴールデンウィーク講習2日目。 ナビゲーターは学生代表の塩原さんです。 塩原さんと一緒に復習しましょう! 実際に新規事業を立ち上げてきた方をお招きして、「企業内で新規事業を立ち上げる極意」を聞いていく4回のシリーズの授業をまとめて再放送! この授業を受講することでまなべることは、以下の3点です。 「企業のリソースを活用する事業機会の発見と事業化の”キモ”」 「企業内・外のハードルをどうやって乗り越えるか」 「イントレプレナーとしてのマインド・スキル」 -1限目-企業内新規事業開発のトリセツ Vol.1 【概論:企業で新規事業を立ち上げるということ】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/445 -2限目-企業内新規事業開発のトリセツvol.2 【事業機会をいかに見つけ、事業化するか】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/446 -3限目-企業内新規事業開発のトリセツvol.3【事業家としてのマインド・スキルセット】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/447 -4限目-企業内新規事業開発のトリセツvol.4 【イントレプレナーがぶつかるハードルの乗り越え方】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/448

ゴールデンウィーク講習3日目。 ナビゲーターは学生代表の塩原さんと廣松さんです。 塩原さんと廣松さんと一緒に復習しましょう! 受講者からの反響が大きかったプロデザイナー笠井 枝理依先生のプロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニングの授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、ライブコーディングを見ることでページの構造や成り立ちを理解でき、より実践的な知識が身に付きます。 -1限目-プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/441 -2限目-プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニングvol.2 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/442 -3限目-プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニングvol.3 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/443

ゴールデンウィーク講習4日目。 ナビゲーターは学生代表の塩原さんです。 塩原さんと一緒に復習しましょう! 受講者からの反響が大きかった田中伶キャリアセンター長による就活生必見の授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、就活のすすめ方や自己PRの仕方などの知識が身に付きます。 -1限目-【大学生向け】若者のキャリアや就活の悩みを、リアルタイムに解決します!【1限目】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/416 -2限目-就活生のためのキャリアセンター授業2限目--人気企業の人事のホンネ!こんな就活生に来てほしい! 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/419 -3限目-就活生のためのキャリアセンター授業3限目--面接官の心をグッと掴む!自己PRの極意 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/477 -4限目-【大学生向け】若者のキャリアや就活の悩みを、リアルタイムに解決します!【4限目】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/420

受講者からの反響が大きかった田中晶子先生が教える初心者のためのコーディングの基礎の授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、HTMLやCSSの基本的なコーディングの仕方やサイト制作の流れなどについて学べます。 -1限目-挫折した人のための、初心者速習html+css【2カラムボックスモデル編】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/518 -2限目-挫折した人のための、初心者速習html+css【4ページのサイトマルッと制作編】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/517 -3限目-挫折した人のための、初心者速習html+css【同一サイトがデバイスで切り替わる!レスポンシブ編】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/580  

受講者からの反響が大きかった田中晶子先生が教える初心者のためのコーディングの基礎の授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、HTMLやCSSの基本的なコーディングの仕方やサイト制作の流れなどについて学べます。 -1限目-挫折した人のための、初心者速習html+css【JQueryでTOP画像がクルクル動くようにしてみよう編】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/581 -2限目-挫折した人のための、初心者速習html+css【JQueryで商品画像をポップアップさせよう編】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/582

受講者からの反響が大きかった、話題のクリエイター集団、バスキュールからデザイナーの大塚先生とプロデューサーの西村先生をお迎えしたときの授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、インタラクティブなユーザー体験へのアプローチの手法からより実践的なUXデザインの方法を学べます。 -1限目-モックを作ろう!アプリのための実践系UXデザイン 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/556 -2限目-「エモーション×テクノロジー」でつくる、インタラクティブなUXデザイン学 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/629

受講者からの反響の大きかったイラストレーター・コタ先生の授業3本をまとめて再放送! この授業を受講することで、IllustratorとPhotoshopを使ったイラストの描き方が身に付きます。コタ先生のかわいらしいキャラクターにも注目です♪ -1限目-PhotoshopやIllustratorを使って、様々なタッチのイラストを仕上げる 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/456 -2限目-PhotoshopやIllustratorを使って、さまざまなタッチのイラストを仕上げる〜女性誌タッチ編 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/568

受講者からの反響が大きかった小太刀御禄先生のWordPressの授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、WordPressのテンプレートを使ったポートフォリオサイトの作り方が学べます。 -1限目-NOコーディング!WordPressでポートフォリオサイトを作ろう-WEBデザインの考え方の基礎、TOPページの構成- 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/219 -2限目-NOコーディング!WordPressでポートフォリオサイトを作ろう-ページの構成と作り込み- 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/220   ※この授業では、こちらのWordPressのテンプレートを使用します。 授業中にハンズオンで制作される場合、前もってダウンロードされることをおすすめします。 【WordPressテーマ】http://wordpress.org/themes/responsive 【公式デモ】http://demos.cyberchimps.com/responsivepro/ また、以下のサイズで素材をご自身で作って下さると、今回制作するWordPressに当てはめてご自身でアレンジしながらサイトを作ることが可能です。 【サイト素材サイズ】 ・top画像 440×330px ・ロゴ330×100px 【必要であれば】 twitterボタン等を今回は306×100pxで制作 ※ なお、今回の授業ではWordPressの導入は行いません。導入まではご自身で出来る方が対象になります ※

受講者からの反響が大きかった秋葉ちひろ先生のAndroidアプリデザインの授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、これだけは知っておいてほしい!というAndroidアプリデザインの基礎知識が学べます。 -1限目-これだけは知っておけ!はじめてのAndroidアプリデザイン〜ActionBar編 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/464 -2限目-これだけは知っておけ!はじめてのAndroidアプリデザイン〜9-patch編 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/467

受講者からの反響が大きかった、菊池崇先生のレスポンシブWEBデザインの授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、RWDの定義からよくある勘違いまで、流行り的に使われがちなRWDの本質について学べます。 -1限目-レスポンシブWebデザインの実装における、よくある間違い・嘘・真実 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/319 -2限目-菊池崇のレスポンシブWEBデザイン道場(1限目:マーケティングから考えるRWD) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/403  

受講者からの反響が大きかった、藤本陽介先生のWordPressの授業をまとめて再放送! -1限目-WordPressでブログサイト制作実習(第1回:開発環境構築編) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/253 -2限目-WordPressでブログサイト制作実習(第2回:実制作編) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/254 WordPressを使ってサイト構築してみたいけど、超初心者だからなにから手をつけていいかわからない。 そんな方のために、「WordPressの教科書2」を使って、授業に参加する皆さんが開発環境の構築と、 サイトの実制作を一緒にやりましょう。関係各位の協力のもと、書籍の一部 を事前課題として公開しています。 WordPressの概要を全く分かっていないという方は、以前の授業「WordPressとは何か?を基礎の基礎から理解する」を受講しておくことをオススメします。 全2回(第1回:開発環境構築編,第2回:実制作編)の授業を通して、サンプルブログサイトの制作を一緒に体験し、制作スキルを取得することが可能です。 同授業では「WordPressの教科書2」で採用している開発環境と同じものを利用します。 これらは、学習用途であれば「無料」で使え、「市場シェア」が一定以上あり、「日本語対応」があるということで採用しています。 この授業では、採用した開発環境以外の環境下では実施できない場合がありますので、予めご了承ください。  

受講者からの反響が大きかった通る企画の考え方に関する授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、ブレストの方法や発想方法、コンペに勝つための企画の作り方などが学べます。 -1限目-シモダテツヤ先生に、生放送で「おもしろい企画」のことを質問しよう! 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/481 -2限目-コンペに勝つための企画の作り方・表現技法トレーニング(実習) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/274

受講者からの反響が大きかったビジネスリーダーのための授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、リーダーシップを発揮するためのコツが学べます。 -1限目-成果を出すリーダーになるための「任せる技術」 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/353 -2限目-リーダーシップを発揮するための基本的なコツ 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/315

受講者からの反響が大きかった永谷 研一先生が教える目標を達成するための技術の授業をまとめて再放送! 5限目を受講する前にしっかり復習しましょう! -1限目-目標を達成するための技術「PDCFAサイクル」を学ぶ  【授業ページURL】http://schoo.jp/class/730 -2限目-正しい目標を設定する技術①「単なる夢と正しい目標の違い」 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/731 -3限目-正しい目標を設定する技術②「原因分析と成果設定」  【授業ページURL】http://schoo.jp/class/732 -4限目-目標達成のための、行動を続ける技術①「続かない行動、続く行動」    【授業ページURL】http://schoo.jp/class/733   目標達成とは、根性論や気合いとは無縁の単なる「技術」です。 やる気があるかも関係ありません。 本気かどうかは精神論でなく行動計画の立て方の技術です。 「鉄の意思で頑張ろう!」とは一言も言いません。 目標達成できるかどうか、それは 目標達成の技術を知っているか知らないかの差です。 あなたは、行動を続けるための技術があることを知っていますか? あなたは、できなかったことばかりに着目していませんか? あなたは、「いいね!」が成長を止めることを知っていますか? 私は大手銀行やメーカーなどの人材育成を行いながら その後の行動をITシステムを使ってモニタリングしてきました。 12000人の行動実践データを分析して分かったことは、 目標達成する人には「共通にやっている技術」があるということです。 私はその技術を「PDCFAサイクル」として体系化しました。 本講では、目標を達成する技術として5つの技術を紹介します。 1.P:目標を立てる技術 2.D:行動を続ける技術 3.C:行動を振り返る技術 4.F:人から吸収する技術 5.A:行動を変える技術 この5つの技術[PDCFAサイクル]を習得することで、 誰でも目標を達成する人になることができます。

受講者からの反響が大きかった女性心理にまつわる授業をまとめて再放送! -1限目-「女が少女漫画にハマるワケ」から、女性のホンネと建前を学ぶ 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/520 少女漫画は、女性心理がそこここに現れる宝箱です。 少女漫画に出てくるようなモテる男、モテない男はそれぞれどんな人? 主人公はなぜ、あの男の子に恋心を抱くの? 何でそこでミスコミュニケーションが起こるの? などなど……。 この授業では、そうした男性から見ると一見理解できない少女漫画の基本と、 女性たちが少女漫画に求めるもの、描かれている心理について読み解きます。 「結婚してみたら、こんなはずじゃなかった!」 「付き合う前と後で全然態度が違う…」 なんてことに心当たりのある男性でも、 相手の女性が好む少女漫画から、 普段の言動からは読みにくい深層真理を読み解く秘訣を教えます! 本授業を通して、じっくり彼女や職場にいる女性の内面を見つめ直してみましょう。     -2限目-合コンで活躍する男は、ビジネスでも結果を出す 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/76 アテンションプリーズ! 私は、この便の客室を担当いたします松尾でございます。 ●本日の目的地は【合コンで活躍する男は、ビジネスでも結果を出す】 ●飛行ルートは【合コンで上手くいくオトコに共通した「思考法」と「実践法」】 でございます。   合コンもビジネスも根底にあるのはリアルな人間関係。 女性一人をマネジメントする力なくしてビジネスで周囲を味方につけ成功するのは難しいと言えるでしょう。 合コン500回3000人のデータから導き出された ●教科書には載っていない「ブレイクする男」の本当のルール ●「3年以内に消える男」の残念口説きフレーズ&振る舞い ●成功する人ほど人脈を増やさないホントの理由 をちょっと辛口にお伝えします。   女性のホンネを覘いてみたくありませんか。 受講頂ければ、ビジネスも恋も視界良好、前途洋々でございます。 60分ほどのスクーの旅 どうぞ、ごゆっくりとおくつろぎください。

受講者からの反響が大きかった木下斉先生の報連相にまつわる授業をまとめて再放送! -1限目-その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【前編】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/538 -2限目-その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【後編】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/539   増加する会議、日報・月報などの報告書、 社内向けにいくつものパターンで作成する説明資料、 繰り返させる協議と先延ばしされる意思決定。 成果が出ないことで、さらに増加していく報連相の圧力。   皆さんは、日々の仕事の中で「報連相シンドローム」に悩まされていないでしょうか。いつの間にか、プロジェクトの成果を生み出すことよりも、社内での報連相に多くの時間を取られていれば、それは危険信号です。 本授業では、これからプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーになるような未来のビジネスリーダーが、プロジェクトを成功へ導くためのパフォーマンスの最大化を図ることを目的として、前・後編にわたって、従来の昭和型報連相の問題点と改善方法を整理します。 その上で、私も全国各地のプロジェクトで実践しているインターネットなどの各種ツールを活用した21世紀型「報連相」について解説します。 より生産性の高い仕事環境を考え、プロジェクトワークでしっかりと成果を上げるための方法を考えていきましょう。明日、自分から報連相革命を始められるように!!   【この授業で学べること】   ・報連相の本質的な目的と意味 ・昭和型報連相の問題点と改善方法 ・21世紀型報連相の実践方法 ・自分から始められる業務改革  

受講者からの反響が大きかった山口周先生のプレゼンの成果を決める、スライド作成のテクニックとルールの授業をまとめて再放送! -1限目-プレゼンの成果を決める、スライド作成のテクニックとルール(基礎編) 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/557 -2限目-プレゼンの成果を決める、スライド作成のテクニックとルール(課題編) 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/558     プレゼンテーションの成否を決めるスライドの作り方は、今やビジネス・パーソンに必須のスキルです。 本講座では、外資系コンサルティング会社で長年、新卒学生・中途採用者を対象に「わかりやすいスライドを作成する技術」のトレーニングを担当してきた著者が、グラフの作り方、チャートの描き方、スライドをシンプルにするためのヒントなどの、プロの世界で確立されたグローバルで通用するスライド作成テクニックを、豊富な図解&事例とともに解説します。  

受講者からの反響が大きかった関根元和先生のデザイナーのためのプログラミングの全4回授業を2日間に分けて再放送! -1限目-デザイナーでも安心!はじめてのiOSアプリ開発 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/336 1日目の第1限目は、授業前半にiOSアプリ開発に必要なもの、どんな手順でアプリを形にしていくのか、その概要を説明していきます。後半では、さまざまなUI部品を貼付ける実演を行います。   -2限目-デザイナーのためのXcode入門 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/337 1日目の第2限目は、授業前半に、デザインした画面、ボタンなどのUIパーツをどのようにアプリに取り込んでいくのか、その具体的なやり方を説明していきます。後半では、画面への画像貼付けや、ボタンに画像を適用する実演を行います。   この授業では、プログラミング経験はないけどiOSアプリ開発には興味がある!というデザイナーさん、ディレクターさんに向けて、「iOSアプリ開発って実際にどういうことをしているの?」ということを分かりやすく説明していきます。 プログラマーが何をしているのかが分かれば、デザイナーやディレクターとのやり取りも今よりもっとスムーズになるはず。アプリ開発ができるようになるには本授業だけでは足りないですが、プログラマーの「キモチ」を理解できるようになります。 授業は4回で構成されます。各授業では、前半で講義、後半は実演という形で進めていきます。授業が始まる前に、各自お持ちのMacにAppStoreよりXcodeをダウンロードして、インストールしておくとより効果的に学べます。 (ダウンロードURL→https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835)  

受講者からの反響が大きかった関根元和先生のデザイナーのためのプログラミングの全4回授業を2日間に分けて再放送! -1限目-プログラミングはじめの一歩 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/338 2日目の第1限目は、簡単なプログラミングをしてみましょう。難しそう!と尻込みすることはありません。たった1行のコードが魔法のように働いてくれます。実演では、「ボタンを押したら文字が表示される」機能を作りましょう。   -2限目-iOSアプリの画面デザイン・遷移を驚くほど簡単にするStoryboardの使い方 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/339 2日目の第2限目は、XcodeのStoryboardを使った授業を行います。画面のデザイン、画面の遷移を驚くほど分かりやすく組み立てられるStoryboardの魔法を体験してみましょう。後半では、Storyboardを使って実際に画面遷移を行います。   この授業では、プログラミング経験はないけどiOSアプリ開発には興味がある!というデザイナーさん、ディレクターさんに向けて、「iOSアプリ開発って実際にどういうことをしているの?」ということを分かりやすく説明していきます。 プログラマーが何をしているのかが分かれば、デザイナーやディレクターとのやり取りも今よりもっとスムーズになるはず。アプリ開発ができるようになるには本授業だけでは足りないですが、プログラマーの「キモチ」を理解できるようになります。 授業は4回で構成されます。各授業では、前半で講義、後半は実演という形で進めていきます。授業が始まる前に、各自お持ちのMacにAppStoreよりXcodeをダウンロードして、インストールしておくとより効果的に学べます。 (ダウンロードURL→https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835)  

受講者からの反響が大きかった永谷 研一先生が教える目標を達成するための技術の授業をまとめて再放送! 10限目を受講する前にしっかり復習しましょう! -1限目- 目標達成のための、行動を振り返る技術①「経験から学ぶ方法」 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/735 -2限目-目標達成のための、行動を振り返る技術②「自分で気づく方法」 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/736 -3限目- 目標達成のための、人から吸収する技術①「答えは相手にある」 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/737 -4限目-  目標達成のための、人から吸収する技術②「共感と問いかけ」 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/738   目標達成とは、根性論や気合いとは無縁の単なる「技術」です。 やる気があるかも関係ありません。 本気かどうかは精神論でなく行動計画の立て方の技術です。 「鉄の意思で頑張ろう!」とは一言も言いません。 目標達成できるかどうか、それは 目標達成の技術を知っているか知らないかの差です。 あなたは、行動を続けるための技術があることを知っていますか? あなたは、できなかったことばかりに着目していませんか? あなたは、「いいね!」が成長を止めることを知っていますか? 私は大手銀行やメーカーなどの人材育成を行いながら その後の行動をITシステムを使ってモニタリングしてきました。 12000人の行動実践データを分析して分かったことは、 目標達成する人には「共通にやっている技術」があるということです。 私はその技術を「PDCFAサイクル」として体系化しました。 本講では、目標を達成する技術として5つの技術を紹介します。 1.P:目標を立てる技術 2.D:行動を続ける技術 3.C:行動を振り返る技術 4.F:人から吸収する技術 5.A:行動を変える技術 この5つの技術[PDCFAサイクル]を習得することで、 誰でも目標を達成する人になることができます。

受講者からの反響が大きかったライフネット生命の岩瀬先生の授業と『ゼロ秒思考』赤羽先生の授業をまとめて再放送! -1限目-ライフネット生命保険・岩瀬大輔社長に学ぶ、いち早く活躍する社会人の仕事術  【授業ページURL】http://schoo.jp/class/563 はじめまして。ライフネット生命保険・社長の岩瀬大輔です。 早いもので2014年も4月を迎え、就職・転職・異動・起業など、 この春から新しいスタートを切る方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回の授業では、こうした新しいスタートを勝負どころと捉え、 チャンスをつかみ、周囲から期待されるようなビジネスパーソンになるための 「準備」や「心構え」についてを、前半の45分でお話しできればと思っております。 また、後半の45分では、質疑応答の時間として、 「働き方」「キャリア形成」「起業」などをテーマに みなさんからの質問にできるかぎりお答えできればと思います。 いち早く「一線で活躍できるビジネスパーソン」になるための、 仕事に取り組む姿勢や具体的な行動のしかたをお伝えすることで、 みなさんのこの春からの仕事に良い影響を与えられますと幸いです。 ※前半の授業は、拙著『入社一年目の教科書』をもとに、重要なポイントを押さえてお話しする予定です 。   -2限目-「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/606 A4用紙へのメモを毎日10ページ書くだけで、しばらくす ると誰でも不安が減り、自信が湧いてきます。そして、気持ちがすっきりして自分の頭がどんどんよくなることを実感していただけます。その究極 の姿は、瞬時 に問題点を把握し、瞬時に解決策を考えることができるようになる「ゼロ秒思考」です。 どこでもできるこの簡単な方法(1ページの左上にタイトル、右上に日付、本文として4~6行、各 20~30字を書く)ながら、マッキンゼーのプログラムでも十分に教えていない、最も基本的な考える力を徹底的に鍛え ることができます。 思考のスピードと質を上げ、「ゼロ秒思考」を目指すこのメ モ書きは、仕事に慣れない新入社員の皆さんに、基本的な受け答え、企画立案、データ分析、書類作成、メールの書き方などを最速で学んでいただくためのガイドになります。 本授業は、 自らどのように仕事の質とスピードを上げていったのか、どうすれば自信を持って仕事に取り組めるのか、どこに改善のチャンスがあるのかをベストセラー『ゼロ秒思考』を教科書として詳しく説明します。 さらに、学生に「メモ書き」を実践していただき、多数の質疑応答を通じて、新入社員が早く仕事に慣れ、成果をあげていただくための具体的な方法を実感していただきます。  

今夜、あたらしい学生代表がデビューします! 学生代表とは、授業の進行をしたり、時には先生に質問を投げかけたり 受講生のみなさんとコミュニケーションをとったりする受講生の代表です。 現在学生代表は塩原と廣松、先月入学した鈴木の3名です。 そして今夜、また1人学生代表がデビューします! 本授業デビューの前に少しだけ新しい学生代表"真鍋"の紹介をしちゃいます! 生放送限定の緊急授業! この15分を見逃したら2度と見られない新学生代表の㊙情報満載です。 新学生代表についてどんどん質問しちゃいましょう! 今月も、みなさんにとって、圧倒的に楽しい学習体験を提供出来るように、スクーWEBキャンパス教務課一同頑張ってまいります!  

受講者からの反響が大きかった、菊池崇先生のレスポンシブWEBデザインの授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、RWDの定義からよくある勘違いまで、流行り的に使われがちなRWDの本質について学べます。 -1限目-レスポンシブWebデザインの実装における、よくある間違い・嘘・真実 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/319 -2限目-菊池崇のレスポンシブWEBデザイン道場(1限目:マーケティングから考えるRWD) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/403  

学生代表の真鍋です。 今回の社会科見学でお邪魔する場所は2カ所! 東京スカイツリーがある東京都墨田区にあるものづくり支援施設『Garage Sumida(ガレージスミダ)』と施設を運営する『浜野製作所』です。 『Garage Sumida』は今年設立されたばかりの施設で、3Dプリンターやレーザーカッターをはじめとするデジタル工作機器を取り揃えてあり、”アイディアを形にしたい!自分の考えたものを製品にしたい!”という企業や団体に向けて解放しているものづくりの拠点です。 こちらの施設を運営する浜野製作所は、板金・プレス・機械加工を得意とする金属製品の総合メーカーで、工場内には大きな工作機械や熟練の業が光る職人さんが沢山いらっしゃいます。 今回はこちらの施設から生中継をして、真鍋が最新工作機器を使って“あるもの”の製作に挑戦します!そのほかにも工場内の機械や職人技の紹介もあります。 ぜひお楽しみに!   【受講生のみなさんにプレゼント!】 ”世界にひとつだけ!あなたの名前が入ったオリジナルプレート”をプレゼントしちゃいます。 (応募方法) 質問やコメントをしてくださった人の中から1名様を授業中に選ばさせていただきます。 ぜひ、どんどん質問やコメントしてくださいね!   ■この授業で学べること ・新たな産業を生み出す町工場の取り組みについて

人びとのキャリアとは、結果ではなく、プロセスである。 人びとのキャリアとは、成果ではなく、実践である。 過去の経験を振り返るだけでなく、今に至るまでの連続性の経験として捉える。 この授業では、各業界で活躍するゲストを招聘して、ゲストのプロセスとして、実践としてのキャリアに迫っていく。 現在の「生き方の方向性」をきめた、原初体験とは何か。 その体験から今までを歩んできた、人生の航路の「困難や喜び」、そして、突き動かしてきた原動力とは何か。 そして、今、何を考え、どこに向かおうとしているのか。 キャリアヒストリーというインタビュー手法を用いて、「生き方・働き方」の<技法>を抽出していく。 インターネット生放送の双方向性を活かして、皆さんからの質問・インタビュー参加も積極的に実施します。   ■1限目:「投資家のキャリアインタビュー」 ゲスト講師:小野裕史氏 人生とは、いつでも、どんなときからでも、自らの意思で、新たな歩みを始めることができる、未知数のカレンダーだ。けれども、そのことを実感することはなかなか難しい。というのも、自らの意思は、過去の自身の経験に縛られてしまうからである。 ゲスト講師の小野さんは、今、まさに、生きるを走り抜いている。小野さんにとって、35歳を前にして走り始めた経験が、自身の価値観や仕事の働き方、仲間との接し方、日常を彩る様々な経験をがらりとつくりかえていく。今、小野さんは、何を感じ、何を思うのか。そして、どこにむかっているのかに迫っていきながら、自身の<転機>をむかえ、その後、歩んでいく「身体を賭けた生」を明らかにしていく   ■2限目:「経営者のキャリアインタビュー」 ゲスト講師:杉山大輔氏 目標を設定し、その目標に対して、現時点で足りない点を補っていく逆算的思考で、一つ一つの困難をクリアしていく。目の前の目標をクリアしていくことで、大きな変化は生まれない。だが、その積み重ねは、必ず、うねりを創り出していく。 ゲスト講師の杉山さんは、自身の会社を経営し、その間に、大学院も修了し、丁寧に、仕事を積み上げてきた。ソニーの社長を歴任した出井さんの会社の執行役社長に抜擢されたことで、杉山さんは、一気に、思い描いていた仕事のステージへと躍り出る。これまでの仕事の経験と、転機となる抜擢人事、4人の子供の父でもある杉山さんの、紡がれていく仕事の内実と仕事観に迫っていく。   ■全5回授業の予定 (1)6/4 放送【投資家のキャリアインタビュー】 (2)6/18放送【経営者のキャリアインタビュー】 (3)7/2 放送【パーソナルスタイリストのキャリアインタビュー】 (4)7/16放送【コミュニケーションデザイナーのキャリアインタビュー】 (5)7/30放送【フリーアナウンサーのキャリアインタビュー】 ※今回の再放送は、6/4と6/18放送分です。   ■こんな方にお薦めです ・生き方/働き方にやや迷いを持っている社会人の方 ・なんとなく一歩を踏み出すのに躊躇している人 ・将来の生き方を模索する、高校生や大学生

フリーターやニートや非正規雇用の問題が荒れ狂う2000年代になって、教育に突如課せられた大きな使命、「キャリアデザイン」。でもそこには、たくさんの落とし穴があることに、私たちは少しずつ気づき始めている。 例えば、やりたいこと探しのキャリア教育って、本当に役に立つの? ――夢のとおりに仕事してる人ってそんなに多くないはずです。 やりたいことが見つからなくて焦ってる私って、変なの? ――やりたいこと以前に、やれることが何なのかって話ですよね。 私たちの生き方(キャリア)は、私たちのデザイン(設計)できる範囲をはるかこえて、制度や文化や生得的特性の文脈に埋め込まれている。日本で唯一の「キャリアデザイン学部」(法政大学)の教育学担当教員(教育心理学、臨床教育学、教育社会学)が、文脈に埋め込まれた私たちのキャリアというこの重い事実と、そこからできることを見つめなおし、いま流行りの「明るい」キャリアデザインのウラ・オモテに迫ります。   ■1限目:「心理とキャリアデザイン」  この文章をご覧になっている方は、何かしらの形で「キャリアデザイン」という言葉に関心があると思います。その関心は、大きく分ければ以下の二つがあると思われます。ひとつは、「自分のキャリアデザインをどうするか」という関心、もうひとつは、「他者のキャリアデザインを支援する」という関心です。 1限目では、自分・他者のどちらにも関連する事柄として「心理とキャリアデザイン」を扱います。具体的には、「意識と行動の関連」です。心理学は「意識」のみを扱う学問ではありません。「行動」も扱う学問です。たとえば、「あの人には意欲がない。どうしたらやる気になるか」と考えたことがある人もいると思います。これは、意欲がある人は行動をする。すなわち、「意識」が「行動」に与える影響を考えているわけです。このことについては、「モチベーション」「動機づけ」などいった研究がおこなわれてきました。 1限目では、このような「意識⇒行動」だけではなく、「行動⇒意識」も見てみたいと思います。たとえば、物事がうまくいかなかった時、「なぜうまくいかなったのか」を自分自身に問いかけることがあるでしょう。何を出来事の原因だと考えるかによって、そこで感じる感情や、その後の出来事に対する期待や、実際の行動のとり方は変わってくることがあります。このことについては、「原因帰属」などといった研究がおこなわれてきました。 このように、キャリアをデザインする際の心のメカニズムについて、「意識⇒行動」と「行動⇒意識」という二つの視点を学びます。   ■2限目:「認知特性とキャリアデザイン」  私たちのキャリアデザインは、心だけで、あるいは個人の努力だけで独立しているのではなく、行動の側から影響を受けたり、様々な文脈の中で制約を受けているからです。2限目、3限目、4限目では、具体的な例をとおして、その制約がどのようにはたらくのかをケーススタディしていきます。 2限目では、私たちのコントロールを越えている様々な認知特性に着目してみます。例えば、同じ場所にいても、私たちが見ているものは全く違います。部屋の明るさが気になる人、隅のほこりが気になる人、廊下のざわめきが気になる人、他人の視線が気になる人…。こんなふうに気になることが違うということは、世界や経験がまったく違うということ。コミュニケーション能力とか、他者理解とか、自己分析とか、キャリアデザインではよく聞く言葉ですが、こんなに違う者同士が、わかりあって共同的に生きるなんて、いったいどうして可能なのでしょう。知覚の多様性やときに過敏さの顕著なケースをとおして、世界がいかに多様かを知ることが、2限目の目標です。   ■3限目:「学校とキャリアデザイン」  私たちの生き方が最も大きな制約を受けるものの一つは、家庭環境です。児童虐待などの幼少期の体験が、成人後の人生にも大きな影響を及ぼすことは、よく知られています。そこまで極端な例ではなくても、教育格差という言葉があるように、家庭環境は教育環境にも大きく影響します。3限目では、過保護な家庭で育った20代の女性が、自分の生き方をデザインしていくことの難しさに直面し不安におののくケースをとおして、家庭という制約の大きさを考えます。けれどまた、家庭環境が私たちの人生のすべてを決定づけるわけではありません。自分の望んだわけではない人生をどう自分のものにして取り返していくのか、その道筋をも見つめます。   ■全8回授業の予定 (1)6/13放送【心理とキャリアデザイン】 (2)6/20放送【認知特性とキャリアデザイン】 (3)6/27放送【学校とキャリアデザイン】 (4)7/4 放送【家族とキャリアデザイン】 (5)7/11放送【キャリアデザインはなぜ難しいのか―ぬるま湯環境が生む脅威と焦燥―】 (6)7/18放送【キャリアデザインはなぜ難しいのか―突然変化する興味関心―】 (7)7/25放送【キャリアデザインの難しさを乗り越えてゆく】 (8)8/1 放送【キャリアデザインのオモテとウラ-整理と統合】 ※今回の再放送は、6/13,6/20,6/27放送分です。

■1限目 異なる創業ストーリーを持つフリークアウトとイグニスに学ぶ、起業を考える人が創業前にすべき5つの準備 「起業しようと思い立ったけれど、何から手をつけるといいでしょう?」 「今企業勤めをしているけど将来的に起業しようかと考えている」という方や、「起業しようということで、とりあえず会社を辞めてみた!」という方によく尋ねられるのが、こういった起業前の準備についてです。この答えは千差万別で、起業家それぞれによって正解は異なるものと思います。  本授業では、国内初のRTB(リアルタイムビッディング)による広告枠の買付を行うDSP (デマンドサイドプラットフォーム) を展開するフリークアウトと、スマートフォンアプリやソーシャルゲームを提供するイグニスという2つの会社の創業期の事例をもとに、創業前準備に必要なことや是非を語ります。 ■ フリークアウト( https://www.fout.co.jp/ ) 創業前:製品戦略、資本戦略などの計画を具体的に準備していた 創業後:計画を淡々と実行していった ■ イグニス( http://1923.co.jp/ ) 創業前:創業者が前職の経験を活かしフリーランス的に独立、具体的な準備はあまりしていない 創業後:創業してから事業方針を固めていった 「創業してサービスが立ち上がってから」は、課題や悩みが各論になるため、今回は、「創業前準備」に焦点を当てて、「創業後、良いスタートを切れるための方法」について授業します。 全く真逆のやり方で創業前、創業直後の時間を過ごした2社の経営陣が感じた、 ・創業前にやってみて、よかったことわるかったこと ・今、もう一度起業するならどういう準備をしておくか を聞いて、みなさんが起業する際の参考にしてみてください。   ■2限目 理想的なチームを作るハッチに学ぶ、スタートアップが優秀な創業メンバーを集める方法  「創業メンバーはとっても重要!」とはよく聞くけれど、事業態もサービスもしっかり固まっていない状況のスタートアップが一体どのようにして強い創業チームを作りあげることができるのでしょうか。 本授業では、最近創業したスタートアップの中で、1人で会社を立ち上げ、その後約半年ほど掛けて創業メンバーを集めていった、佐藤が最も上手く創業チームを立ち上げていると感じる株式会社ハッチの創業者/CEOである二宮 明仁氏をゲストにお呼びし、フリークアウト、ハッチの創業チームの作り方を比較していきます。 話の論点としては、 ・フリークアウト、ハッチの2社が創業メンバーを集めるためにやって良かったこと ・今また創業チームを作るとすると、どのようにして改善するか の2点が中心になります。 「最強の創業メンバーの集め方」に関しても、当然ですが決まりきった正解があるわけではありません。創業チームと言っても、会社を立ち上げるタイミングですでに数名のメンバーがいるチームもあれば、ハッチのように代表が1人で立ち上げ、その後創業チームと言えるコアメンバーを集めるチームもあり、企業によってさまざまです。今回は、2社のまったく異なるチームづくりのプロセスを紐解くことで、「自分たちにフィットするチーム組成」や、「優秀な創業メンバーを集める方法」について考えるキッカケにしていただければと思います。   ■3限目 株式で揉めないために、創業前に起業家が知っておくべき「創業株主間契約」の結び方 「スタートアップのチームは、良くも悪くも「ひと夏の燃え上がる恋」パターンが多いので、ぜひ、盛り上がっている段階できまりごとを決めておくようにしてください。」 これは、スタートアップ向けの授業でいつも私が話していることです。スタートアップを立ち上げていこうというエネルギーを持った者同士だからこそ、ぶつかってしまったり、考え方の違いで別れることになってしまうことは、本当によくあります。また、別れたからといって、そのスタートアップが良くないというわけではまったくありません。 とはいえ、別れが近くなってからだと、なかなか交渉が進みません。 別れてからの交渉は、かなり厳しいです。資本政策を後で修正するのは本当に難しいので、話し合いすら上手くいかないとなると、その後の資金調達さえ進められなくなってしまいます。 創業者間での交渉は精神的にも肉体的にも金銭的にも大きな負担を伴います。 事業に集中できるようにするためには、決まりごとは、仲の良い間に結んでおくに限ります。 そこで、この授業では、会社設立時において「資本政策」や「創業者間における株の取扱い」について、どのようなことを決めておくのがよいのかのポイントを解説します。また、事前の契約にしたがって株を買い戻す際には、税務上の問題が生じてしまう場合がありますので、今回は税理士も同席のうえ、税理士と一緒にこの点の問題を解説します。   予習資料 なお、この創業株主間での株の取扱いの決めごとの重要性については、先日、CtoCマーケット「ココナラ」を運営する株式会社ウェルセルフの代表取締役である南章行氏が書かれたブログが大変すばらしかったので、ご本人の許諾のもと、このブログに書かれているような論点を中心に説明させていただければと考えております。ぜひ、授業の前にご一読ください。 http://welself.blogspot.jp/2014/05/blog-post.html また、税務上の問題については、今回一緒に授業を行う佐瀬税理士がブログにまとめておりますので、この点もあわせてご一読ください。 http://www.azx.co.jp/blog/?p=766 【創業株主間契約とは】 共同創業者間における株式の取り扱いに関する契約です。本契約を交わしていないがために、創業後株主同士でトラブルが発生することは少なくありません。この授業を通して、「創業株主間契約」の重要性と、その結び方について学びましょう。以下リンクにある契約書の基本的な書式・ひな形を見ながら、予習してみてください。 http://www.azx.co.jp/modules/docs/index.php?cat_id=35 開講予定の授業一覧(告知ができ次第随時公開) ■創業前に知っておきたいこと ・フリークアウトとイグニスの創業期に学ぶ、起業志望の人が創業前にすべき5つの準備 - フリークアウト・佐藤裕介先生×イグニス・銭錕先生 ・理想的な創業メンバーが集まるハッチに学ぶ、スタートアップが最強の創業メンバーを集める方法 - フリークアウト・佐藤裕介先生×ハッチ・二宮明仁先生 ・株式で揉めないために、創業前に起業家が知っておくべき「創業株主間契約」の結び方 - AZX・雨宮美季先生×AZX・佐瀬和宏先生 ・創業すると創業者には何が起こるの? - 未定 ・起業家によるベストプラクティス - 未定 ■事業計画を書いていこう ・スポットライトとフリークアウトの創業時事業計画をレビューしながら学ぶ、事業計画の作り方と効用 - フリークアウト・佐藤裕介先生×スポットライト・柴田 陽先生 ・ビジネスモデル構築に役立つトレンド理解のための「マクロ環境分析」と、事業の方向性を固める上で検討すべきポイント - フリークアウト・佐藤裕介先生×ANRI・佐俣アンリ先生 ■退社~創業まで ・退職~創業間に発生するお金と身の回りの話(資金繰り、身内の説得) - ホットスタートアップ・橋田一秀先生 ・非エンジニアが起業する際に気をつけるべきこと(仮) - ホットスタートアップ・橋田一秀先生 ・ビジネスモデルの適法性についての基礎知識 - AZX・長尾 卓先生 ・利用規約とプライバシーポリシーの作成ポイント - AZX・菅原 稔先生

1限目 顔の印象を一気に変えるアイブロウ(眉毛)における4つのパターン 女性のメイクを顔のパーツの要素に合わせて4つ要素に分けられます。 1. アイブロウ 2. アイメイク 3. チーク 4. ハイ&ローライト メイクが苦手……。どうやってもうまくいっている感じがしない……。 という方はこの4つのパターンを知ることから始めてみるといいかもしれません。 今回の授業、皆さんにご紹介したいのが、「1. アイブロウ(眉毛)」です。 顔の印象を最も決定付けることが出来るまゆは、少しの知識と工夫で、 TPOや自分のタイプに合わせて一気に印象を変えることが可能です。 この授業では授業中に4つのパターンの女の子にメイクを実施します。 ・眉毛が決まらない ・トレンドを追いかけてみたものの自分に合っていない気がする ・左右違う眉毛で苦手意識がある  ・仕事などでTPOによりメイクを使い分けなければならない という方にこそ受講していただきたい内容です。   2限目 「自分に合うメイク」はどのように発見すれば良いのか この授業では、普段みなさんが行っているメイクを見直していくためのメイク法を学びます。   メイクは、多くの女性が取り組むものにも関わらず、 誰にも教えてもらった経験がないものではないでしょうか。   普段のメイクのどこを見直せば良いのか? 普段の化粧ポーチの中にある化粧品を組み合わせるとどんな可能性があるのか、 実際の授業で学んでいきましょう。     3限目 イチから始める自分に合うメイク(1) この授業では、普段みなさんが行っているメイクを見直していくためのメイク法を学びます。 メイクは、多くの女性が取り組むものにも関わらず、 ほぼ、誰にも教えてもらわないモノ。 ・TPOに合わせたメイク方法 ・仕事や見せたい自分を作るメイク方法 ・自分の化粧ポーチを活かしたメイク方法 ぜひ、自分が納得して出来るメイクのあり方、考え方を、 実際に先生と一緒に学んでいきましょう。   このカリキュラムで学べること 普段のみなさんのメイクのどこを見なおしていくと自分にぴったりくるのか、実際にメイクを見ながら学びます。

小規模なWebサイトを作れるようになるための6回授業   この全6回シリーズは、3回連続授業の後、「WEBデザインのためのPhotoshop全3回」をはさみ、その後2回実施されます。その後「jQueryの基礎を理解する全6回」の6回目でweb制作ワークフロー全行程完了となります。シリーズを通して授業を受けると小規模なwebサイトを制作するスキルを身に付ける事ができます。   途中からでも参加できるように、演習課題はそこまでの段階が出来上がった物を配布しています。録画が受講できるようであれば、【WEBデザインに必要なワイヤーフレーム全3回】の事前受講をオススメします。     1限目 Webデザインを始めたい方に贈る、「HTMLとCSSって何」【概要理解とツール導入】 【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】全5回の1回目です。   「【WEBデザインに必要なワイヤーフレーム全3回】」にて制作したワイヤーフレーム(webページの設計図)通りにHTML文書をCSSを使ってレイアウトしていきます。   これからWebデザインを始めようと思っている方のために、「HTML/CSS」について簡単に説明してみましょう。   HTMLとCSSについて HTML:エイチティーエムエル、HyperText Markup Languageの頭文字を取ってHTMLと呼びます。Webページを作成するために必要となる言語です。世の中のほとんどのWebページはHTMLで作られていると言っても過言ではありません。HTMLはコンピューターに、文書の構造を指示したり、検索エンジンやインターネットブラウザがきちんと表示をするために必要な言語です。   CSS:カスケーディング・スタイル・シート、Cascading Style Sheetsと呼ばれます。その名の通り、Webページのスタイルを指示するための言語です。先ほどのHTMLと組み合わせることによって、Webページを装飾して、見栄えを良くしたりするといった、デザインをするときに必要になります。     2限目 Webデザインを始めたい方に贈る、「HTML文書を正しい構文で組み立てる」必要スキル【HTML編】 【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】全5回の2回目です。   1回目の「HTMLとCSSって何?(概要理解とツール導入)」で概要を学んだHTML5の正しい文書構造に基づき、マークアップしていきます。     3限目 Webデザインを始めたい方に贈る、「HTMLが嫌いにならない正しい構文」必要スキル【CSS編】 【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】全5回の3回目です。 2回目の「HTML文書を正しい構文で組み立てる」必要スキル【HTML編】で完成した、html5文書にスタイルシートを当てていきます。 ■ 作成した「ワイヤーフレーム」HTMLとCSSでデザインを反映していきましょう     4限目 HTML+CSSのコーディングルールについて学ぶ 【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】全6回の4回目です。 【WEBデザインのためのPhotoshop】全3回で制作したカンプからビルボードとサムネールをスライスで切り出しました。これでサイトを制作する準備が整いました。 jQueryを設置してインタラクティブなサイトを完成させる前に、htmlとcssのコーディングルールについて詳しく勉強して行きましょう。 5月7日の「Webデザインの骨組み「ワイヤーフレーム」を学ぼう」からadobe クリエイティブクラウドの体験版を使用してこられた方は、体験期間の1ヶ月が終了していますので、生授業ではコーディングツールはSublime Text2を使用していきます。 adobe クリエイティブクラウドは月単位の課金が可能です。既にDream Weaver(ヴァージョンは問いません)をお持ちの方、adobe クリエイティブクラウドに課金して利用を続行する方はDream Weaverを使用して頂いてかまいません。   5限目 カンプからスライス切り出しした画像をwebページに組み込む「HTML&CSS特訓」 サイト内への画像の配置や、デザインの反映など、ここまでのHTMLとCSSの知識を使ってコーディングしながら慣れていきましょう。 (現在、以下の2つの授業は無料で受講が可能です) 全くHTMLとCSSに触れた事の無い方は、下記の授業で勉強して望むと、より学べます。 ■html+cssを挫折した全ての人のための基礎実習 ■挫折した人のための、初心者速習html+css【4ページのサイトマルッと制作編】 【WEBデザインのためのPhotoshop】で制作したカンプから切り出したビルボード及び、サムネールをwebページ上に設置してコーディングする方法を学びます。 ※ 授業中で作るサイトはこんな感じです   6限目 jQueryに取り組む前の「HTML&CSS特訓」 前回の授業同様、サイト内への画像の配置や、デザインの反映など、ここまでのHTMLとCSSの知識を使ってコーディングしながら慣れていきましょう。 (現在、以下の2つの授業は無料で受講が可能です) 全くHTMLとCSSに触れた事の無い方は、下記の授業で勉強して望むと、より学べます。 ■html+cssを挫折した全ての人のための基礎実習 ■挫折した人のための、初心者速習html+css【4ページのサイトマルッと制作編】 次は、設置した画像をインタラクティブに動かして行く【jQueryプラグインの設置に必要なhtmlとcssの知識】を学びますので、この授業ではしっかり画像の配置を学んでおきましょう。 途中からでも参加できるように、演習課題はそこまでの段階が出来上がった物を配布しています。録画が受講できるようであれば、【WEBデザインのためのPhotoshop】全3回の事前受講をオススメします。   サイト制作の大まかな流れは、下記の様な物になります。 1)クライアント(お客様)へのヒヤリング 2)ターゲット設定 3)サイト設計(ワイヤーフレーム) 4)制作仕様書策定(デザインルール、コーディングルール策定) 5)開発(デザイン&コーディング) 6)ローカルテスト 7)テストサーバーレビュー(クライアントチェック) 8)リリース(本サーバーアップ) 9)ランニング(SEO解析)   この演習では、5番の開発の部分です。 完成した静的ページをユーザーさんのアクションでインタラクティブに動くページにブラッシュアップしていきます。 受講にあたって準備するもの 1)Sublimeのインストール(授業中コードを打つのに使います) 下記のURLからダウンロードしてください。 http://www.sublimetext.com/2 設定は何も必要ありません。インストールして授業が始まる時間に立ち上げられる様にだけしておけば大丈夫です。 ※DreamWeaverが慣れている人は、こちらを使用されてもかまいません。 2)解凍ツール (授業中配布する教材の解凍に使います) 授業中にダウンロードしたファイルをすぐに解凍できる様になっていれば大丈夫です。(Mac OSXの場合はダブルクリックで展開します。windows7~の場合は右クリックのコンテキストメニュー「全て展開」を選択でOK) 3)その他のバージョンのOSは、MacであればApp StoreでWinArchiver Lite.appを検索してダウンロードしインストールしておきます。 Wiondwsであれば、下記のURLよりLhaplusをダウンロードし、インストールしておきます。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/

1限目 Coineyに学ぶ、サービスの作り方における傾向と対策 「コイニーのつくりかた」ということで、この授業は、 対象:起業検討中の方、起業間もない方 目的:かんたんにサービス開始できないサービスを出す会社に起こりえそうなことをなんとなく予習する こんな感じで、お話します。 コイニーは創業1年半、本格的なサービス展開から半年。 アプリを開発して、App StoreやGoogle Playに出せばサービス開始という業態と異なり、「Coiney」は、スタートするまでに大企業との契約、資格取得などを超えて、はじめてサービスを開始できるタイプのビジネスで、とにかく障壁の連続でした。 そこで、この1年半に会社として、そして、サービスを運営する中で行ったこと、起こったことなどを時系列に沿ってお話しします。 また、その中で、 ・コイニー株式会社を作る上で気をつけたこと ・決済サービス「Coiney」を作る上で気をつけたこと この2点へのこだわりから、コイニーがどういう風な視点で「ものづくり」をし、それによってどんな効果があったのかも交えながら説明したいと思います。     2限目 スマートエデュケーションに学ぶ、事業計画の作り方 起業して2年間で約4.5億円を資金調達した、国内の教育系ベンチャーで躍進するスマート エデュケーションの起業ストーリーや今後の事業戦略についてお話しします。   本授業を通して、これから起業される方やスタートアップ真っ只中の方は、事業内容の決め方やリソース(人や資金)の集め方を学べます。 また、教育業界に関心のある方は、知育分野を中心とした今後の市場動向やスマートエデュケーションの戦略を学べます。

この授業では、「英語の基礎体力をつける」ということをテーマに、 「日常会話」を題材として、中学レベルの英語から学びなおしていきましょう。   特に、「英語に苦手意識がある方」「もうこれから英語を勉強する歳ではないよな…」「キャリアアップのために英語が絶対に必要」という方に向けて開講します。英語に慣れるためにも、まずは「英会話の頻出表現」を覚えて自分中にパターンを増やしていきましょう。 映画を観ていたり、外国の方とのミーティング中に言っていることが分かるようになるというレベルで英語をひたすら頭の中に入れていきます。 頭の中で「自分が言いたいこと」を日本語から翻訳するのではなく、 すっと、口をついて出てくるようになるような英語のパターンを習熟していくことを目指します。 授業は、以下の流れで進行予定です。   1. シチュエーションでの文例の紹介 2. ロールプレイング(音読) 3. 解説 4. 演習     1限目 基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(挨拶編) 今回の授業で扱うのは、「挨拶」です。 ビジネスシーンに限らず、日常会話で使われる挨拶をいくつかのパターンで演習しましょう。     2限目 基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(自己紹介編) 今回の授業で扱うのは、「自己紹介」です。 ビジネスの現場では、日々自己紹介をしなければなりません。 学生時代に英語の時間で習った英語でも、ビジネスでの自己紹介は可能です。 ただ、ビジネスパーソンが使って恥ずかしくない、正しい英語での自己紹介と、自己紹介に必要な要素を学びましょう。 また、前回の「挨拶編」の復習演習も実施します。    3限目 基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(初対面の会話編) 今回の授業で扱うのは、「初対面の会話」です。 英語を話すということは、未知の世界に飛び出していくということです。 そのために、英語でどのような会話をすれば良いのか、について学びます。 また、前回の復習として、「自己紹介」も演習しましょう。   4限目 基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(トラブル編) 今回の授業で扱うのは、「トラブル」です。 海外旅行をしていても、特になにも問題が発生しなければ、 英語を話さなければならない状況にならない……。 ということもあり得るでしょう。 何か自分が伝えたいことがある、という時の頻出表現を演習しましょう。 また、前回の「初対面の会話」の復習演習も実施します。     5限目 基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(買い物・外食編) 今回の授業で扱うのは、「買い物・外食」です。 買い物や外食は、ビジネスだけでなくて海外旅行などでも、よくあるシチュエーションです。 このシチュエーションにおけるいくつかのパターンを演習していきましょう。 海外では店員さんが「May I help you?」というように、 よく話しかけてきてくれます。そこで、ひるまないためにも、英会話のパターンを自分のものにしていきましょう! また、前回の「トラブル」の復習演習も実施します。

1限目 Webサイトに配置する画像素材を作るためのPhotoshop基礎 【WEBデザインのためのPhotoshop】全3回の1回目です。 【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】で完成した、webページに設置する画像を作っていきます。 WebデザインのためのPhotoshop Photoshopは、Adobe社が提供する、画像処理ソフトウェアです。Webデザインが初めてでも、写真やデザインに興味がある方であればその名前は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? もしPhotoshopを使ったことがある方でもWebサイトをデザインする際には、Webデザインをするための設定をしていく必要があります。この授業では、WebデザインのためのPhotoshopの環境webページに設置する画像制作の技術をadobe Photoshopを使って習得します。 ■ 授業でデザイン〜コーディングしていっている仕様書 大きなトップ画像3枚は6月17日より始まる【jQueryの基礎を理解する】の授業で設置するカルーセル(画像がスライドする仕組み)になり、小さなサムネールは、同じく【jQueryの基礎を理解する】で設置するライトボックス(サムネール画像をクリックしたら大きな画像がポップアップする仕組み)のトリガーになります。   2限目 WebサイトでTOP画像をより効果的に見せるためのPhotoshop基礎 【WEBデザインのためのPhotoshop】全3回の2回目です。 1回目のビルボード(TOP画像)制作で提出いただいた課題を添削していきます。ここではwebページに設置するビルボードをより効果的に見せる手法を詳しく説明していきます。このビルボードはこの後来る 【jQueryの基礎を理解する】の授業で学ぶ、カルーセル(画像がスライドする仕組み)になります。     3限目 WebデザインのためのPhotoshopを使った画像加工のポイント【補習アリ】 【WEBデザインのためのPhotoshop】全3回の最終回です。 【jQueryの基礎を理解する】の授業で学ぶ、LightBoxでポップアップする画像と、トリガーになるサムネールを制作する授業になります。最終回ですので、復習をかねて画像加工のポイントを説明します。 サムネール:画像を一覧表示する際に縮小された画像のことを指します。画像を一覧で並べたいけれど、画像が大きくて表示出来ないなどというときにサムネール表示をします。 また、サイトのロゴやマークはPhotoshopを使うべきなのかIllustratorを使うべきなのか迷うところ。それぞれのツールの使い所をお話していきます。         事前に予習しておくと良い授業 【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】 【WEBデザインに必要なワイヤーフレーム全3回】 をご覧になる事をオススメします。   途中からでも参加できるように、演習課題はそこまでの段階が出来上がった物を配布しています。録画が受講できるようであれば、【WEBデザインに必要なワイヤーフレーム全3回】の事前受講をオススメします。   サイト制作の大まかな流れは、下記の様な物になります。 1)クライアント(お客様)へのヒヤリング 2)ターゲット設定 3)サイト設計(ワイヤーフレーム) 4)制作仕様書策定(デザインルール、コーディングルール策定) 5)開発(デザイン&コーディング) 6)ローカルテスト 7)テストサーバーレビュー(クライアントチェック) 8)リリース(本サーバーアップ) 9)ランニング(SEO解析)   この演習では、5番の開発の部分です。 ワイヤーフレームのレイアウト通りにコーディングするスキルを身につけます。   受講にあたって準備するもの 1)adobe DreamWeaverCC 下記のurlより、ダウンロードしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/dreamweaver DreamWeaverを使うにはまず、Adobe Creative Stationをインストールします。上記のurlから案内に従ってインストールしてください。 体験版は1ヶ月無料で使用できます。(既に旧ヴァージョンのadobe DreamWeaverを使用して授業を受ける事も可能です。)   ・容量が大きいのでダウンロードにかなり時間がかかります。 ・wiondowsでもMacでもインストールできますが、メモリ(Ram)は2GM以上入っている事が望ましいです。 ・windowsXPをお使いの方はサービスパック3(SP3)までをインストールする事によって、adove CC Illustoratorをインストールできます。各ヴァージョンのwindowsの対応状況に付いては下記をご覧下さい。 http://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/cpsid_93693.html   ・初めてDreamWeaverに触れる人は、以下の公式サイトのトレーニングビデオやチュートリアルをを見てDreamWeaverの基本操作を知っておいてください。動画の通りにできるようになる必要はありません。DreamWeaverではどんな事ができるか知っておきましょう。   【DreamweaverでWebページを作成する方法】 https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/learn/start/dreamweaver.html   【Learn Dreamweaver CC】(Adobe TVのDreamweaverチュートリアル) http://tv.adobe.com/show/learn-dreamweaver-cc/   【Dreamweaver ヘルプ】 https://helpx.adobe.com/jp/dreamweaver.html   【Dreamweaver CC の一般的なキーボードショートカット】 http://download.macromedia.com/pub/learn/start/jp/start_jp_dreamweaver_cheatsheet.pdf

1限目 デキるビジネスパーソンに必要な睡眠力を学ぶ デキる人と、デキない人。 ストレス・フリーな人と、ストレスまみれの人。 コミュニケーション上手な人と、コミュニケーション下手な人。 なぜあの人はいつも快活で、ハイパフォーマンスを常に発揮できるのか?もしかしたら仕事のデキる人は、『眠り』に違いがあるのかもしれません。なぜなら、実は『眠りの質』こそが、目覚めている時のパフォーマンスを決めると言っても過言ではないからなのです。 本授業では「眠りの質」をあげるためのちょっとしたコツやヒント。そして、脳の力を発揮して、パフォーマンスを高めるための眠りのメカニズムや科学を学びます。 睡眠科学の知識をもとに、働くすべての人に必要な「睡眠力」や、毎日ぐっすり眠ってスッキリ目覚め、快活に日中のパフォーマンスを上げる方法などをお伝えできれば幸いです。   2限目 忙しいビジネスパーソンのための、太らないコンビニ食の選び方 「仕事が忙しくて、ゆっくりご飯を食べられないからコンビニで済ませてしまう」 そんな方、多いのではないでしょうか? 若いビジネスパーソンだと、この傾向が顕著なように思います。  そこで心配になるのが、栄養面や健康面。今は大丈夫かもしれませんが、知らないうちに身体は蝕まれていく危険性がありますね。 そこで、この授業では、忙しくてついついコンビニで済ませがちなビジネパーソンに向けて、コンビニでも太りにくい、正しい選び方を説明します。 授業を通じてコンビニ食に潜む健康への危険性や、これだけは食べてはいけない、飲んではいけない、これなら比較的安心・安全といったお話、そして、食品表示のどこに注目すべきか、良い表示とは何かという部分をお話しすることで、自分で判断出来る選択力をつけていただきます。 また、それ以外にも、普段皆さんが食べたり飲んだりしているものを聞いて、それについて対話ができればと思います。

フリーターやニートや非正規雇用の問題が荒れ狂う2000年代になって、教育に突如課せられた大きな使命、「キャリアデザイン」。でもそこには、たくさんの落とし穴があることに、私たちは少しずつ気づき始めている。 例えば、やりたいこと探しのキャリア教育って、本当に役に立つの? ――夢のとおりに仕事してる人ってそんなに多くないはずです。 やりたいことが見つからなくて焦ってる私って、変なの? ――やりたいこと以前に、やれることが何なのかって話ですよね。 私たちの生き方(キャリア)は、私たちのデザイン(設計)できる範囲をはるかこえて、制度や文化や生得的特性の文脈に埋め込まれている。日本で唯一の「キャリアデザイン学部」(法政大学)の教育学担当教員(教育心理学、臨床教育学、教育社会学)が、文脈に埋め込まれた私たちのキャリアというこの重い事実と、そこからできることを見つめなおし、いま流行りの「明るい」キャリアデザインのウラ・オモテに迫ります。 ■1限目:「心理とキャリアデザイン」  この文章をご覧になっている方は、何かしらの形で「キャリアデザイン」という言葉に関心があると思います。その関心は、大きく分ければ以下の二つがあると思われます。ひとつは、「自分のキャリアデザインをどうするか」という関心、もうひとつは、「他者のキャリアデザインを支援する」という関心です。 1限目では、自分・他者のどちらにも関連する事柄として「心理とキャリアデザイン」を扱います。具体的には、「意識と行動の関連」です。心理学は「意識」のみを扱う学問ではありません。「行動」も扱う学問です。たとえば、「あの人には意欲がない。どうしたらやる気になるか」と考えたことがある人もいると思います。これは、意欲がある人は行動をする。すなわち、「意識」が「行動」に与える影響を考えているわけです。このことについては、「モチベーション」「動機づけ」などいった研究がおこなわれてきました。 1限目では、このような「意識⇒行動」だけではなく、「行動⇒意識」も見てみたいと思います。たとえば、物事がうまくいかなかった時、「なぜうまくいかなったのか」を自分自身に問いかけることがあるでしょう。何を出来事の原因だと考えるかによって、そこで感じる感情や、その後の出来事に対する期待や、実際の行動のとり方は変わってくることがあります。このことについては、「原因帰属」などといった研究がおこなわれてきました。 このように、キャリアをデザインする際の心のメカニズムについて、「意識⇒行動」と「行動⇒意識」という二つの視点を学びます。 ■2限目:「家族とキャリアデザイン」  私たちの生き方が最も大きな制約を受けるものの一つは、家庭環境です。児童虐待などの幼少期の体験が、成人後の人生にも大きな影響を及ぼすことは、よく知られています。そこまで極端な例ではなくても、教育格差という言葉があるように、家庭環境は教育環境にも大きく影響します。3限目では、過保護な家庭で育った20代の女性が、自分の生き方をデザインしていくことの難しさに直面し不安におののくケースをとおして、家庭という制約の大きさを考えます。けれどまた、家庭環境が私たちの人生のすべてを決定づけるわけではありません。自分の望んだわけではない人生をどう自分のものにして取り返していくのか、その道筋をも見つめます。 ※ この授業では、インタビュー録を受講生の皆さんにお聞き頂き、それについてどう思うか?何を考えるか?などをディスカッションいただきます。 ■全8回授業の予定 (1)6/13放送【心理とキャリアデザイン】 (2)6/20放送【認知特性とキャリアデザイン】 (3)6/27放送【学校とキャリアデザイン】 (4)7/4 放送【家族とキャリアデザイン】 (5)7/11放送【キャリアデザインはなぜ難しいのか―ぬるま湯環境が生む脅威と焦燥―】 (6)7/18放送【キャリアデザインはなぜ難しいのか―突然変化する興味関心―】 (7)7/25放送【キャリアデザインの難しさを乗り越えてゆく】 (8)8/1 放送【キャリアデザインのオモテとウラ-整理と統合】

■1限目:「脱サラ起業家に学ぶ、会社を辞めて創業するまでに起こる身の回りの問題と対策」  「うっすらと起業を意識し始めて、いざ勤め先を辞めて自分で会社を立ち上げようと思ったけど、何をしたらいいのか分からない」 インフラ環境や投資環境が整いつつある中で、IT系サービスを自分たちで作り起業するという方は増えてきているとは思いますが、上記のように、いざ起業するタイミングで壁にぶつかる方は少なくないのではないでしょうか。 本授業では、そんな方々に対して、僕がホットスタートアップというWEBサービス会社を立ち上げた経験談を通じて、会社を退職してから創業するまでに起こるお金関係のことや身の回りのことについて、何が発生するのか知識として学んでいただければと思います。 そもそも僕は前職がエンジニアだったので、会社を作るまでは経営もした事無いですし、 全然会社設立についての知識はありませんでした。 こんな事言ったら怒られるかもしれませんが、 会社設立は急がず結構まったりやっていました。というのもサービスやビジネスを作ってしっかり価値を提供することのほうが圧倒的に大事だからです。 とはいえ、事業をやろうと思っている方には最低限必要な知識だと思いますので、ここまでやってきたことをお話しします。 お話しする内容 ・会社立ち上げにかかる費用 ・お金の捻出方法 ・社名の考え方 ・メンターなど、相談できる人の探し方 ・妻や身内に理解、納得してもらう方法 本授業でお話しする内容は、あくまで僕個人の経験談ですので、すべてが同じように進むとは限りません。このお話を聞いて、ぜひ自分なりの準備を考えてみてください 1限目では、このような「意識⇒行動」だけではなく、「行動⇒意識」も見てみたいと思います。たとえば、物事がうまくいかなかった時、「なぜうまくいかなったのか」を自分自身に問いかけることがあるでしょう。何を出来事の原因だと考えるかによって、そこで感じる感情や、その後の出来事に対する期待や、実際の行動のとり方は変わってくることがあります。このことについては、「原因帰属」などといった研究がおこなわれてきました。 このように、キャリアをデザインする際の心のメカニズムについて、「意識⇒行動」と「行動⇒意識」という二つの視点を学びます。 ■2限目:「非プログラマーが起業してWEBサービスを作るための2つの具体策」  ディレクション能力はあるけど、実際にコードを書けない方が、IT系のスタートアップを始める際に、どうすればいいのでしょうか? 解決策は2つで、コードを書ける仲間を探すか、自分でコーディングの勉強をするしかありません。 本授業では、こうした「非プログラマー」が起業を考える際に知っておくべき、 ・コードを書ける仲間を探す方法 ・自分でコーディングを勉強する方法 の2つの方法について具体的にお話ししたいと思います。 この授業にてお話しする内容は、僕のブログで「スタートアップ起業家がプログラミングをやってみたほうが良い理由」に書いていますので、こちらを読んで予習しておいていただけると幸いです。 ■3限目:クイズで学ぶ、起業前に知っておきたいビジネスモデルの法務チェック あなたが考えたそのビジネスモデルに問題はありませんか? あなたは、ある日突然今までにない成功間違いなしのビジネスモデルを思いつき、一心不乱にそのビジネスをローンチするべく動き始めました。会社を設立し、人材を集め、開発を進め、いざローンチしたその日にユーザーから問い合わせがありました。 「貴社のビジネスって●●法に抵触するのではないでしょうか?」 笑い話のようにも思えますが、実際に弁護士をやっているとこのようなケースに出くわすことは珍しくありません。起業をぼんやりと意識している方も、すでに明確なビジネスモデルがある方でも、これからサービスを作っていこうと考えている方にとって、法律の問題は最も注意したい問題の一つです。特に、スタートアップが取り組もうとする、今までに他の人がやっていないような新しいビジネスモデルは、法律上の問題があるために実施できていないことも多いのです。 少しやり方を変えれば適法に行うことができるビジネスモデルであっても、一度サービスを作り上げてしまうと、後からそれを変更するために無駄なコストと時間が発生してしまうこととなります。 また、ビジネスモデル自体は法律に抵触しない場合でも、違法行為に利用されやすいビジネスモデルや、紛争が生じやすいビジネスモデルの場合には、何らかの対応策を打っておく必要があります。 時間を掛けて考え、これからスタートアップしていこうとするみなさんが、余計なところで躓かないためにも、数百社のITベンチャーを支援してきたAZXの弁護士とビジネスモデルの法務チェックについて学びましょう。 「法務チェック」というと、なんだか固い印象がしますので、今回は法務に初めて触れる方でも楽しく学べて、かつ必要な知識を身につけられるようクイズ形式で授業を行います。是非皆さんも参加してクイズに答えてみてください。 ※法務とは…法・法令・法律や司法に関する事務、業務、あるいは職務のこと ■4限目:「WEBサービスの利用規約」の正しい作り方~最低限おさえたい3つの注意点 皆さんは、WEBサービスやアプリを利用する際、利用規約をちゃんと読んだことがありますか? 「とにかく長いし、法律用語の意味もわからないから読むだけでかなり苦痛……。これを今度は自分たちで作るって?お金もないし、時間もないし、やり方もわからないし無理無理!他のサービスの規約をパクって、とりあえずリリースしちゃえ」 この気持ちはよくわかります。 しかし、サービス事業者にとって、利用規約は会社を守る重要な「防具(※)」です。RPGのゲームをやる方ならわかると思いますが、武器にばかり目を向けていると、思わぬところでやられたりします。ゲームならコンティニューできますが、現実の会社はそうはいきません。 ①防具の種類が違う(サービス内容と規約が合致していない) ②防具が足りていない(重要な条項がない) ③そもそも防具を装備していない(規約に適切な同意を得ていない) この授業では、これからWEBサービスを作り、起業しようと考えている方々が、サービスの利用規約を作るにあたって最低限ケアしておくべき上記3つのポイントを具体的に解説します。細かい法律がわからなくても、この3点をおさえていれば、きちんと「使える」利用規約になるはずです! また、最近は「防具」だと思っていた利用規約が「炎上」するケースもあります。 どういう規約が炎上するのか? 炎上しない規約にするためにはどうすればよいのか? これらの問いについても、上記3つのポイントの中で合わせて解説していきたいと思います。適切な利用規約を作り、サービス運営者もユーザーもハッピーになれるようなサービスを生み出しましょう。 (※)…「防具」といっても、一般のユーザーは「敵」ではありません。サービスはユーザーあってのものですから、利用規約もユーザーの権利をきちんと考えて、ユーザーフレンドリーに作るべきだと思っています。違法な行為やクレーマーからサービスを守る、そんなイメージでいてもらえれば幸いです。  

■1限目:英語で電話する際のシチュエーション別演習(最低限のパターン編) この授業では、「英語での電話を取る・掛ける」ということをテーマに、 ビジネスのシチュエーションで使える英語を演習していきます。 日本で仕事をしていても、仕事中に英語を使わなければならないシチュエーションがあります。 「電話」と「メール」です。ましてや、キャリアアップを目指すのであれば、英語での電話やメールは、必須ですよね。 ■ このカリキュラム このカリキュラムでは電話での会話をシチュエーション別(電話を掛ける・取る)で演習していきましょう。 対面での会話と異なり、ジェスチャーや口の動きが分からないため、 なんとなく意思伝達する、ということが通用しません。 とにかく、いくつかの表現パターンを覚えることで、典型的な会話表現がこなせるようになりましょう。 ■2限目:英語で電話する際のシチュエーション別演習(電話を取ったとき編) この授業では、「英語での電話を取る」というシチュエーションを演習していきます。 実際に、授業中は電話越しに英語を聞きながら授業を進行していきます。 いくつかのパターンを授業中に演習しましょう! ■ このカリキュラム 日本で仕事をしていても、仕事中に英語を使わなければならないシチュエーションがあります。 「電話」と「メール」です。ましてや、キャリアアップを目指すのであれば、英語での電話やメールは、必須ですよね。 このカリキュラムでは電話での会話をシチュエーション別(電話を掛ける・取る)で演習していきましょう。 対面での会話と異なり、ジェスチャーや口の動きが分からないため、 なんとなく意思伝達する、ということが通用しません。 とにかく、いくつかの表現パターンを覚えることで、典型的な会話表現がこなせるようになりましょう。 ■3限目:英語で電話する際のシチュエーション別演習(電話を掛けるとき編) この授業では、「英語での電話を掛ける」というシチュエーションを演習していきます。 実際に、授業中は電話越しに英語を聞きながら授業を進行していきます。 自分の意思で電話を掛けられるようなパターンを演習していきましょう! ■ このカリキュラム 日本で仕事をしていても、仕事中に英語を使わなければならないシチュエーションがあります。 「電話」と「メール」です。ましてや、キャリアアップを目指すのであれば、英語での電話やメールは、必須ですよね。 このカリキュラムでは電話での会話をシチュエーション別(電話を掛ける・取る)で演習していきましょう。  対面での会話と異なり、ジェスチャーや口の動きが分からないため、 なんとなく意思伝達する、ということが通用しません。 とにかく、いくつかの表現パターンを覚えることで、典型的な会話表現がこなせるようになりましょう。 ■4限目:英語で電話する際のシチュエーション別演習(電話での会話演習編) この授業では、ここまでに学んだ、「英語での電話を取る・掛ける」というシチュエーションを30分間、ひたすら演習していきます。 ネイティブのスピードでの通話を聞くことで、電話でのコミュニケーションに慣れていきましょう。  「電話を取ったとき編」と「電話を掛けるとき編」の復習もしていきながら、 電話での会話パターンを自分のものにしていきましょう。 ■ このカリキュラム 日本で仕事をしていても、仕事中に英語を使わなければならないシチュエーションがあります。 「電話」と「メール」です。ましてや、キャリアアップを目指すのであれば、英語での電話やメールは、必須ですよね。 このカリキュラムでは電話での会話をシチュエーション別(電話を掛ける・取る)で演習していきましょう。  対面での会話と異なり、ジェスチャーや口の動きが分からないため、 なんとなく意思伝達する、ということが通用しません。 とにかく、いくつかの表現パターンを覚えることで、典型的な会話表現がこなせるようになりましょう。

■このカリキュラムで学べること 普段のみなさんのメイクのどこを見なおしていくと自分にぴったりくるのか、実際にメイクを見ながら学びます。 ■1限目:「自分に合うメイク」の発見と作り方 この授業では、普段みなさんが行っているメイクを見直していくための知識と基本を学びます。 メイクは、多くの女性が取り組むものにも関わらず、 ほぼ、誰にも教えてもらわないモノ。 まずはじめに「スキンケアの概論」、その後は4つについて学んでいきたいと思います。 1.自分に合うメイクはどのように発見すれば良いか 2.  なりたい自分をイメージする 3.自分の顔のパーツの中でどこにポイントを持ってきたいかもしくはどこにコンプレックスがありカバリングしたいか 4.なりたい自分に自分が持っている化粧品をどうやって合わせるか 適宜授業中には、みなさんからの質問にも答えていこうと思っています。 ぜひ、生放送授業に参加して質問してみてくださいね。(質疑応答は生放送授業のみ) この授業で学べるトピック ・自分の理想と、自分に合うメイクって? ・どこが自分の強み?弱み? ・自分の化粧ポーチを活かしたメイク方法 ぜひ、自分が納得して出来るメイクのあり方、考え方を、 実際に先生と一緒に学んでいきましょう。 ■2限目:イチから始める自分に合うメイク【職場で失敗しないメイク編】 この授業では、普段みなさんが行っているメイクを見直していくためのメイク法を学びます。 メイクは、多くの女性が取り組むものにも関わらず、 ほぼ、誰にも教えてもらわないモノ。 このカリキュラムでは、そんな自分のメイクを見なおして自分らしさを手に入れましょう。 この授業では、「イチから始める自分に合うメイク」というテーマで、 「仕事・職場で使えるメイク」を学んでいきます。 出来る限りみなさんお持ちのメイク道具、最低限の道具を活用して実現出来るようにしていきます。 ぜひ、自分が納得して出来るメイクのあり方、考え方を、 実際に先生と一緒に学んでいきましょう。 この授業で学べるトピック ・TPOに合わせたメイク方法 ・仕事や職場で失敗しない・自分らしさを活かしながらもぴったり来るメイク方法 ・自分の化粧ポーチを活かしたメイク方法 ぜひ、自分が納得して出来るメイクのあり方、考え方を、 実際に先生と一緒に学んでいきましょう。   ■3限目:イチから始める自分に合うメイク【ちょっとしたパーティでのメイク編】 この授業では、普段みなさんが行っているメイクを見直していくためのメイク法を学びます。 メイクは、多くの女性が取り組むものにも関わらず、 ほぼ、誰にも教えてもらわないモノ。 このカリキュラムでは、そんな自分のメイクを見なおして自分らしさを手に入れましょう。 この授業では、「イチから始める自分に合うメイク」というテーマで、 「ちょっとしたパーティで使えるメイク」を学んでいきます。 例えば、結婚式の二次会。普段のままのメイクでは地味すぎるし、 かえって、派手すぎると自分らしさが無い気がする……。 生放送授業中には、みなさんからのそんな悩みにも応えていきますので、 ぜひ生放送授業で質問を投稿してみてくださいね。 出来る限りみなさんお持ちのメイク道具、最低限の道具を活用して実現出来るようにしていきます。 ぜひ、自分が納得して出来るメイクのあり方、考え方を、 実際に先生と一緒に学んでいきましょう。 この授業で学べるトピック ・TPOに合わせたメイク方法 ・仕事や普段とは少し違うシチュエーションでのメイク ・自分の化粧ポーチを活かしたメイク方法 ぜひ、自分が納得して出来るメイクのあり方、考え方を実際に先生と一緒に学んでいきましょう。  

■1限目:Webサイトに動きをつける、jQuery概論 「jQueryの基礎を理解する全6回」の第1回目の授業です。 前回の授業(HTML&CSSの特訓授業〜jQuery(プログラミング)に取り組む前にコーディングの復習〜)で学習したhtmlに、jQueryを実行するスクリプトを書いて行きます。 ■2限目:jQueryプラグインを設置するための環境構築 「jQueryの基礎を理解する全6回」の第2回目の授業です。 jQueryプラグインの設置に必要なhtmlとcssの知識で学習したjQueryを読み込んだhtmlに、jQueryを実行するスクリプトを書いて行きます。 今回は、jQueryを設置していく際にしておくべきPCの設定方法について学びます。 ■3限目:Webサイトに動きをつける、jQueryプラグインの設置方法 「jQueryの基礎を理解する全6回」の第3回目の授業です。 jQueryプラグインの設置に必要なhtmlとcssの知識で学習したjQueryを読み込んだhtmlに、jQueryを実行するスクリプトを書いて行きます。 カルーセル/ライトボックスという2つのjQueryを実行するスクリプトを書いていきましょう。 ■4限目:TOP画像をスライドさせるjQueryプラグインをカスタマイズする 「jQueryの基礎を理解する全6回」の第4回目の授業です。 前回の授業(Webサイトに動きをつける、jQueryプラグインの設置方法)でjQueryプラグインをhtmlに呼び込む事ができました。 今回は、呼び込んだカルーセルのプラグインをカスタマイズして、スタイリッシュなものにブラッシュアップしていきます。 jQueryに触れた事の無い方は、下記の授業で勉強しましょう。 ■5限目:クリックするとポップアップするjQueryプラグインをカスタマイズする 「jQueryの基礎を理解する全6回」の5回目の授業です。 前々回の授業(jQueryプラグインをカスタマイズしよう!(カルーセル編))まででjQueryプラグインをhtmlに呼び込む事ができました。 前回のカルーセルのカスタマイズに続きまして、クリックすると画像がポップアップするプラグイン「ライトボックス」もスタイリッシュなものにブラッシュアップしていきます。 ■jQueryとは ウェブブラウザ用のJavaScriptコードをより容易に記述できるようにするために設計された軽量なJavaScriptライブラリです。Webデザインでは、Webサイトに動きをつけたい時などに用います。 このカリキュラムでは、「TOP画像を滑らかに横に動かす表示方法(カルーセル)」と「サムネイル画像をクリックするとホップアップ表示する方法(ライトボックス)」を学んでいきましょう。  jQueryに触れた事の無い方は、下記の授業も参考にして勉強しておきましょう。 ■レスポンシブなサイトにあっという間にjQueryを実装する ■挫折した人のための、初心者速習html+css【JQueryでTOP画像がクルクル動くようにしてみよう編】 ■挫折した人のための、初心者速習html+css【JQueryで商品画像をポップアップさせよう編】 途中からでも参加できるように、演習課題はそこまでの段階が出来上がった物を配布しています。録画が受講できるようであれば、【WEBデザインのためのPhotoshop】全3回の事前受講をオススメします。 ■サイト制作の大まかな流れは、下記の様な物になります。 1)クライアント(お客様)へのヒヤリング 2)ターゲット設定 3)サイト設計(ワイヤーフレーム) 4)制作仕様書策定(デザインルール、コーディングルール策定) 5)開発(デザイン&コーディング) 6)ローカルテスト 7)テストサーバーレビュー(クライアントチェック) 8)リリース(本サーバーアップ) 9)ランニング(SEO解析)   この演習では、5番の開発の部分です。 完成した静的ページをユーザーさんのアクションでインタラクティブに動くページにブラッシュアップしていきます。 ■受講にあたって準備するもの 1)Sublimeのインストール(授業中コードを打つのに使います) 下記のURLからダウンロードしてください。 http://www.sublimetext.com/2 設定は何も必要ありません。インストールして授業が始まる時間に立ち上げられる様にだけしておけば大丈夫です。 ※DreamWeaverが慣れている人は、こちらを使用されてもかまいません。 2)解凍ツール (授業中配布する教材の解凍に使います) 授業中にダウンロードしたファイルをすぐに解凍できる様になっていれば大丈夫です。(Mac OSXの場合はダブルクリックで展開します。windows7~の場合は右クリックのコンテキストメニュー「全て展開」を選択でOK) 3)その他のバージョンのOSは、MacであればApp StoreでWinArchiver Lite.appを検索してダウンロードしインストールしておきます。 Wiondwsであれば、下記のURLよりLhaplusをダウンロードし、インストールしておきます。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/  

あなたは、Excelを使いこなしていますか? 仕事でExcelを使う人は多いでしょう。しかし、思うようにExcelを使えず、日々格闘している人も少なくありません。それはなぜでしょう?Excelが、限られた人にしか使えない難しいアプリケーションだからでしょうか?違います。教え方が間違っているからです。雑誌も書籍もPCスクールも、Excelの正しい使い方を教えてはくれません。インターネットでは、実務に必要な考え方を学べません。実務とExcelを知り尽くした私が、Excelの正しい使い方を伝授します。

■1限目:Coineyに学ぶ、サービスの作り方における傾向と対策 「コイニーのつくりかた」ということで、この授業は、 対象:起業検討中の方、起業間もない方 目的:かんたんにサービス開始できないサービスを出す会社に起こりえそうなことをなんとなく予習する こんな感じで、お話します。 コイニーは創業1年半、本格的なサービス展開から半年。 アプリを開発して、App StoreやGoogle Playに出せばサービス開始という業態と異なり、「Coiney」は、スタートするまでに大企業との契約、資格取得などを超えて、はじめてサービスを開始できるタイプのビジネスで、とにかく障壁の連続でした。 そこで、この1年半に会社として、そして、サービスを運営する中で行ったこと、起こったことなどを時系列に沿ってお話しします。 また、その中で、 ・コイニー株式会社を作る上で気をつけたこと ・決済サービス「Coiney」を作る上で気をつけたこと この2点へのこだわりから、コイニーがどういう風な視点で「ものづくり」をし、それによってどんな効果があったのかも交えながら説明したいと思います。 ■2限目:スマートエデュケーションに学ぶ、事業計画の作り方 起業して2年間で約4.5億円を資金調達した、国内の教育系ベンチャーで躍進するスマート エデュケーションの起業ストーリーや今後の事業戦略についてお話しします。 本授業を通して、これから起業される方やスタートアップ真っ只中の方は、事業内容の決め方やリソース(人や資金)の集め方を学べます。 また、教育業界に関心のある方は、知育分野を中心とした今後の市場動向やスマートエデュケーションの戦略を学べます。 ■3限目:起業前に知っておきたい、ビジネス拡大のための具体策 この授業は、 対象: 起業検討中の方、起業間もない方 目的: シード/シリーズA ラウンドの資金調達を終えるまでに必要っぽいことを予習しておく 上記のような感じで、完全に佐藤 個人の偏見をベースに運営されます。 市場の選択 --> プロダクト開発 --> シードラウンド --> ビジネス拡大 --> シリーズ A ラウンド ぐらいの領域を対象とし、具体的にフリークアウトで起こった事実をベースに、 - 僕が上記イベントごとに気をつけたこと - 事業フェーズごとに変わる組織について なんかをお話しできればと思います。 僕自身、経営学の本や論文は大好きで、アホほど予習はしているワケですが、抽象度の高いレイヤーでは同じパターンを繰り返すものの、施策を講じるレイヤーでは全く個別具体的であり、状況を打開する局面では、予習に意味がないということを学びました。 僕の経験を抽象化はするものの、再現性、汎用性を求めるのではなく、1 つの参考情報として聞いていただき「あいつの話はあいつの話、おれはおれ」ぐらいのスタンスでいていただけますと幸いです。

この授業は、英語の苦手な方やこれから英会話を勉強する方が英語に対する苦手意識を克服するための第一歩として、難しい単語や文法を使わずに「日常会話」における基本的な英語表現を覚えていただくことを目的としています。 ■1限目:「英語の挨拶」で押さえておきたい5つの英会話フレーズをマスターする 今回は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(挨拶編)で行った「英語での挨拶」において、特に覚えておきたい5つのフレーズを会話の流れの中で身に付けていただきます。 【覚えておきたい5つのフレーズ】 「はじめまして」 「今日はお時間をいただきましてありがとうございます」 「(※「お会いできて嬉しいです」の返答として)私もです」 「最近の調子はどうですか?」 「Kさんとアポイントメントをいただいていたのですが(取り次いでもらう場合)」 上記のフレーズをまずは英語に翻訳し、その後会話の中でどんな使い方をするのかについて実演していきます。まずは「ゆっくり」、次に「ネイティブレベル」のスピードで会話しますので、ぜひみなさんも受講しながらフレーズを口にしてみてください。 本授業を通して、「英語で挨拶ができるかどうか」のスキルチェックをし、基礎をしっかり固めていきましょう。 ※この授業は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(挨拶編)を受けていない方でも学べる内容となっておりますが、お時間がありましたら、ぜひ予習がてら先の授業を受講してから臨んでみてください ■2限目:「英語の自己紹介」で押さえておきたい5つの英会話フレーズをマスターする 今回は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(自己紹介編)で行った「英語での自己紹介」において、特に覚えておきたい5つのフレーズを会話の流れの中で身に付けていただきます。 【覚えておきたい5つのフレーズ】 「自己紹介します」 「Kさんをご紹介させてください」 「ご紹介いただけませんか?」 「どなたか推薦できる方はいらっしゃいますか?」 「またご連絡します」 上記のフレーズをまずは英語に翻訳し、その後会話の中でどんな使い方をするのかについて実演していきます。まずは「ゆっくり」、次に「ネイティブレベル」のスピードで会話しますので、ぜひみなさんも受講しながらフレーズを口にしてみてください。 本授業を通して、「英語で初対面の方と自己紹介を含めた円滑な会話ができるかどうか」のスキルチェックをし、基礎をしっかり固めていきましょう。 ※この授業は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(自己紹介編)を受けていない方でも学べる内容となっておりますが、お時間がありましたら、ぜひ予習がてら先の授業を受講してから臨んでみてください ■3限目:「初対面での英語の会話」で押さえておきたい5つの英会話フレーズをマスターする 今回は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(初対面の会話編)で行った「初対面の際の英語での会話」において、特に覚えておきたい5つのフレーズを会話の流れの中で身に付けていただきます。 【覚えておきたい5つのフレーズ】 「ようこそ!」 「ここに来ることができて本当に嬉しく思います」 「大学では何を専攻していたんですか?」 「じゃあ、コンピュータには詳しいんだね」 「ご期待に添えるようがんばります」 上記のフレーズをまずは英語に翻訳し、その後会話の中でどんな使い方をするのかについて実演していきます。まずは「ゆっくり」、次に「ネイティブレベル」のスピードで会話しますので、ぜひみなさんも受講しながらフレーズを口にしてみてください。 本授業を通して、「初対面でも臆することなく英語で会話ができるかどうか」のスキルチェックをし、基礎をしっかり固めていきましょう。 ※この授業は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(初対面の会話編)を受けていない方でも学べる内容となっておりますが、お時間がありましたら、ぜひ予習がてら先の授業を受講してから臨んでみてください ■4限目:「英語の日常会話」で押さえておきたい8つの英会話フレーズをマスターする(トラブル・外食編) 今回は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(トラブル編)と(外食編)で行った「初対面の際の英語での会話」において、特に覚えておきたいフレーズをそれぞれ4つ、会話の流れの中で身に付けていただきます。 【覚えておきたいフレーズ】 <トラブル編> 「どうしたの?」 「手伝ってあげようか」 「何か間違ったことしたかなぁ」 「直してあげるよ」 <外食編> 「(注文時に)◯◯と△△をお願いします」 「すべておそろいですか?」 「店内ですか?持ち帰りですか?」 「いいえ、結構です」 上記のフレーズをまずは英語に翻訳し、その後会話の中でどんな使い方をするのかについて実演していきます。まずは「ゆっくり」、次に「ネイティブレベル」のスピードで会話しますので、ぜひみなさんも受講しながらフレーズを口にしてみてください。 本授業を通して、「初対面でも臆することなく英語で会話ができるかどうか」のスキルチェックをし、基礎をしっかり固めていきましょう。 ※この授業は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(トラブル編)と、(外食編)を受けていない方でも学べる内容となっておりますが、お時間がありましたら、ぜひ予習がてら先の授業を受講してから臨んでみてください ■生の英語表現をフレーズ単位でしっかり覚えましょう ビジネスシーンであれ、プライベートシーンであれ、基本的なコミュニケーションを取る際には、文法や単語を覚えることではありません。それよりも、ネイティブの人たちが会話する文章を丸ごと覚えることの方が大切です。 文法や単語を覚えるという感覚でいると、会話している際に頭の中で英語から日本語へ翻訳してしまいがちですが、「この表現で話しかけられたらこの表現で返す」というパターンで覚えてしまう方が、より活きた英語を身に付けられます。 この授業でも、様々なシーンにおける英会話演習を行いますので、会話のやりとりの中で定番のフレーズが口をついてそのまま出てくるまでしっかり覚えられるように、何度も聞き返してみてください。真剣に取り組んでいただけたら、きっとビジネスの場でも活きた英語を使えるはずです。  

■1限目:顔の印象を一気に変えるアイブロウ(眉毛)における4つのパターン 女性のメイクを顔のパーツの要素に合わせて4つ要素に分けられます。 1. アイブロウ 2. アイメイク 3. チーク 4. ハイ&ローライト メイクが苦手……。どうやってもうまくいっている感じがしない……。 という方はこの4つのパターンを知ることから始めてみるといいかもしれません。 今回の授業、皆さんにご紹介したいのが、「1. アイブロウ(眉毛)」です。 顔の印象を最も決定付けることが出来るまゆは、少しの知識と工夫で、 TPOや自分のタイプに合わせて一気に印象を変えることが可能です。 この授業では授業中に4つのパターンの女の子にメイクを実施します。 ・眉毛が決まらない ・トレンドを追いかけてみたものの自分に合っていない気がする ・左右違う眉毛で苦手意識がある  ・仕事などでTPOによりメイクを使い分けなければならない という方にこそ受講していただきたい内容です。   ■2限目:目ヂカラを上げる、アイシャドウ/アイラインの基本 女性のメイクを顔のパーツの要素に合わせて4つ要素に分けられます。 1. アイブロウ 2. アイメイク 3. チーク 4. ハイ&ローライト メイクが苦手……。どうやってもうまくいっている感じがしない……。 前回の授業では、「アイブロウの4つのパターン」を取り扱いました。 眉毛を4つのパターンで知ることで顔の印象を一気に変えることが出来たかと思います。 今回の授業で、皆さんと取り組みたいのは「アイメイク」です。 アイメイクは「アイシャドウ」と「アイライン」という2つの要素を学ぶことで、目の印象を変えることが出来ます。 前回の授業で扱った、「顔の印象を最も決定付けることが出来る眉」と「アイメイク」を組み合わせることで、目ヂカラをあげていきましょう。 ・ちゃんとメイクをすると、どうしても濃い感じになってしまう ・仕事などでTPOによりメイクを使い分けなければならない ・アイシャドウを組み合わせていい感じにメイクすることができない という方にこそ受講していただきたい内容です、 一緒に、アイメイクについてスキルアップする30分にしましょう!

■1限目:Webサイトをネットに上げるためのサーバーについての「超」基礎知識 ここまでのカリキュラムでは、ビジュアルデザインのためのPhotoshop、WEBサイトに表示するためのHTML、デザインを反映するためのCSS、そして、WEBサイトサイト制作の設計・開発を学んできました。 ここまでで制作したWebサイトは、まだみなさんのパソコンのブラウザでしか見ることが出来ません。ここからは、いよいよ完成したサイトを実際にネットに上げてテスト運用していくための手順をひとつずつ進めていきます。 この授業では、どうやって世界中の人たちがWebサイトを見ることが出来るのか?サーバーって何?というような、インターネットについての基礎知識についてお話します。 ■2限目:サーバーにアップして、ネット上にWebページを表示させる方法 この授業では、前回の授業でレンタルしたザーバーにwebページを上げ、ネット上で表示されるか確認します。いよいよ、皆さんが制作したWebサイトを自分以外も見れるようにしていきます。 この授業では、FTP(File transfer protocol)の設定やサーバーの設定、そして、作ったページをアップロードするところまで一気に90分で実施していきます! 今回の授業を受講すると、制作したサイトを自分以外も開けるような場所に置くことが出来るようになります。 ■3限目:「ファビコン」を設定して、サイトを目立たせる方法(3回) 今日は、7月27日に完成したサイトにファビコン(favicon)を表示してみましょう。ファビコンとは、ブラウザのタブやお気に入りやブックマークに登録した時に表示されるアイコンの事です。 作ったサイトをよりたくさんの人に知ってもらい親しみを持ってもらうためにもファビコンの設定をしましょう。また、仕事を発注して下さったクライアントさんの満足度も上がりそうです。 ▼ファビコンの例 フリーイメージを使ってファビコンを表示させる方法を学んでいきます。 自作のイラストを使用する方は授業前までに、用意しておいて下さい。 ■サイト制作の大まかな流れは、下記の手順です 1)クライアント(お客様)へのヒヤリング 2)ターゲット設定 3)サイト設計(ワイヤーフレーム) 4)制作仕様書策定(デザインルール、コーディングルール策定) 5)開発(デザイン&コーディング) 6)ローカルテスト 7)テストサーバーレビュー(クライアントチェック) 8)リリース(本サーバーアップ) 9)ランニング(SEO解析)  このシリーズは7番のテストサーバーレビューの為、にレンタルサーバーを借りてサイトをアップロードする演習です。 テストサーバーレビューとは、ローカル(自分のPCの中)で完成したサイトがネット上でどのような動きをするのか検証する事です。自分でデバッグをして問題なければ、クライアント(サイトの発注者)さんにURLをお伝えしてチェックしてもらいます。 授業では、10日間の無料期間のあるレンタルサーバーを使用します。無料期間終了後は月払いだと300円、年払いだと月額250円が必要になってきます。また、すでにレンタルサーバーを借りている人は、次回の授業から参加されても大丈夫です。 今回は、レンタルサーバーに挫折した人でも何なく借りれる様に始終ハンズオンでゆっくり授業を進めていきます。

【お知らせ】 本日開講予定でした『方法を知るだけで圧倒的に変わる「ベースメイク」【ファンデーションの使い方】』ですが、先生の体調不良のため31日(木)21時半~に延期いたします。ご迷惑をお掛け致します。 生放送の授業を行うことはできませんが、前回開講された黒木先生の授業を再放送いたします。 この授業では、「クマやシミ、トラブルを隠すコンシーラーの使い方」を学びます。 トラブルの箇所に対処するカバーメイクについて、皆さんのメイクを改善していく方法についてレクチャーします。 クマの種類によっては、コンシーラーの肌色だけでカバー出来ないことがあります。その際のテクニックについても授業中に時間を割いてレクチャーする予定ですので、「シミやクマが気になる」「なかなかクマが消えてくれない」という方にはぜひ受講していただきたい内容です。 今回の授業は、コンシーラーに注目して30分の授業を開講しますが、今回の授業は「ベースメイク」の一環です。正しい方法を知っているだけで、肌のキメや透明感が見違えるように変わるだけでなく、1日のメイクもちも圧倒的に変わりますよ。   ▼ 授業中には、こんな感じでメイクの方法をご紹介 ▼ 正しいメイクの知識には肌の構造理解も欠かせません   このカリキュラムで学べること 普段のみなさんのメイクのどこを見直せば良いのか、 実際にメイクを見ながら学びます。 基礎的で「いまさら誰にも聞けない」けれど知っていると劇的に変化するメイク術を学びましょう。

グローバルビジネスパーソン学部再放送授業 過去に開講されたグローバルビジネスパーソン学部の授業を再放送します。 見逃してしまった人や、復習をしたい方におすすめの授業です。 再放送授業ではチャット欄へのコメント、質問に対する先生や学生代表からの返答はありません。 【授業ページURL】 ・会議の進行をスムーズに進めるためにはどうすればいい?【英語嫌いのための優しい英会話】 ・会議の中で自分の意見をハッキリ言う方法【英語嫌いのための優しい英会話】 ■授業内容 海外のイングリッシュスピーカーと仕事を進める際に想定されるさまざまなシチュエーションにおいて、覚えておくべきビジネス英語表現や振る舞いについて学んでいただく授業。 ビジネスパーソンにとって避けては通れない「会議における英語」をテーマに進めていきます。この授業では、特に「英語での会議においてファシリテーター(進行役)を任された場合」にフォーカスし、ファシリテーターとして会議を円滑に進めるために覚えておくべき英語表現や言い回し、会議をうまく進行するためのコツなどをお話しします。 「英語に苦手意識がある方でも、ムリなく覚えられる」を意識して授業を進めていますので、授業で使用する英語表現はどれもシンプルなものばかり。まずは頻出する文章を”型”として覚えることができれば、さまざまなシーンで応用できるようになります。 授業を行うのは、グローバル企業の現役ビジネス英語講師として活躍する知夏七未先生。英語が苦手なアシスタント・Mr.Suzukiと一緒に、グローバルに活躍するビジネスパーソンとして”活きた”英語力を楽しく身に付けましょう! 【英語嫌いのための優しい英会話シリーズ】 ■会議の進行をスムーズに進めるためにはどうすればいい? ■会議の中で自分の意見をハッキリ言う方法 ■実践で学ぶ、会議中の恥ずかしくない英語の使い方 ■最低限押さえたい、Skypeなどのビデオチャット独特の表現 ■実践で学ぶ、ビデオチャットにおける正しい英語の使い方

グローバルビジネスパーソン学部再放送授業 過去に開講されたグローバルビジネスパーソン学部の授業を再放送します。 見逃してしまった人や、復習をしたい方におすすめの授業です。 再放送授業ではチャット欄へのコメント、質問に対する先生や学生代表からの返答はありません。 【授業ページURL】 ・最低限押さえたい、Skypeなどのビデオチャット独特の表現【英語嫌いのための優しい英会話】 ・実践で学ぶ、ビデオチャットにおける正しい英語の使い方【英語嫌いのための優しい英会話】 ■授業内容 海外のイングリッシュスピーカーと仕事を進める際に想定されるさまざまなシチュエーションにおいて、覚えておくべきビジネス英語表現や振る舞いについて学んでいただく授業。 ビジネスパーソンにとって避けては通れない「会議における英語」をテーマに進めていきます。この授業では、特にSkypeなどのビデオチャットの際によく使われる独特の英語表現や、映像でしか認識できない相手とのコミュニケーションを盛り上げるコツについてをお話しします。 「英語に苦手意識がある方でも、ムリなく覚えられる」を意識して授業を進めていますので、授業で使用する英語表現はどれもシンプルなものばかり。まずは頻出する文章を”型”として覚えることができれば、さまざまなシーンで応用できるようになります。 授業を行うのは、グローバル企業の現役ビジネス英語講師として活躍する知夏七未先生。英語が苦手なアシスタント・Mr.Suzukiと一緒に、グローバルに活躍するビジネスパーソンとして”活きた”英語力を楽しく身に付けましょう! 【英語嫌いのための優しい英会話シリーズ】 ■会議の進行をスムーズに進めるためにはどうすればいい? ■会議の中で自分の意見をハッキリ言う方法 ■実践で学ぶ、会議中の恥ずかしくない英語の使い方 ■最低限押さえたい、Skypeなどのビデオチャット独特の表現 ■実践で学ぶ、ビデオチャットにおける正しい英語の使い方

スクーでの学習の進め方 「スクーって何が学べるの?」 「使い方がよく分からない・・・」 そんなスクー新入生向けに学生代表たちがschoo WEB-campusの使い方を伝授! 自分にピッタリの授業の探し方 教室機能の使い方 学習の進め方 この授業を受講すれば3倍効率よく学習ができるようになる! その他にも 普段、授業の進行をサポートしている学生代表たち授業ウラ話もたっぷり聞けちゃいます。 新入生はもちろん、ずっと使ってる方も知らない話がいっぱいの45分!お楽しみに!  

担当の授業一覧 全94授業

【再放送】ビデオチャットで使う独特の表現と正しい英語の使い方【英語嫌いのための優しい英会話】

第1回 【再放送】ビデオチャットで使う独特の表現と正しい英語の使い方【英語嫌いのための優しい英会話】(100分)

2014年10月13日放送

グローバルビジネスパーソン学部再放送授業 過去に開講されたグローバルビジネスパーソン学部の授業を再放送します。 見逃してしまった人や、復習をしたい方におすすめの授業です。 再放送授業ではチャット欄へのコメント、質問に対する先生や学生代表からの返答はありません。 【授業ページURL】 ・最低限押さえたい、Skypeなどのビデオチャット独特の表現【英語嫌いのための優しい英会話】 ・実践で学ぶ、ビデオチャットにおける正しい英語の使い方【英語嫌いのための優しい英会話】 ■授業内容 海外のイングリッシュスピーカーと仕事を進める際に想定されるさまざまなシチュエーションにおいて、覚えておくべきビジネス英語表現や振る舞いについて学んでいただく授業。 ビジネスパーソンにとって避けては通れない「会議における英語」をテーマに進めていきます。この授業では、特にSkypeなどのビデオチャットの際によく使われる独特の英語表現や、映像でしか認識できない相手とのコミュニケーションを盛り上げるコツについてをお話しします。 「英語に苦手意識がある方でも、ムリなく覚えられる」を意識して授業を進めていますので、授業で使用する英語表現はどれもシンプルなものばかり。まずは頻出する文章を”型”として覚えることができれば、さまざまなシーンで応用できるようになります。 授業を行うのは、グローバル企業の現役ビジネス英語講師として活躍する知夏七未先生。英語が苦手なアシスタント・Mr.Suzukiと一緒に、グローバルに活躍するビジネスパーソンとして”活きた”英語力を楽しく身に付けましょう! 【英語嫌いのための優しい英会話シリーズ】 ■会議の進行をスムーズに進めるためにはどうすればいい? ■会議の中で自分の意見をハッキリ言う方法 ■実践で学ぶ、会議中の恥ずかしくない英語の使い方 ■最低限押さえたい、Skypeなどのビデオチャット独特の表現 ■実践で学ぶ、ビデオチャットにおける正しい英語の使い方

【再放送】「会議のスムーズな進め方」と「自分の意見を言う方法」|英語嫌いのための優しい英会話

第1回 【再放送】「会議のスムーズな進め方」と「自分の意見を言う方法」|英語嫌いのための優しい英会話(90分)

2014年10月6日放送

グローバルビジネスパーソン学部再放送授業 過去に開講されたグローバルビジネスパーソン学部の授業を再放送します。 見逃してしまった人や、復習をしたい方におすすめの授業です。 再放送授業ではチャット欄へのコメント、質問に対する先生や学生代表からの返答はありません。 【授業ページURL】 ・会議の進行をスムーズに進めるためにはどうすればいい?【英語嫌いのための優しい英会話】 ・会議の中で自分の意見をハッキリ言う方法【英語嫌いのための優しい英会話】 ■授業内容 海外のイングリッシュスピーカーと仕事を進める際に想定されるさまざまなシチュエーションにおいて、覚えておくべきビジネス英語表現や振る舞いについて学んでいただく授業。 ビジネスパーソンにとって避けては通れない「会議における英語」をテーマに進めていきます。この授業では、特に「英語での会議においてファシリテーター(進行役)を任された場合」にフォーカスし、ファシリテーターとして会議を円滑に進めるために覚えておくべき英語表現や言い回し、会議をうまく進行するためのコツなどをお話しします。 「英語に苦手意識がある方でも、ムリなく覚えられる」を意識して授業を進めていますので、授業で使用する英語表現はどれもシンプルなものばかり。まずは頻出する文章を”型”として覚えることができれば、さまざまなシーンで応用できるようになります。 授業を行うのは、グローバル企業の現役ビジネス英語講師として活躍する知夏七未先生。英語が苦手なアシスタント・Mr.Suzukiと一緒に、グローバルに活躍するビジネスパーソンとして”活きた”英語力を楽しく身に付けましょう! 【英語嫌いのための優しい英会話シリーズ】 ■会議の進行をスムーズに進めるためにはどうすればいい? ■会議の中で自分の意見をハッキリ言う方法 ■実践で学ぶ、会議中の恥ずかしくない英語の使い方 ■最低限押さえたい、Skypeなどのビデオチャット独特の表現 ■実践で学ぶ、ビデオチャットにおける正しい英語の使い方

【再放送】Webサイトを公開してみよう(WEBデザイナー学部応用科目#2)

第1回 【再放送】Webサイトを公開してみよう(WEBデザイナー学部応用科目#2)(270分)

2014年8月28日放送

■1限目:Webサイトをネットに上げるためのサーバーについての「超」基礎知識 ここまでのカリキュラムでは、ビジュアルデザインのためのPhotoshop、WEBサイトに表示するためのHTML、デザインを反映するためのCSS、そして、WEBサイトサイト制作の設計・開発を学んできました。 ここまでで制作したWebサイトは、まだみなさんのパソコンのブラウザでしか見ることが出来ません。ここからは、いよいよ完成したサイトを実際にネットに上げてテスト運用していくための手順をひとつずつ進めていきます。 この授業では、どうやって世界中の人たちがWebサイトを見ることが出来るのか?サーバーって何?というような、インターネットについての基礎知識についてお話します。 ■2限目:サーバーにアップして、ネット上にWebページを表示させる方法 この授業では、前回の授業でレンタルしたザーバーにwebページを上げ、ネット上で表示されるか確認します。いよいよ、皆さんが制作したWebサイトを自分以外も見れるようにしていきます。 この授業では、FTP(File transfer protocol)の設定やサーバーの設定、そして、作ったページをアップロードするところまで一気に90分で実施していきます! 今回の授業を受講すると、制作したサイトを自分以外も開けるような場所に置くことが出来るようになります。 ■3限目:「ファビコン」を設定して、サイトを目立たせる方法(3回) 今日は、7月27日に完成したサイトにファビコン(favicon)を表示してみましょう。ファビコンとは、ブラウザのタブやお気に入りやブックマークに登録した時に表示されるアイコンの事です。 作ったサイトをよりたくさんの人に知ってもらい親しみを持ってもらうためにもファビコンの設定をしましょう。また、仕事を発注して下さったクライアントさんの満足度も上がりそうです。 ▼ファビコンの例 フリーイメージを使ってファビコンを表示させる方法を学んでいきます。 自作のイラストを使用する方は授業前までに、用意しておいて下さい。 ■サイト制作の大まかな流れは、下記の手順です 1)クライアント(お客様)へのヒヤリング 2)ターゲット設定 3)サイト設計(ワイヤーフレーム) 4)制作仕様書策定(デザインルール、コーディングルール策定) 5)開発(デザイン&コーディング) 6)ローカルテスト 7)テストサーバーレビュー(クライアントチェック) 8)リリース(本サーバーアップ) 9)ランニング(SEO解析)  このシリーズは7番のテストサーバーレビューの為、にレンタルサーバーを借りてサイトをアップロードする演習です。 テストサーバーレビューとは、ローカル(自分のPCの中)で完成したサイトがネット上でどのような動きをするのか検証する事です。自分でデバッグをして問題なければ、クライアント(サイトの発注者)さんにURLをお伝えしてチェックしてもらいます。 授業では、10日間の無料期間のあるレンタルサーバーを使用します。無料期間終了後は月払いだと300円、年払いだと月額250円が必要になってきます。また、すでにレンタルサーバーを借りている人は、次回の授業から参加されても大丈夫です。 今回は、レンタルサーバーに挫折した人でも何なく借りれる様に始終ハンズオンでゆっくり授業を進めていきます。

【再放送】眉毛、目のメイクの基本(キレイ女子学部基礎科目#1)

第1回 【再放送】眉毛、目のメイクの基本(キレイ女子学部基礎科目#1)(80分)

2014年8月27日放送

■1限目:顔の印象を一気に変えるアイブロウ(眉毛)における4つのパターン 女性のメイクを顔のパーツの要素に合わせて4つ要素に分けられます。 1. アイブロウ 2. アイメイク 3. チーク 4. ハイ&ローライト メイクが苦手……。どうやってもうまくいっている感じがしない……。 という方はこの4つのパターンを知ることから始めてみるといいかもしれません。 今回の授業、皆さんにご紹介したいのが、「1. アイブロウ(眉毛)」です。 顔の印象を最も決定付けることが出来るまゆは、少しの知識と工夫で、 TPOや自分のタイプに合わせて一気に印象を変えることが可能です。 この授業では授業中に4つのパターンの女の子にメイクを実施します。 ・眉毛が決まらない ・トレンドを追いかけてみたものの自分に合っていない気がする ・左右違う眉毛で苦手意識がある  ・仕事などでTPOによりメイクを使い分けなければならない という方にこそ受講していただきたい内容です。   ■2限目:目ヂカラを上げる、アイシャドウ/アイラインの基本 女性のメイクを顔のパーツの要素に合わせて4つ要素に分けられます。 1. アイブロウ 2. アイメイク 3. チーク 4. ハイ&ローライト メイクが苦手……。どうやってもうまくいっている感じがしない……。 前回の授業では、「アイブロウの4つのパターン」を取り扱いました。 眉毛を4つのパターンで知ることで顔の印象を一気に変えることが出来たかと思います。 今回の授業で、皆さんと取り組みたいのは「アイメイク」です。 アイメイクは「アイシャドウ」と「アイライン」という2つの要素を学ぶことで、目の印象を変えることが出来ます。 前回の授業で扱った、「顔の印象を最も決定付けることが出来る眉」と「アイメイク」を組み合わせることで、目ヂカラをあげていきましょう。 ・ちゃんとメイクをすると、どうしても濃い感じになってしまう ・仕事などでTPOによりメイクを使い分けなければならない ・アイシャドウを組み合わせていい感じにメイクすることができない という方にこそ受講していただきたい内容です、 一緒に、アイメイクについてスキルアップする30分にしましょう!

【再放送】シチュエーション別英会話フレーズをマスターする

第1回 【再放送】シチュエーション別英会話フレーズをマスターする(140分)

2014年8月20日放送

この授業は、英語の苦手な方やこれから英会話を勉強する方が英語に対する苦手意識を克服するための第一歩として、難しい単語や文法を使わずに「日常会話」における基本的な英語表現を覚えていただくことを目的としています。 ■1限目:「英語の挨拶」で押さえておきたい5つの英会話フレーズをマスターする 今回は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(挨拶編)で行った「英語での挨拶」において、特に覚えておきたい5つのフレーズを会話の流れの中で身に付けていただきます。 【覚えておきたい5つのフレーズ】 「はじめまして」 「今日はお時間をいただきましてありがとうございます」 「(※「お会いできて嬉しいです」の返答として)私もです」 「最近の調子はどうですか?」 「Kさんとアポイントメントをいただいていたのですが(取り次いでもらう場合)」 上記のフレーズをまずは英語に翻訳し、その後会話の中でどんな使い方をするのかについて実演していきます。まずは「ゆっくり」、次に「ネイティブレベル」のスピードで会話しますので、ぜひみなさんも受講しながらフレーズを口にしてみてください。 本授業を通して、「英語で挨拶ができるかどうか」のスキルチェックをし、基礎をしっかり固めていきましょう。 ※この授業は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(挨拶編)を受けていない方でも学べる内容となっておりますが、お時間がありましたら、ぜひ予習がてら先の授業を受講してから臨んでみてください ■2限目:「英語の自己紹介」で押さえておきたい5つの英会話フレーズをマスターする 今回は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(自己紹介編)で行った「英語での自己紹介」において、特に覚えておきたい5つのフレーズを会話の流れの中で身に付けていただきます。 【覚えておきたい5つのフレーズ】 「自己紹介します」 「Kさんをご紹介させてください」 「ご紹介いただけませんか?」 「どなたか推薦できる方はいらっしゃいますか?」 「またご連絡します」 上記のフレーズをまずは英語に翻訳し、その後会話の中でどんな使い方をするのかについて実演していきます。まずは「ゆっくり」、次に「ネイティブレベル」のスピードで会話しますので、ぜひみなさんも受講しながらフレーズを口にしてみてください。 本授業を通して、「英語で初対面の方と自己紹介を含めた円滑な会話ができるかどうか」のスキルチェックをし、基礎をしっかり固めていきましょう。 ※この授業は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(自己紹介編)を受けていない方でも学べる内容となっておりますが、お時間がありましたら、ぜひ予習がてら先の授業を受講してから臨んでみてください ■3限目:「初対面での英語の会話」で押さえておきたい5つの英会話フレーズをマスターする 今回は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(初対面の会話編)で行った「初対面の際の英語での会話」において、特に覚えておきたい5つのフレーズを会話の流れの中で身に付けていただきます。 【覚えておきたい5つのフレーズ】 「ようこそ!」 「ここに来ることができて本当に嬉しく思います」 「大学では何を専攻していたんですか?」 「じゃあ、コンピュータには詳しいんだね」 「ご期待に添えるようがんばります」 上記のフレーズをまずは英語に翻訳し、その後会話の中でどんな使い方をするのかについて実演していきます。まずは「ゆっくり」、次に「ネイティブレベル」のスピードで会話しますので、ぜひみなさんも受講しながらフレーズを口にしてみてください。 本授業を通して、「初対面でも臆することなく英語で会話ができるかどうか」のスキルチェックをし、基礎をしっかり固めていきましょう。 ※この授業は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(初対面の会話編)を受けていない方でも学べる内容となっておりますが、お時間がありましたら、ぜひ予習がてら先の授業を受講してから臨んでみてください ■4限目:「英語の日常会話」で押さえておきたい8つの英会話フレーズをマスターする(トラブル・外食編) 今回は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(トラブル編)と(外食編)で行った「初対面の際の英語での会話」において、特に覚えておきたいフレーズをそれぞれ4つ、会話の流れの中で身に付けていただきます。 【覚えておきたいフレーズ】 <トラブル編> 「どうしたの?」 「手伝ってあげようか」 「何か間違ったことしたかなぁ」 「直してあげるよ」 <外食編> 「(注文時に)◯◯と△△をお願いします」 「すべておそろいですか?」 「店内ですか?持ち帰りですか?」 「いいえ、結構です」 上記のフレーズをまずは英語に翻訳し、その後会話の中でどんな使い方をするのかについて実演していきます。まずは「ゆっくり」、次に「ネイティブレベル」のスピードで会話しますので、ぜひみなさんも受講しながらフレーズを口にしてみてください。 本授業を通して、「初対面でも臆することなく英語で会話ができるかどうか」のスキルチェックをし、基礎をしっかり固めていきましょう。 ※この授業は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(トラブル編)と、(外食編)を受けていない方でも学べる内容となっておりますが、お時間がありましたら、ぜひ予習がてら先の授業を受講してから臨んでみてください ■生の英語表現をフレーズ単位でしっかり覚えましょう ビジネスシーンであれ、プライベートシーンであれ、基本的なコミュニケーションを取る際には、文法や単語を覚えることではありません。それよりも、ネイティブの人たちが会話する文章を丸ごと覚えることの方が大切です。 文法や単語を覚えるという感覚でいると、会話している際に頭の中で英語から日本語へ翻訳してしまいがちですが、「この表現で話しかけられたらこの表現で返す」というパターンで覚えてしまう方が、より活きた英語を身に付けられます。 この授業でも、様々なシーンにおける英会話演習を行いますので、会話のやりとりの中で定番のフレーズが口をついてそのまま出てくるまでしっかり覚えられるように、何度も聞き返してみてください。真剣に取り組んでいただけたら、きっとビジネスの場でも活きた英語を使えるはずです。  

【再放送】サービスのベストプラクティス(スタートアップ学部基礎科目#4)

第1回 【再放送】サービスのベストプラクティス(スタートアップ学部基礎科目#4)(195分)

2014年8月18日放送

■1限目:Coineyに学ぶ、サービスの作り方における傾向と対策 「コイニーのつくりかた」ということで、この授業は、 対象:起業検討中の方、起業間もない方 目的:かんたんにサービス開始できないサービスを出す会社に起こりえそうなことをなんとなく予習する こんな感じで、お話します。 コイニーは創業1年半、本格的なサービス展開から半年。 アプリを開発して、App StoreやGoogle Playに出せばサービス開始という業態と異なり、「Coiney」は、スタートするまでに大企業との契約、資格取得などを超えて、はじめてサービスを開始できるタイプのビジネスで、とにかく障壁の連続でした。 そこで、この1年半に会社として、そして、サービスを運営する中で行ったこと、起こったことなどを時系列に沿ってお話しします。 また、その中で、 ・コイニー株式会社を作る上で気をつけたこと ・決済サービス「Coiney」を作る上で気をつけたこと この2点へのこだわりから、コイニーがどういう風な視点で「ものづくり」をし、それによってどんな効果があったのかも交えながら説明したいと思います。 ■2限目:スマートエデュケーションに学ぶ、事業計画の作り方 起業して2年間で約4.5億円を資金調達した、国内の教育系ベンチャーで躍進するスマート エデュケーションの起業ストーリーや今後の事業戦略についてお話しします。 本授業を通して、これから起業される方やスタートアップ真っ只中の方は、事業内容の決め方やリソース(人や資金)の集め方を学べます。 また、教育業界に関心のある方は、知育分野を中心とした今後の市場動向やスマートエデュケーションの戦略を学べます。 ■3限目:起業前に知っておきたい、ビジネス拡大のための具体策 この授業は、 対象: 起業検討中の方、起業間もない方 目的: シード/シリーズA ラウンドの資金調達を終えるまでに必要っぽいことを予習しておく 上記のような感じで、完全に佐藤 個人の偏見をベースに運営されます。 市場の選択 --> プロダクト開発 --> シードラウンド --> ビジネス拡大 --> シリーズ A ラウンド ぐらいの領域を対象とし、具体的にフリークアウトで起こった事実をベースに、 - 僕が上記イベントごとに気をつけたこと - 事業フェーズごとに変わる組織について なんかをお話しできればと思います。 僕自身、経営学の本や論文は大好きで、アホほど予習はしているワケですが、抽象度の高いレイヤーでは同じパターンを繰り返すものの、施策を講じるレイヤーでは全く個別具体的であり、状況を打開する局面では、予習に意味がないということを学びました。 僕の経験を抽象化はするものの、再現性、汎用性を求めるのではなく、1 つの参考情報として聞いていただき「あいつの話はあいつの話、おれはおれ」ぐらいのスタンスでいていただけますと幸いです。

【再放送】jQueryプラグインの基本からカスタマイズまで

第1回 【再放送】jQueryプラグインの基本からカスタマイズまで(180分)

2014年8月14日放送

■1限目:Webサイトに動きをつける、jQuery概論 「jQueryの基礎を理解する全6回」の第1回目の授業です。 前回の授業(HTML&CSSの特訓授業〜jQuery(プログラミング)に取り組む前にコーディングの復習〜)で学習したhtmlに、jQueryを実行するスクリプトを書いて行きます。 ■2限目:jQueryプラグインを設置するための環境構築 「jQueryの基礎を理解する全6回」の第2回目の授業です。 jQueryプラグインの設置に必要なhtmlとcssの知識で学習したjQueryを読み込んだhtmlに、jQueryを実行するスクリプトを書いて行きます。 今回は、jQueryを設置していく際にしておくべきPCの設定方法について学びます。 ■3限目:Webサイトに動きをつける、jQueryプラグインの設置方法 「jQueryの基礎を理解する全6回」の第3回目の授業です。 jQueryプラグインの設置に必要なhtmlとcssの知識で学習したjQueryを読み込んだhtmlに、jQueryを実行するスクリプトを書いて行きます。 カルーセル/ライトボックスという2つのjQueryを実行するスクリプトを書いていきましょう。 ■4限目:TOP画像をスライドさせるjQueryプラグインをカスタマイズする 「jQueryの基礎を理解する全6回」の第4回目の授業です。 前回の授業(Webサイトに動きをつける、jQueryプラグインの設置方法)でjQueryプラグインをhtmlに呼び込む事ができました。 今回は、呼び込んだカルーセルのプラグインをカスタマイズして、スタイリッシュなものにブラッシュアップしていきます。 jQueryに触れた事の無い方は、下記の授業で勉強しましょう。 ■5限目:クリックするとポップアップするjQueryプラグインをカスタマイズする 「jQueryの基礎を理解する全6回」の5回目の授業です。 前々回の授業(jQueryプラグインをカスタマイズしよう!(カルーセル編))まででjQueryプラグインをhtmlに呼び込む事ができました。 前回のカルーセルのカスタマイズに続きまして、クリックすると画像がポップアップするプラグイン「ライトボックス」もスタイリッシュなものにブラッシュアップしていきます。 ■jQueryとは ウェブブラウザ用のJavaScriptコードをより容易に記述できるようにするために設計された軽量なJavaScriptライブラリです。Webデザインでは、Webサイトに動きをつけたい時などに用います。 このカリキュラムでは、「TOP画像を滑らかに横に動かす表示方法(カルーセル)」と「サムネイル画像をクリックするとホップアップ表示する方法(ライトボックス)」を学んでいきましょう。  jQueryに触れた事の無い方は、下記の授業も参考にして勉強しておきましょう。 ■レスポンシブなサイトにあっという間にjQueryを実装する ■挫折した人のための、初心者速習html+css【JQueryでTOP画像がクルクル動くようにしてみよう編】 ■挫折した人のための、初心者速習html+css【JQueryで商品画像をポップアップさせよう編】 途中からでも参加できるように、演習課題はそこまでの段階が出来上がった物を配布しています。録画が受講できるようであれば、【WEBデザインのためのPhotoshop】全3回の事前受講をオススメします。 ■サイト制作の大まかな流れは、下記の様な物になります。 1)クライアント(お客様)へのヒヤリング 2)ターゲット設定 3)サイト設計(ワイヤーフレーム) 4)制作仕様書策定(デザインルール、コーディングルール策定) 5)開発(デザイン&コーディング) 6)ローカルテスト 7)テストサーバーレビュー(クライアントチェック) 8)リリース(本サーバーアップ) 9)ランニング(SEO解析)   この演習では、5番の開発の部分です。 完成した静的ページをユーザーさんのアクションでインタラクティブに動くページにブラッシュアップしていきます。 ■受講にあたって準備するもの 1)Sublimeのインストール(授業中コードを打つのに使います) 下記のURLからダウンロードしてください。 http://www.sublimetext.com/2 設定は何も必要ありません。インストールして授業が始まる時間に立ち上げられる様にだけしておけば大丈夫です。 ※DreamWeaverが慣れている人は、こちらを使用されてもかまいません。 2)解凍ツール (授業中配布する教材の解凍に使います) 授業中にダウンロードしたファイルをすぐに解凍できる様になっていれば大丈夫です。(Mac OSXの場合はダブルクリックで展開します。windows7~の場合は右クリックのコンテキストメニュー「全て展開」を選択でOK) 3)その他のバージョンのOSは、MacであればApp StoreでWinArchiver Lite.appを検索してダウンロードしインストールしておきます。 Wiondwsであれば、下記のURLよりLhaplusをダウンロードし、インストールしておきます。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/  

【再放送】イチから始める自分に合うメイク(キレイ女子学部基礎科目#1)

第1回 【再放送】イチから始める自分に合うメイク(キレイ女子学部基礎科目#1)(120分)

2014年8月13日放送

■このカリキュラムで学べること 普段のみなさんのメイクのどこを見なおしていくと自分にぴったりくるのか、実際にメイクを見ながら学びます。 ■1限目:「自分に合うメイク」の発見と作り方 この授業では、普段みなさんが行っているメイクを見直していくための知識と基本を学びます。 メイクは、多くの女性が取り組むものにも関わらず、 ほぼ、誰にも教えてもらわないモノ。 まずはじめに「スキンケアの概論」、その後は4つについて学んでいきたいと思います。 1.自分に合うメイクはどのように発見すれば良いか 2.  なりたい自分をイメージする 3.自分の顔のパーツの中でどこにポイントを持ってきたいかもしくはどこにコンプレックスがありカバリングしたいか 4.なりたい自分に自分が持っている化粧品をどうやって合わせるか 適宜授業中には、みなさんからの質問にも答えていこうと思っています。 ぜひ、生放送授業に参加して質問してみてくださいね。(質疑応答は生放送授業のみ) この授業で学べるトピック ・自分の理想と、自分に合うメイクって? ・どこが自分の強み?弱み? ・自分の化粧ポーチを活かしたメイク方法 ぜひ、自分が納得して出来るメイクのあり方、考え方を、 実際に先生と一緒に学んでいきましょう。 ■2限目:イチから始める自分に合うメイク【職場で失敗しないメイク編】 この授業では、普段みなさんが行っているメイクを見直していくためのメイク法を学びます。 メイクは、多くの女性が取り組むものにも関わらず、 ほぼ、誰にも教えてもらわないモノ。 このカリキュラムでは、そんな自分のメイクを見なおして自分らしさを手に入れましょう。 この授業では、「イチから始める自分に合うメイク」というテーマで、 「仕事・職場で使えるメイク」を学んでいきます。 出来る限りみなさんお持ちのメイク道具、最低限の道具を活用して実現出来るようにしていきます。 ぜひ、自分が納得して出来るメイクのあり方、考え方を、 実際に先生と一緒に学んでいきましょう。 この授業で学べるトピック ・TPOに合わせたメイク方法 ・仕事や職場で失敗しない・自分らしさを活かしながらもぴったり来るメイク方法 ・自分の化粧ポーチを活かしたメイク方法 ぜひ、自分が納得して出来るメイクのあり方、考え方を、 実際に先生と一緒に学んでいきましょう。   ■3限目:イチから始める自分に合うメイク【ちょっとしたパーティでのメイク編】 この授業では、普段みなさんが行っているメイクを見直していくためのメイク法を学びます。 メイクは、多くの女性が取り組むものにも関わらず、 ほぼ、誰にも教えてもらわないモノ。 このカリキュラムでは、そんな自分のメイクを見なおして自分らしさを手に入れましょう。 この授業では、「イチから始める自分に合うメイク」というテーマで、 「ちょっとしたパーティで使えるメイク」を学んでいきます。 例えば、結婚式の二次会。普段のままのメイクでは地味すぎるし、 かえって、派手すぎると自分らしさが無い気がする……。 生放送授業中には、みなさんからのそんな悩みにも応えていきますので、 ぜひ生放送授業で質問を投稿してみてくださいね。 出来る限りみなさんお持ちのメイク道具、最低限の道具を活用して実現出来るようにしていきます。 ぜひ、自分が納得して出来るメイクのあり方、考え方を、 実際に先生と一緒に学んでいきましょう。 この授業で学べるトピック ・TPOに合わせたメイク方法 ・仕事や普段とは少し違うシチュエーションでのメイク ・自分の化粧ポーチを活かしたメイク方法 ぜひ、自分が納得して出来るメイクのあり方、考え方を実際に先生と一緒に学んでいきましょう。  

【再放送】英語で電話をする(グローバルビジネスパーソン学部基礎科目#2)

第1回 【再放送】英語で電話をする(グローバルビジネスパーソン学部基礎科目#2)(130分)

2014年8月6日放送

■1限目:英語で電話する際のシチュエーション別演習(最低限のパターン編) この授業では、「英語での電話を取る・掛ける」ということをテーマに、 ビジネスのシチュエーションで使える英語を演習していきます。 日本で仕事をしていても、仕事中に英語を使わなければならないシチュエーションがあります。 「電話」と「メール」です。ましてや、キャリアアップを目指すのであれば、英語での電話やメールは、必須ですよね。 ■ このカリキュラム このカリキュラムでは電話での会話をシチュエーション別(電話を掛ける・取る)で演習していきましょう。 対面での会話と異なり、ジェスチャーや口の動きが分からないため、 なんとなく意思伝達する、ということが通用しません。 とにかく、いくつかの表現パターンを覚えることで、典型的な会話表現がこなせるようになりましょう。 ■2限目:英語で電話する際のシチュエーション別演習(電話を取ったとき編) この授業では、「英語での電話を取る」というシチュエーションを演習していきます。 実際に、授業中は電話越しに英語を聞きながら授業を進行していきます。 いくつかのパターンを授業中に演習しましょう! ■ このカリキュラム 日本で仕事をしていても、仕事中に英語を使わなければならないシチュエーションがあります。 「電話」と「メール」です。ましてや、キャリアアップを目指すのであれば、英語での電話やメールは、必須ですよね。 このカリキュラムでは電話での会話をシチュエーション別(電話を掛ける・取る)で演習していきましょう。 対面での会話と異なり、ジェスチャーや口の動きが分からないため、 なんとなく意思伝達する、ということが通用しません。 とにかく、いくつかの表現パターンを覚えることで、典型的な会話表現がこなせるようになりましょう。 ■3限目:英語で電話する際のシチュエーション別演習(電話を掛けるとき編) この授業では、「英語での電話を掛ける」というシチュエーションを演習していきます。 実際に、授業中は電話越しに英語を聞きながら授業を進行していきます。 自分の意思で電話を掛けられるようなパターンを演習していきましょう! ■ このカリキュラム 日本で仕事をしていても、仕事中に英語を使わなければならないシチュエーションがあります。 「電話」と「メール」です。ましてや、キャリアアップを目指すのであれば、英語での電話やメールは、必須ですよね。 このカリキュラムでは電話での会話をシチュエーション別(電話を掛ける・取る)で演習していきましょう。  対面での会話と異なり、ジェスチャーや口の動きが分からないため、 なんとなく意思伝達する、ということが通用しません。 とにかく、いくつかの表現パターンを覚えることで、典型的な会話表現がこなせるようになりましょう。 ■4限目:英語で電話する際のシチュエーション別演習(電話での会話演習編) この授業では、ここまでに学んだ、「英語での電話を取る・掛ける」というシチュエーションを30分間、ひたすら演習していきます。 ネイティブのスピードでの通話を聞くことで、電話でのコミュニケーションに慣れていきましょう。  「電話を取ったとき編」と「電話を掛けるとき編」の復習もしていきながら、 電話での会話パターンを自分のものにしていきましょう。 ■ このカリキュラム 日本で仕事をしていても、仕事中に英語を使わなければならないシチュエーションがあります。 「電話」と「メール」です。ましてや、キャリアアップを目指すのであれば、英語での電話やメールは、必須ですよね。 このカリキュラムでは電話での会話をシチュエーション別(電話を掛ける・取る)で演習していきましょう。  対面での会話と異なり、ジェスチャーや口の動きが分からないため、 なんとなく意思伝達する、ということが通用しません。 とにかく、いくつかの表現パターンを覚えることで、典型的な会話表現がこなせるようになりましょう。

【再放送】退社 -創業までに押さえておきたいこと(スタートアップ学部基礎科目#3)-

第1回 【再放送】退社 -創業までに押さえておきたいこと(スタートアップ学部基礎科目#3)-(150分)

2014年8月5日放送

■1限目:「脱サラ起業家に学ぶ、会社を辞めて創業するまでに起こる身の回りの問題と対策」  「うっすらと起業を意識し始めて、いざ勤め先を辞めて自分で会社を立ち上げようと思ったけど、何をしたらいいのか分からない」 インフラ環境や投資環境が整いつつある中で、IT系サービスを自分たちで作り起業するという方は増えてきているとは思いますが、上記のように、いざ起業するタイミングで壁にぶつかる方は少なくないのではないでしょうか。 本授業では、そんな方々に対して、僕がホットスタートアップというWEBサービス会社を立ち上げた経験談を通じて、会社を退職してから創業するまでに起こるお金関係のことや身の回りのことについて、何が発生するのか知識として学んでいただければと思います。 そもそも僕は前職がエンジニアだったので、会社を作るまでは経営もした事無いですし、 全然会社設立についての知識はありませんでした。 こんな事言ったら怒られるかもしれませんが、 会社設立は急がず結構まったりやっていました。というのもサービスやビジネスを作ってしっかり価値を提供することのほうが圧倒的に大事だからです。 とはいえ、事業をやろうと思っている方には最低限必要な知識だと思いますので、ここまでやってきたことをお話しします。 お話しする内容 ・会社立ち上げにかかる費用 ・お金の捻出方法 ・社名の考え方 ・メンターなど、相談できる人の探し方 ・妻や身内に理解、納得してもらう方法 本授業でお話しする内容は、あくまで僕個人の経験談ですので、すべてが同じように進むとは限りません。このお話を聞いて、ぜひ自分なりの準備を考えてみてください 1限目では、このような「意識⇒行動」だけではなく、「行動⇒意識」も見てみたいと思います。たとえば、物事がうまくいかなかった時、「なぜうまくいかなったのか」を自分自身に問いかけることがあるでしょう。何を出来事の原因だと考えるかによって、そこで感じる感情や、その後の出来事に対する期待や、実際の行動のとり方は変わってくることがあります。このことについては、「原因帰属」などといった研究がおこなわれてきました。 このように、キャリアをデザインする際の心のメカニズムについて、「意識⇒行動」と「行動⇒意識」という二つの視点を学びます。 ■2限目:「非プログラマーが起業してWEBサービスを作るための2つの具体策」  ディレクション能力はあるけど、実際にコードを書けない方が、IT系のスタートアップを始める際に、どうすればいいのでしょうか? 解決策は2つで、コードを書ける仲間を探すか、自分でコーディングの勉強をするしかありません。 本授業では、こうした「非プログラマー」が起業を考える際に知っておくべき、 ・コードを書ける仲間を探す方法 ・自分でコーディングを勉強する方法 の2つの方法について具体的にお話ししたいと思います。 この授業にてお話しする内容は、僕のブログで「スタートアップ起業家がプログラミングをやってみたほうが良い理由」に書いていますので、こちらを読んで予習しておいていただけると幸いです。 ■3限目:クイズで学ぶ、起業前に知っておきたいビジネスモデルの法務チェック あなたが考えたそのビジネスモデルに問題はありませんか? あなたは、ある日突然今までにない成功間違いなしのビジネスモデルを思いつき、一心不乱にそのビジネスをローンチするべく動き始めました。会社を設立し、人材を集め、開発を進め、いざローンチしたその日にユーザーから問い合わせがありました。 「貴社のビジネスって●●法に抵触するのではないでしょうか?」 笑い話のようにも思えますが、実際に弁護士をやっているとこのようなケースに出くわすことは珍しくありません。起業をぼんやりと意識している方も、すでに明確なビジネスモデルがある方でも、これからサービスを作っていこうと考えている方にとって、法律の問題は最も注意したい問題の一つです。特に、スタートアップが取り組もうとする、今までに他の人がやっていないような新しいビジネスモデルは、法律上の問題があるために実施できていないことも多いのです。 少しやり方を変えれば適法に行うことができるビジネスモデルであっても、一度サービスを作り上げてしまうと、後からそれを変更するために無駄なコストと時間が発生してしまうこととなります。 また、ビジネスモデル自体は法律に抵触しない場合でも、違法行為に利用されやすいビジネスモデルや、紛争が生じやすいビジネスモデルの場合には、何らかの対応策を打っておく必要があります。 時間を掛けて考え、これからスタートアップしていこうとするみなさんが、余計なところで躓かないためにも、数百社のITベンチャーを支援してきたAZXの弁護士とビジネスモデルの法務チェックについて学びましょう。 「法務チェック」というと、なんだか固い印象がしますので、今回は法務に初めて触れる方でも楽しく学べて、かつ必要な知識を身につけられるようクイズ形式で授業を行います。是非皆さんも参加してクイズに答えてみてください。 ※法務とは…法・法令・法律や司法に関する事務、業務、あるいは職務のこと ■4限目:「WEBサービスの利用規約」の正しい作り方~最低限おさえたい3つの注意点 皆さんは、WEBサービスやアプリを利用する際、利用規約をちゃんと読んだことがありますか? 「とにかく長いし、法律用語の意味もわからないから読むだけでかなり苦痛……。これを今度は自分たちで作るって?お金もないし、時間もないし、やり方もわからないし無理無理!他のサービスの規約をパクって、とりあえずリリースしちゃえ」 この気持ちはよくわかります。 しかし、サービス事業者にとって、利用規約は会社を守る重要な「防具(※)」です。RPGのゲームをやる方ならわかると思いますが、武器にばかり目を向けていると、思わぬところでやられたりします。ゲームならコンティニューできますが、現実の会社はそうはいきません。 ①防具の種類が違う(サービス内容と規約が合致していない) ②防具が足りていない(重要な条項がない) ③そもそも防具を装備していない(規約に適切な同意を得ていない) この授業では、これからWEBサービスを作り、起業しようと考えている方々が、サービスの利用規約を作るにあたって最低限ケアしておくべき上記3つのポイントを具体的に解説します。細かい法律がわからなくても、この3点をおさえていれば、きちんと「使える」利用規約になるはずです! また、最近は「防具」だと思っていた利用規約が「炎上」するケースもあります。 どういう規約が炎上するのか? 炎上しない規約にするためにはどうすればよいのか? これらの問いについても、上記3つのポイントの中で合わせて解説していきたいと思います。適切な利用規約を作り、サービス運営者もユーザーもハッピーになれるようなサービスを生み出しましょう。 (※)…「防具」といっても、一般のユーザーは「敵」ではありません。サービスはユーザーあってのものですから、利用規約もユーザーの権利をきちんと考えて、ユーザーフレンドリーに作るべきだと思っています。違法な行為やクレーマーからサービスを守る、そんなイメージでいてもらえれば幸いです。  

【再放送】生放送前に復習しよう!法政大学-「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ【その2】

第1回 【再放送】生放送前に復習しよう!法政大学-「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ【その2】(150分)

2014年8月1日放送

フリーターやニートや非正規雇用の問題が荒れ狂う2000年代になって、教育に突如課せられた大きな使命、「キャリアデザイン」。でもそこには、たくさんの落とし穴があることに、私たちは少しずつ気づき始めている。 例えば、やりたいこと探しのキャリア教育って、本当に役に立つの? ――夢のとおりに仕事してる人ってそんなに多くないはずです。 やりたいことが見つからなくて焦ってる私って、変なの? ――やりたいこと以前に、やれることが何なのかって話ですよね。 私たちの生き方(キャリア)は、私たちのデザイン(設計)できる範囲をはるかこえて、制度や文化や生得的特性の文脈に埋め込まれている。日本で唯一の「キャリアデザイン学部」(法政大学)の教育学担当教員(教育心理学、臨床教育学、教育社会学)が、文脈に埋め込まれた私たちのキャリアというこの重い事実と、そこからできることを見つめなおし、いま流行りの「明るい」キャリアデザインのウラ・オモテに迫ります。 ■1限目:「心理とキャリアデザイン」  この文章をご覧になっている方は、何かしらの形で「キャリアデザイン」という言葉に関心があると思います。その関心は、大きく分ければ以下の二つがあると思われます。ひとつは、「自分のキャリアデザインをどうするか」という関心、もうひとつは、「他者のキャリアデザインを支援する」という関心です。 1限目では、自分・他者のどちらにも関連する事柄として「心理とキャリアデザイン」を扱います。具体的には、「意識と行動の関連」です。心理学は「意識」のみを扱う学問ではありません。「行動」も扱う学問です。たとえば、「あの人には意欲がない。どうしたらやる気になるか」と考えたことがある人もいると思います。これは、意欲がある人は行動をする。すなわち、「意識」が「行動」に与える影響を考えているわけです。このことについては、「モチベーション」「動機づけ」などいった研究がおこなわれてきました。 1限目では、このような「意識⇒行動」だけではなく、「行動⇒意識」も見てみたいと思います。たとえば、物事がうまくいかなかった時、「なぜうまくいかなったのか」を自分自身に問いかけることがあるでしょう。何を出来事の原因だと考えるかによって、そこで感じる感情や、その後の出来事に対する期待や、実際の行動のとり方は変わってくることがあります。このことについては、「原因帰属」などといった研究がおこなわれてきました。 このように、キャリアをデザインする際の心のメカニズムについて、「意識⇒行動」と「行動⇒意識」という二つの視点を学びます。 ■2限目:「家族とキャリアデザイン」  私たちの生き方が最も大きな制約を受けるものの一つは、家庭環境です。児童虐待などの幼少期の体験が、成人後の人生にも大きな影響を及ぼすことは、よく知られています。そこまで極端な例ではなくても、教育格差という言葉があるように、家庭環境は教育環境にも大きく影響します。3限目では、過保護な家庭で育った20代の女性が、自分の生き方をデザインしていくことの難しさに直面し不安におののくケースをとおして、家庭という制約の大きさを考えます。けれどまた、家庭環境が私たちの人生のすべてを決定づけるわけではありません。自分の望んだわけではない人生をどう自分のものにして取り返していくのか、その道筋をも見つめます。 ※ この授業では、インタビュー録を受講生の皆さんにお聞き頂き、それについてどう思うか?何を考えるか?などをディスカッションいただきます。 ■全8回授業の予定 (1)6/13放送【心理とキャリアデザイン】 (2)6/20放送【認知特性とキャリアデザイン】 (3)6/27放送【学校とキャリアデザイン】 (4)7/4 放送【家族とキャリアデザイン】 (5)7/11放送【キャリアデザインはなぜ難しいのか―ぬるま湯環境が生む脅威と焦燥―】 (6)7/18放送【キャリアデザインはなぜ難しいのか―突然変化する興味関心―】 (7)7/25放送【キャリアデザインの難しさを乗り越えてゆく】 (8)8/1 放送【キャリアデザインのオモテとウラ-整理と統合】

【再放送】方法を知るだけで圧倒的に変わる「ベースメイク」【クマ、シミを隠すコンシーラーの使い方】

第1回 【再放送】方法を知るだけで圧倒的に変わる「ベースメイク」【クマ、シミを隠すコンシーラーの使い方】(30分)

2014年7月24日放送

【お知らせ】 本日開講予定でした『方法を知るだけで圧倒的に変わる「ベースメイク」【ファンデーションの使い方】』ですが、先生の体調不良のため31日(木)21時半~に延期いたします。ご迷惑をお掛け致します。 生放送の授業を行うことはできませんが、前回開講された黒木先生の授業を再放送いたします。 この授業では、「クマやシミ、トラブルを隠すコンシーラーの使い方」を学びます。 トラブルの箇所に対処するカバーメイクについて、皆さんのメイクを改善していく方法についてレクチャーします。 クマの種類によっては、コンシーラーの肌色だけでカバー出来ないことがあります。その際のテクニックについても授業中に時間を割いてレクチャーする予定ですので、「シミやクマが気になる」「なかなかクマが消えてくれない」という方にはぜひ受講していただきたい内容です。 今回の授業は、コンシーラーに注目して30分の授業を開講しますが、今回の授業は「ベースメイク」の一環です。正しい方法を知っているだけで、肌のキメや透明感が見違えるように変わるだけでなく、1日のメイクもちも圧倒的に変わりますよ。   ▼ 授業中には、こんな感じでメイクの方法をご紹介 ▼ 正しいメイクの知識には肌の構造理解も欠かせません   このカリキュラムで学べること 普段のみなさんのメイクのどこを見直せば良いのか、 実際にメイクを見ながら学びます。 基礎的で「いまさら誰にも聞けない」けれど知っていると劇的に変化するメイク術を学びましょう。

【再放送】WEBデザインのためのPhotoshop【WEBデザイナー学部】

第1回 【再放送】WEBデザインのためのPhotoshop【WEBデザイナー学部】(92分)

2014年7月24日放送

1限目 Webサイトに配置する画像素材を作るためのPhotoshop基礎 【WEBデザインのためのPhotoshop】全3回の1回目です。 【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】で完成した、webページに設置する画像を作っていきます。 WebデザインのためのPhotoshop Photoshopは、Adobe社が提供する、画像処理ソフトウェアです。Webデザインが初めてでも、写真やデザインに興味がある方であればその名前は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? もしPhotoshopを使ったことがある方でもWebサイトをデザインする際には、Webデザインをするための設定をしていく必要があります。この授業では、WebデザインのためのPhotoshopの環境webページに設置する画像制作の技術をadobe Photoshopを使って習得します。 ■ 授業でデザイン〜コーディングしていっている仕様書 大きなトップ画像3枚は6月17日より始まる【jQueryの基礎を理解する】の授業で設置するカルーセル(画像がスライドする仕組み)になり、小さなサムネールは、同じく【jQueryの基礎を理解する】で設置するライトボックス(サムネール画像をクリックしたら大きな画像がポップアップする仕組み)のトリガーになります。   2限目 WebサイトでTOP画像をより効果的に見せるためのPhotoshop基礎 【WEBデザインのためのPhotoshop】全3回の2回目です。 1回目のビルボード(TOP画像)制作で提出いただいた課題を添削していきます。ここではwebページに設置するビルボードをより効果的に見せる手法を詳しく説明していきます。このビルボードはこの後来る 【jQueryの基礎を理解する】の授業で学ぶ、カルーセル(画像がスライドする仕組み)になります。     3限目 WebデザインのためのPhotoshopを使った画像加工のポイント【補習アリ】 【WEBデザインのためのPhotoshop】全3回の最終回です。 【jQueryの基礎を理解する】の授業で学ぶ、LightBoxでポップアップする画像と、トリガーになるサムネールを制作する授業になります。最終回ですので、復習をかねて画像加工のポイントを説明します。 サムネール:画像を一覧表示する際に縮小された画像のことを指します。画像を一覧で並べたいけれど、画像が大きくて表示出来ないなどというときにサムネール表示をします。 また、サイトのロゴやマークはPhotoshopを使うべきなのかIllustratorを使うべきなのか迷うところ。それぞれのツールの使い所をお話していきます。         事前に予習しておくと良い授業 【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】 【WEBデザインに必要なワイヤーフレーム全3回】 をご覧になる事をオススメします。   途中からでも参加できるように、演習課題はそこまでの段階が出来上がった物を配布しています。録画が受講できるようであれば、【WEBデザインに必要なワイヤーフレーム全3回】の事前受講をオススメします。   サイト制作の大まかな流れは、下記の様な物になります。 1)クライアント(お客様)へのヒヤリング 2)ターゲット設定 3)サイト設計(ワイヤーフレーム) 4)制作仕様書策定(デザインルール、コーディングルール策定) 5)開発(デザイン&コーディング) 6)ローカルテスト 7)テストサーバーレビュー(クライアントチェック) 8)リリース(本サーバーアップ) 9)ランニング(SEO解析)   この演習では、5番の開発の部分です。 ワイヤーフレームのレイアウト通りにコーディングするスキルを身につけます。   受講にあたって準備するもの 1)adobe DreamWeaverCC 下記のurlより、ダウンロードしてください。 https://creative.adobe.com/ja/products/dreamweaver DreamWeaverを使うにはまず、Adobe Creative Stationをインストールします。上記のurlから案内に従ってインストールしてください。 体験版は1ヶ月無料で使用できます。(既に旧ヴァージョンのadobe DreamWeaverを使用して授業を受ける事も可能です。)   ・容量が大きいのでダウンロードにかなり時間がかかります。 ・wiondowsでもMacでもインストールできますが、メモリ(Ram)は2GM以上入っている事が望ましいです。 ・windowsXPをお使いの方はサービスパック3(SP3)までをインストールする事によって、adove CC Illustoratorをインストールできます。各ヴァージョンのwindowsの対応状況に付いては下記をご覧下さい。 http://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/cpsid_93693.html   ・初めてDreamWeaverに触れる人は、以下の公式サイトのトレーニングビデオやチュートリアルをを見てDreamWeaverの基本操作を知っておいてください。動画の通りにできるようになる必要はありません。DreamWeaverではどんな事ができるか知っておきましょう。   【DreamweaverでWebページを作成する方法】 https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/learn/start/dreamweaver.html   【Learn Dreamweaver CC】(Adobe TVのDreamweaverチュートリアル) http://tv.adobe.com/show/learn-dreamweaver-cc/   【Dreamweaver ヘルプ】 https://helpx.adobe.com/jp/dreamweaver.html   【Dreamweaver CC の一般的なキーボードショートカット】 http://download.macromedia.com/pub/learn/start/jp/start_jp_dreamweaver_cheatsheet.pdf

【再放送】英語の基礎体力をつける【グローバルビジネスパーソン学部・基礎】

第1回 【再放送】英語の基礎体力をつける【グローバルビジネスパーソン学部・基礎】(150分)

2014年7月23日放送

この授業では、「英語の基礎体力をつける」ということをテーマに、 「日常会話」を題材として、中学レベルの英語から学びなおしていきましょう。   特に、「英語に苦手意識がある方」「もうこれから英語を勉強する歳ではないよな…」「キャリアアップのために英語が絶対に必要」という方に向けて開講します。英語に慣れるためにも、まずは「英会話の頻出表現」を覚えて自分中にパターンを増やしていきましょう。 映画を観ていたり、外国の方とのミーティング中に言っていることが分かるようになるというレベルで英語をひたすら頭の中に入れていきます。 頭の中で「自分が言いたいこと」を日本語から翻訳するのではなく、 すっと、口をついて出てくるようになるような英語のパターンを習熟していくことを目指します。 授業は、以下の流れで進行予定です。   1. シチュエーションでの文例の紹介 2. ロールプレイング(音読) 3. 解説 4. 演習     1限目 基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(挨拶編) 今回の授業で扱うのは、「挨拶」です。 ビジネスシーンに限らず、日常会話で使われる挨拶をいくつかのパターンで演習しましょう。     2限目 基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(自己紹介編) 今回の授業で扱うのは、「自己紹介」です。 ビジネスの現場では、日々自己紹介をしなければなりません。 学生時代に英語の時間で習った英語でも、ビジネスでの自己紹介は可能です。 ただ、ビジネスパーソンが使って恥ずかしくない、正しい英語での自己紹介と、自己紹介に必要な要素を学びましょう。 また、前回の「挨拶編」の復習演習も実施します。    3限目 基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(初対面の会話編) 今回の授業で扱うのは、「初対面の会話」です。 英語を話すということは、未知の世界に飛び出していくということです。 そのために、英語でどのような会話をすれば良いのか、について学びます。 また、前回の復習として、「自己紹介」も演習しましょう。   4限目 基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(トラブル編) 今回の授業で扱うのは、「トラブル」です。 海外旅行をしていても、特になにも問題が発生しなければ、 英語を話さなければならない状況にならない……。 ということもあり得るでしょう。 何か自分が伝えたいことがある、という時の頻出表現を演習しましょう。 また、前回の「初対面の会話」の復習演習も実施します。     5限目 基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(買い物・外食編) 今回の授業で扱うのは、「買い物・外食」です。 買い物や外食は、ビジネスだけでなくて海外旅行などでも、よくあるシチュエーションです。 このシチュエーションにおけるいくつかのパターンを演習していきましょう。 海外では店員さんが「May I help you?」というように、 よく話しかけてきてくれます。そこで、ひるまないためにも、英会話のパターンを自分のものにしていきましょう! また、前回の「トラブル」の復習演習も実施します。

【再放送】ビジネスパーソンのための健康管理

第1回 【再放送】ビジネスパーソンのための健康管理(135分)

2014年7月22日放送

1限目 デキるビジネスパーソンに必要な睡眠力を学ぶ デキる人と、デキない人。 ストレス・フリーな人と、ストレスまみれの人。 コミュニケーション上手な人と、コミュニケーション下手な人。 なぜあの人はいつも快活で、ハイパフォーマンスを常に発揮できるのか?もしかしたら仕事のデキる人は、『眠り』に違いがあるのかもしれません。なぜなら、実は『眠りの質』こそが、目覚めている時のパフォーマンスを決めると言っても過言ではないからなのです。 本授業では「眠りの質」をあげるためのちょっとしたコツやヒント。そして、脳の力を発揮して、パフォーマンスを高めるための眠りのメカニズムや科学を学びます。 睡眠科学の知識をもとに、働くすべての人に必要な「睡眠力」や、毎日ぐっすり眠ってスッキリ目覚め、快活に日中のパフォーマンスを上げる方法などをお伝えできれば幸いです。   2限目 忙しいビジネスパーソンのための、太らないコンビニ食の選び方 「仕事が忙しくて、ゆっくりご飯を食べられないからコンビニで済ませてしまう」 そんな方、多いのではないでしょうか? 若いビジネスパーソンだと、この傾向が顕著なように思います。  そこで心配になるのが、栄養面や健康面。今は大丈夫かもしれませんが、知らないうちに身体は蝕まれていく危険性がありますね。 そこで、この授業では、忙しくてついついコンビニで済ませがちなビジネパーソンに向けて、コンビニでも太りにくい、正しい選び方を説明します。 授業を通じてコンビニ食に潜む健康への危険性や、これだけは食べてはいけない、飲んではいけない、これなら比較的安心・安全といったお話、そして、食品表示のどこに注目すべきか、良い表示とは何かという部分をお話しすることで、自分で判断出来る選択力をつけていただきます。 また、それ以外にも、普段皆さんが食べたり飲んだりしているものを聞いて、それについて対話ができればと思います。

【再放送】サービスのベストプラクティス【スタートアップ学部・基礎科目】

第1回 【再放送】サービスのベストプラクティス【スタートアップ学部・基礎科目】(124分)

2014年7月21日放送

1限目 Coineyに学ぶ、サービスの作り方における傾向と対策 「コイニーのつくりかた」ということで、この授業は、 対象:起業検討中の方、起業間もない方 目的:かんたんにサービス開始できないサービスを出す会社に起こりえそうなことをなんとなく予習する こんな感じで、お話します。 コイニーは創業1年半、本格的なサービス展開から半年。 アプリを開発して、App StoreやGoogle Playに出せばサービス開始という業態と異なり、「Coiney」は、スタートするまでに大企業との契約、資格取得などを超えて、はじめてサービスを開始できるタイプのビジネスで、とにかく障壁の連続でした。 そこで、この1年半に会社として、そして、サービスを運営する中で行ったこと、起こったことなどを時系列に沿ってお話しします。 また、その中で、 ・コイニー株式会社を作る上で気をつけたこと ・決済サービス「Coiney」を作る上で気をつけたこと この2点へのこだわりから、コイニーがどういう風な視点で「ものづくり」をし、それによってどんな効果があったのかも交えながら説明したいと思います。     2限目 スマートエデュケーションに学ぶ、事業計画の作り方 起業して2年間で約4.5億円を資金調達した、国内の教育系ベンチャーで躍進するスマート エデュケーションの起業ストーリーや今後の事業戦略についてお話しします。   本授業を通して、これから起業される方やスタートアップ真っ只中の方は、事業内容の決め方やリソース(人や資金)の集め方を学べます。 また、教育業界に関心のある方は、知育分野を中心とした今後の市場動向やスマートエデュケーションの戦略を学べます。

【再放送】HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作全6回

第1回 【再放送】HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作全6回(180分)

2014年7月15日放送

小規模なWebサイトを作れるようになるための6回授業   この全6回シリーズは、3回連続授業の後、「WEBデザインのためのPhotoshop全3回」をはさみ、その後2回実施されます。その後「jQueryの基礎を理解する全6回」の6回目でweb制作ワークフロー全行程完了となります。シリーズを通して授業を受けると小規模なwebサイトを制作するスキルを身に付ける事ができます。   途中からでも参加できるように、演習課題はそこまでの段階が出来上がった物を配布しています。録画が受講できるようであれば、【WEBデザインに必要なワイヤーフレーム全3回】の事前受講をオススメします。     1限目 Webデザインを始めたい方に贈る、「HTMLとCSSって何」【概要理解とツール導入】 【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】全5回の1回目です。   「【WEBデザインに必要なワイヤーフレーム全3回】」にて制作したワイヤーフレーム(webページの設計図)通りにHTML文書をCSSを使ってレイアウトしていきます。   これからWebデザインを始めようと思っている方のために、「HTML/CSS」について簡単に説明してみましょう。   HTMLとCSSについて HTML:エイチティーエムエル、HyperText Markup Languageの頭文字を取ってHTMLと呼びます。Webページを作成するために必要となる言語です。世の中のほとんどのWebページはHTMLで作られていると言っても過言ではありません。HTMLはコンピューターに、文書の構造を指示したり、検索エンジンやインターネットブラウザがきちんと表示をするために必要な言語です。   CSS:カスケーディング・スタイル・シート、Cascading Style Sheetsと呼ばれます。その名の通り、Webページのスタイルを指示するための言語です。先ほどのHTMLと組み合わせることによって、Webページを装飾して、見栄えを良くしたりするといった、デザインをするときに必要になります。     2限目 Webデザインを始めたい方に贈る、「HTML文書を正しい構文で組み立てる」必要スキル【HTML編】 【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】全5回の2回目です。   1回目の「HTMLとCSSって何?(概要理解とツール導入)」で概要を学んだHTML5の正しい文書構造に基づき、マークアップしていきます。     3限目 Webデザインを始めたい方に贈る、「HTMLが嫌いにならない正しい構文」必要スキル【CSS編】 【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】全5回の3回目です。 2回目の「HTML文書を正しい構文で組み立てる」必要スキル【HTML編】で完成した、html5文書にスタイルシートを当てていきます。 ■ 作成した「ワイヤーフレーム」HTMLとCSSでデザインを反映していきましょう     4限目 HTML+CSSのコーディングルールについて学ぶ 【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】全6回の4回目です。 【WEBデザインのためのPhotoshop】全3回で制作したカンプからビルボードとサムネールをスライスで切り出しました。これでサイトを制作する準備が整いました。 jQueryを設置してインタラクティブなサイトを完成させる前に、htmlとcssのコーディングルールについて詳しく勉強して行きましょう。 5月7日の「Webデザインの骨組み「ワイヤーフレーム」を学ぼう」からadobe クリエイティブクラウドの体験版を使用してこられた方は、体験期間の1ヶ月が終了していますので、生授業ではコーディングツールはSublime Text2を使用していきます。 adobe クリエイティブクラウドは月単位の課金が可能です。既にDream Weaver(ヴァージョンは問いません)をお持ちの方、adobe クリエイティブクラウドに課金して利用を続行する方はDream Weaverを使用して頂いてかまいません。   5限目 カンプからスライス切り出しした画像をwebページに組み込む「HTML&CSS特訓」 サイト内への画像の配置や、デザインの反映など、ここまでのHTMLとCSSの知識を使ってコーディングしながら慣れていきましょう。 (現在、以下の2つの授業は無料で受講が可能です) 全くHTMLとCSSに触れた事の無い方は、下記の授業で勉強して望むと、より学べます。 ■html+cssを挫折した全ての人のための基礎実習 ■挫折した人のための、初心者速習html+css【4ページのサイトマルッと制作編】 【WEBデザインのためのPhotoshop】で制作したカンプから切り出したビルボード及び、サムネールをwebページ上に設置してコーディングする方法を学びます。 ※ 授業中で作るサイトはこんな感じです   6限目 jQueryに取り組む前の「HTML&CSS特訓」 前回の授業同様、サイト内への画像の配置や、デザインの反映など、ここまでのHTMLとCSSの知識を使ってコーディングしながら慣れていきましょう。 (現在、以下の2つの授業は無料で受講が可能です) 全くHTMLとCSSに触れた事の無い方は、下記の授業で勉強して望むと、より学べます。 ■html+cssを挫折した全ての人のための基礎実習 ■挫折した人のための、初心者速習html+css【4ページのサイトマルッと制作編】 次は、設置した画像をインタラクティブに動かして行く【jQueryプラグインの設置に必要なhtmlとcssの知識】を学びますので、この授業ではしっかり画像の配置を学んでおきましょう。 途中からでも参加できるように、演習課題はそこまでの段階が出来上がった物を配布しています。録画が受講できるようであれば、【WEBデザインのためのPhotoshop】全3回の事前受講をオススメします。   サイト制作の大まかな流れは、下記の様な物になります。 1)クライアント(お客様)へのヒヤリング 2)ターゲット設定 3)サイト設計(ワイヤーフレーム) 4)制作仕様書策定(デザインルール、コーディングルール策定) 5)開発(デザイン&コーディング) 6)ローカルテスト 7)テストサーバーレビュー(クライアントチェック) 8)リリース(本サーバーアップ) 9)ランニング(SEO解析)   この演習では、5番の開発の部分です。 完成した静的ページをユーザーさんのアクションでインタラクティブに動くページにブラッシュアップしていきます。 受講にあたって準備するもの 1)Sublimeのインストール(授業中コードを打つのに使います) 下記のURLからダウンロードしてください。 http://www.sublimetext.com/2 設定は何も必要ありません。インストールして授業が始まる時間に立ち上げられる様にだけしておけば大丈夫です。 ※DreamWeaverが慣れている人は、こちらを使用されてもかまいません。 2)解凍ツール (授業中配布する教材の解凍に使います) 授業中にダウンロードしたファイルをすぐに解凍できる様になっていれば大丈夫です。(Mac OSXの場合はダブルクリックで展開します。windows7~の場合は右クリックのコンテキストメニュー「全て展開」を選択でOK) 3)その他のバージョンのOSは、MacであればApp StoreでWinArchiver Lite.appを検索してダウンロードしインストールしておきます。 Wiondwsであれば、下記のURLよりLhaplusをダウンロードし、インストールしておきます。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/

【再放送】生放送前にメイクの復習をしよう!【キレイ女子学部基礎】

第1回 【再放送】生放送前にメイクの復習をしよう!【キレイ女子学部基礎】(90分)

2014年7月9日放送

1限目 顔の印象を一気に変えるアイブロウ(眉毛)における4つのパターン 女性のメイクを顔のパーツの要素に合わせて4つ要素に分けられます。 1. アイブロウ 2. アイメイク 3. チーク 4. ハイ&ローライト メイクが苦手……。どうやってもうまくいっている感じがしない……。 という方はこの4つのパターンを知ることから始めてみるといいかもしれません。 今回の授業、皆さんにご紹介したいのが、「1. アイブロウ(眉毛)」です。 顔の印象を最も決定付けることが出来るまゆは、少しの知識と工夫で、 TPOや自分のタイプに合わせて一気に印象を変えることが可能です。 この授業では授業中に4つのパターンの女の子にメイクを実施します。 ・眉毛が決まらない ・トレンドを追いかけてみたものの自分に合っていない気がする ・左右違う眉毛で苦手意識がある  ・仕事などでTPOによりメイクを使い分けなければならない という方にこそ受講していただきたい内容です。   2限目 「自分に合うメイク」はどのように発見すれば良いのか この授業では、普段みなさんが行っているメイクを見直していくためのメイク法を学びます。   メイクは、多くの女性が取り組むものにも関わらず、 誰にも教えてもらった経験がないものではないでしょうか。   普段のメイクのどこを見直せば良いのか? 普段の化粧ポーチの中にある化粧品を組み合わせるとどんな可能性があるのか、 実際の授業で学んでいきましょう。     3限目 イチから始める自分に合うメイク(1) この授業では、普段みなさんが行っているメイクを見直していくためのメイク法を学びます。 メイクは、多くの女性が取り組むものにも関わらず、 ほぼ、誰にも教えてもらわないモノ。 ・TPOに合わせたメイク方法 ・仕事や見せたい自分を作るメイク方法 ・自分の化粧ポーチを活かしたメイク方法 ぜひ、自分が納得して出来るメイクのあり方、考え方を、 実際に先生と一緒に学んでいきましょう。   このカリキュラムで学べること 普段のみなさんのメイクのどこを見なおしていくと自分にぴったりくるのか、実際にメイクを見ながら学びます。

【再放送】創業前に知っておきたいこと【スタートアップ学部・基礎科目】

第1回 【再放送】創業前に知っておきたいこと【スタートアップ学部・基礎科目】(105分)

2014年7月7日放送

■1限目 異なる創業ストーリーを持つフリークアウトとイグニスに学ぶ、起業を考える人が創業前にすべき5つの準備 「起業しようと思い立ったけれど、何から手をつけるといいでしょう?」 「今企業勤めをしているけど将来的に起業しようかと考えている」という方や、「起業しようということで、とりあえず会社を辞めてみた!」という方によく尋ねられるのが、こういった起業前の準備についてです。この答えは千差万別で、起業家それぞれによって正解は異なるものと思います。  本授業では、国内初のRTB(リアルタイムビッディング)による広告枠の買付を行うDSP (デマンドサイドプラットフォーム) を展開するフリークアウトと、スマートフォンアプリやソーシャルゲームを提供するイグニスという2つの会社の創業期の事例をもとに、創業前準備に必要なことや是非を語ります。 ■ フリークアウト( https://www.fout.co.jp/ ) 創業前:製品戦略、資本戦略などの計画を具体的に準備していた 創業後:計画を淡々と実行していった ■ イグニス( http://1923.co.jp/ ) 創業前:創業者が前職の経験を活かしフリーランス的に独立、具体的な準備はあまりしていない 創業後:創業してから事業方針を固めていった 「創業してサービスが立ち上がってから」は、課題や悩みが各論になるため、今回は、「創業前準備」に焦点を当てて、「創業後、良いスタートを切れるための方法」について授業します。 全く真逆のやり方で創業前、創業直後の時間を過ごした2社の経営陣が感じた、 ・創業前にやってみて、よかったことわるかったこと ・今、もう一度起業するならどういう準備をしておくか を聞いて、みなさんが起業する際の参考にしてみてください。   ■2限目 理想的なチームを作るハッチに学ぶ、スタートアップが優秀な創業メンバーを集める方法  「創業メンバーはとっても重要!」とはよく聞くけれど、事業態もサービスもしっかり固まっていない状況のスタートアップが一体どのようにして強い創業チームを作りあげることができるのでしょうか。 本授業では、最近創業したスタートアップの中で、1人で会社を立ち上げ、その後約半年ほど掛けて創業メンバーを集めていった、佐藤が最も上手く創業チームを立ち上げていると感じる株式会社ハッチの創業者/CEOである二宮 明仁氏をゲストにお呼びし、フリークアウト、ハッチの創業チームの作り方を比較していきます。 話の論点としては、 ・フリークアウト、ハッチの2社が創業メンバーを集めるためにやって良かったこと ・今また創業チームを作るとすると、どのようにして改善するか の2点が中心になります。 「最強の創業メンバーの集め方」に関しても、当然ですが決まりきった正解があるわけではありません。創業チームと言っても、会社を立ち上げるタイミングですでに数名のメンバーがいるチームもあれば、ハッチのように代表が1人で立ち上げ、その後創業チームと言えるコアメンバーを集めるチームもあり、企業によってさまざまです。今回は、2社のまったく異なるチームづくりのプロセスを紐解くことで、「自分たちにフィットするチーム組成」や、「優秀な創業メンバーを集める方法」について考えるキッカケにしていただければと思います。   ■3限目 株式で揉めないために、創業前に起業家が知っておくべき「創業株主間契約」の結び方 「スタートアップのチームは、良くも悪くも「ひと夏の燃え上がる恋」パターンが多いので、ぜひ、盛り上がっている段階できまりごとを決めておくようにしてください。」 これは、スタートアップ向けの授業でいつも私が話していることです。スタートアップを立ち上げていこうというエネルギーを持った者同士だからこそ、ぶつかってしまったり、考え方の違いで別れることになってしまうことは、本当によくあります。また、別れたからといって、そのスタートアップが良くないというわけではまったくありません。 とはいえ、別れが近くなってからだと、なかなか交渉が進みません。 別れてからの交渉は、かなり厳しいです。資本政策を後で修正するのは本当に難しいので、話し合いすら上手くいかないとなると、その後の資金調達さえ進められなくなってしまいます。 創業者間での交渉は精神的にも肉体的にも金銭的にも大きな負担を伴います。 事業に集中できるようにするためには、決まりごとは、仲の良い間に結んでおくに限ります。 そこで、この授業では、会社設立時において「資本政策」や「創業者間における株の取扱い」について、どのようなことを決めておくのがよいのかのポイントを解説します。また、事前の契約にしたがって株を買い戻す際には、税務上の問題が生じてしまう場合がありますので、今回は税理士も同席のうえ、税理士と一緒にこの点の問題を解説します。   予習資料 なお、この創業株主間での株の取扱いの決めごとの重要性については、先日、CtoCマーケット「ココナラ」を運営する株式会社ウェルセルフの代表取締役である南章行氏が書かれたブログが大変すばらしかったので、ご本人の許諾のもと、このブログに書かれているような論点を中心に説明させていただければと考えております。ぜひ、授業の前にご一読ください。 http://welself.blogspot.jp/2014/05/blog-post.html また、税務上の問題については、今回一緒に授業を行う佐瀬税理士がブログにまとめておりますので、この点もあわせてご一読ください。 http://www.azx.co.jp/blog/?p=766 【創業株主間契約とは】 共同創業者間における株式の取り扱いに関する契約です。本契約を交わしていないがために、創業後株主同士でトラブルが発生することは少なくありません。この授業を通して、「創業株主間契約」の重要性と、その結び方について学びましょう。以下リンクにある契約書の基本的な書式・ひな形を見ながら、予習してみてください。 http://www.azx.co.jp/modules/docs/index.php?cat_id=35 開講予定の授業一覧(告知ができ次第随時公開) ■創業前に知っておきたいこと ・フリークアウトとイグニスの創業期に学ぶ、起業志望の人が創業前にすべき5つの準備 - フリークアウト・佐藤裕介先生×イグニス・銭錕先生 ・理想的な創業メンバーが集まるハッチに学ぶ、スタートアップが最強の創業メンバーを集める方法 - フリークアウト・佐藤裕介先生×ハッチ・二宮明仁先生 ・株式で揉めないために、創業前に起業家が知っておくべき「創業株主間契約」の結び方 - AZX・雨宮美季先生×AZX・佐瀬和宏先生 ・創業すると創業者には何が起こるの? - 未定 ・起業家によるベストプラクティス - 未定 ■事業計画を書いていこう ・スポットライトとフリークアウトの創業時事業計画をレビューしながら学ぶ、事業計画の作り方と効用 - フリークアウト・佐藤裕介先生×スポットライト・柴田 陽先生 ・ビジネスモデル構築に役立つトレンド理解のための「マクロ環境分析」と、事業の方向性を固める上で検討すべきポイント - フリークアウト・佐藤裕介先生×ANRI・佐俣アンリ先生 ■退社~創業まで ・退職~創業間に発生するお金と身の回りの話(資金繰り、身内の説得) - ホットスタートアップ・橋田一秀先生 ・非エンジニアが起業する際に気をつけるべきこと(仮) - ホットスタートアップ・橋田一秀先生 ・ビジネスモデルの適法性についての基礎知識 - AZX・長尾 卓先生 ・利用規約とプライバシーポリシーの作成ポイント - AZX・菅原 稔先生

【再放送】生放送前に復習しよう!法政大学-「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ【その1】

第1回 【再放送】生放送前に復習しよう!法政大学-「キャリアデザインの理論」そのウラ・オモテ【その1】(130分)

2014年7月4日放送

フリーターやニートや非正規雇用の問題が荒れ狂う2000年代になって、教育に突如課せられた大きな使命、「キャリアデザイン」。でもそこには、たくさんの落とし穴があることに、私たちは少しずつ気づき始めている。 例えば、やりたいこと探しのキャリア教育って、本当に役に立つの? ――夢のとおりに仕事してる人ってそんなに多くないはずです。 やりたいことが見つからなくて焦ってる私って、変なの? ――やりたいこと以前に、やれることが何なのかって話ですよね。 私たちの生き方(キャリア)は、私たちのデザイン(設計)できる範囲をはるかこえて、制度や文化や生得的特性の文脈に埋め込まれている。日本で唯一の「キャリアデザイン学部」(法政大学)の教育学担当教員(教育心理学、臨床教育学、教育社会学)が、文脈に埋め込まれた私たちのキャリアというこの重い事実と、そこからできることを見つめなおし、いま流行りの「明るい」キャリアデザインのウラ・オモテに迫ります。   ■1限目:「心理とキャリアデザイン」  この文章をご覧になっている方は、何かしらの形で「キャリアデザイン」という言葉に関心があると思います。その関心は、大きく分ければ以下の二つがあると思われます。ひとつは、「自分のキャリアデザインをどうするか」という関心、もうひとつは、「他者のキャリアデザインを支援する」という関心です。 1限目では、自分・他者のどちらにも関連する事柄として「心理とキャリアデザイン」を扱います。具体的には、「意識と行動の関連」です。心理学は「意識」のみを扱う学問ではありません。「行動」も扱う学問です。たとえば、「あの人には意欲がない。どうしたらやる気になるか」と考えたことがある人もいると思います。これは、意欲がある人は行動をする。すなわち、「意識」が「行動」に与える影響を考えているわけです。このことについては、「モチベーション」「動機づけ」などいった研究がおこなわれてきました。 1限目では、このような「意識⇒行動」だけではなく、「行動⇒意識」も見てみたいと思います。たとえば、物事がうまくいかなかった時、「なぜうまくいかなったのか」を自分自身に問いかけることがあるでしょう。何を出来事の原因だと考えるかによって、そこで感じる感情や、その後の出来事に対する期待や、実際の行動のとり方は変わってくることがあります。このことについては、「原因帰属」などといった研究がおこなわれてきました。 このように、キャリアをデザインする際の心のメカニズムについて、「意識⇒行動」と「行動⇒意識」という二つの視点を学びます。   ■2限目:「認知特性とキャリアデザイン」  私たちのキャリアデザインは、心だけで、あるいは個人の努力だけで独立しているのではなく、行動の側から影響を受けたり、様々な文脈の中で制約を受けているからです。2限目、3限目、4限目では、具体的な例をとおして、その制約がどのようにはたらくのかをケーススタディしていきます。 2限目では、私たちのコントロールを越えている様々な認知特性に着目してみます。例えば、同じ場所にいても、私たちが見ているものは全く違います。部屋の明るさが気になる人、隅のほこりが気になる人、廊下のざわめきが気になる人、他人の視線が気になる人…。こんなふうに気になることが違うということは、世界や経験がまったく違うということ。コミュニケーション能力とか、他者理解とか、自己分析とか、キャリアデザインではよく聞く言葉ですが、こんなに違う者同士が、わかりあって共同的に生きるなんて、いったいどうして可能なのでしょう。知覚の多様性やときに過敏さの顕著なケースをとおして、世界がいかに多様かを知ることが、2限目の目標です。   ■3限目:「学校とキャリアデザイン」  私たちの生き方が最も大きな制約を受けるものの一つは、家庭環境です。児童虐待などの幼少期の体験が、成人後の人生にも大きな影響を及ぼすことは、よく知られています。そこまで極端な例ではなくても、教育格差という言葉があるように、家庭環境は教育環境にも大きく影響します。3限目では、過保護な家庭で育った20代の女性が、自分の生き方をデザインしていくことの難しさに直面し不安におののくケースをとおして、家庭という制約の大きさを考えます。けれどまた、家庭環境が私たちの人生のすべてを決定づけるわけではありません。自分の望んだわけではない人生をどう自分のものにして取り返していくのか、その道筋をも見つめます。   ■全8回授業の予定 (1)6/13放送【心理とキャリアデザイン】 (2)6/20放送【認知特性とキャリアデザイン】 (3)6/27放送【学校とキャリアデザイン】 (4)7/4 放送【家族とキャリアデザイン】 (5)7/11放送【キャリアデザインはなぜ難しいのか―ぬるま湯環境が生む脅威と焦燥―】 (6)7/18放送【キャリアデザインはなぜ難しいのか―突然変化する興味関心―】 (7)7/25放送【キャリアデザインの難しさを乗り越えてゆく】 (8)8/1 放送【キャリアデザインのオモテとウラ-整理と統合】 ※今回の再放送は、6/13,6/20,6/27放送分です。

【再放送】生放送前に復習しよう!法政大学-【生き方・働き方】の技法

第1回 【再放送】生放送前に復習しよう!法政大学-【生き方・働き方】の技法(130分)

2014年7月2日放送

人びとのキャリアとは、結果ではなく、プロセスである。 人びとのキャリアとは、成果ではなく、実践である。 過去の経験を振り返るだけでなく、今に至るまでの連続性の経験として捉える。 この授業では、各業界で活躍するゲストを招聘して、ゲストのプロセスとして、実践としてのキャリアに迫っていく。 現在の「生き方の方向性」をきめた、原初体験とは何か。 その体験から今までを歩んできた、人生の航路の「困難や喜び」、そして、突き動かしてきた原動力とは何か。 そして、今、何を考え、どこに向かおうとしているのか。 キャリアヒストリーというインタビュー手法を用いて、「生き方・働き方」の<技法>を抽出していく。 インターネット生放送の双方向性を活かして、皆さんからの質問・インタビュー参加も積極的に実施します。   ■1限目:「投資家のキャリアインタビュー」 ゲスト講師:小野裕史氏 人生とは、いつでも、どんなときからでも、自らの意思で、新たな歩みを始めることができる、未知数のカレンダーだ。けれども、そのことを実感することはなかなか難しい。というのも、自らの意思は、過去の自身の経験に縛られてしまうからである。 ゲスト講師の小野さんは、今、まさに、生きるを走り抜いている。小野さんにとって、35歳を前にして走り始めた経験が、自身の価値観や仕事の働き方、仲間との接し方、日常を彩る様々な経験をがらりとつくりかえていく。今、小野さんは、何を感じ、何を思うのか。そして、どこにむかっているのかに迫っていきながら、自身の<転機>をむかえ、その後、歩んでいく「身体を賭けた生」を明らかにしていく   ■2限目:「経営者のキャリアインタビュー」 ゲスト講師:杉山大輔氏 目標を設定し、その目標に対して、現時点で足りない点を補っていく逆算的思考で、一つ一つの困難をクリアしていく。目の前の目標をクリアしていくことで、大きな変化は生まれない。だが、その積み重ねは、必ず、うねりを創り出していく。 ゲスト講師の杉山さんは、自身の会社を経営し、その間に、大学院も修了し、丁寧に、仕事を積み上げてきた。ソニーの社長を歴任した出井さんの会社の執行役社長に抜擢されたことで、杉山さんは、一気に、思い描いていた仕事のステージへと躍り出る。これまでの仕事の経験と、転機となる抜擢人事、4人の子供の父でもある杉山さんの、紡がれていく仕事の内実と仕事観に迫っていく。   ■全5回授業の予定 (1)6/4 放送【投資家のキャリアインタビュー】 (2)6/18放送【経営者のキャリアインタビュー】 (3)7/2 放送【パーソナルスタイリストのキャリアインタビュー】 (4)7/16放送【コミュニケーションデザイナーのキャリアインタビュー】 (5)7/30放送【フリーアナウンサーのキャリアインタビュー】 ※今回の再放送は、6/4と6/18放送分です。   ■こんな方にお薦めです ・生き方/働き方にやや迷いを持っている社会人の方 ・なんとなく一歩を踏み出すのに躊躇している人 ・将来の生き方を模索する、高校生や大学生

【再放送】目標を達成する技術【その2】

第1回 【再放送】目標を達成する技術【その2】(130分)

2014年6月25日放送

受講者からの反響が大きかった永谷 研一先生が教える目標を達成するための技術の授業をまとめて再放送! 10限目を受講する前にしっかり復習しましょう! -1限目- 目標達成のための、行動を振り返る技術①「経験から学ぶ方法」 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/735 -2限目-目標達成のための、行動を振り返る技術②「自分で気づく方法」 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/736 -3限目- 目標達成のための、人から吸収する技術①「答えは相手にある」 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/737 -4限目-  目標達成のための、人から吸収する技術②「共感と問いかけ」 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/738   目標達成とは、根性論や気合いとは無縁の単なる「技術」です。 やる気があるかも関係ありません。 本気かどうかは精神論でなく行動計画の立て方の技術です。 「鉄の意思で頑張ろう!」とは一言も言いません。 目標達成できるかどうか、それは 目標達成の技術を知っているか知らないかの差です。 あなたは、行動を続けるための技術があることを知っていますか? あなたは、できなかったことばかりに着目していませんか? あなたは、「いいね!」が成長を止めることを知っていますか? 私は大手銀行やメーカーなどの人材育成を行いながら その後の行動をITシステムを使ってモニタリングしてきました。 12000人の行動実践データを分析して分かったことは、 目標達成する人には「共通にやっている技術」があるということです。 私はその技術を「PDCFAサイクル」として体系化しました。 本講では、目標を達成する技術として5つの技術を紹介します。 1.P:目標を立てる技術 2.D:行動を続ける技術 3.C:行動を振り返る技術 4.F:人から吸収する技術 5.A:行動を変える技術 この5つの技術[PDCFAサイクル]を習得することで、 誰でも目標を達成する人になることができます。

【再放送】デザイナーのためのプログラミング②日目

第1回 【再放送】デザイナーのためのプログラミング②日目(120分)

2014年6月24日放送

受講者からの反響が大きかった関根元和先生のデザイナーのためのプログラミングの全4回授業を2日間に分けて再放送! -1限目-プログラミングはじめの一歩 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/338 2日目の第1限目は、簡単なプログラミングをしてみましょう。難しそう!と尻込みすることはありません。たった1行のコードが魔法のように働いてくれます。実演では、「ボタンを押したら文字が表示される」機能を作りましょう。   -2限目-iOSアプリの画面デザイン・遷移を驚くほど簡単にするStoryboardの使い方 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/339 2日目の第2限目は、XcodeのStoryboardを使った授業を行います。画面のデザイン、画面の遷移を驚くほど分かりやすく組み立てられるStoryboardの魔法を体験してみましょう。後半では、Storyboardを使って実際に画面遷移を行います。   この授業では、プログラミング経験はないけどiOSアプリ開発には興味がある!というデザイナーさん、ディレクターさんに向けて、「iOSアプリ開発って実際にどういうことをしているの?」ということを分かりやすく説明していきます。 プログラマーが何をしているのかが分かれば、デザイナーやディレクターとのやり取りも今よりもっとスムーズになるはず。アプリ開発ができるようになるには本授業だけでは足りないですが、プログラマーの「キモチ」を理解できるようになります。 授業は4回で構成されます。各授業では、前半で講義、後半は実演という形で進めていきます。授業が始まる前に、各自お持ちのMacにAppStoreよりXcodeをダウンロードして、インストールしておくとより効果的に学べます。 (ダウンロードURL→https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835)  

【オトナの社会科見学】墨田区のものづくり施設に行ってみよう!

第1回 【オトナの社会科見学】墨田区のものづくり施設に行ってみよう!(60分)

2014年6月23日放送

学生代表の真鍋です。 今回の社会科見学でお邪魔する場所は2カ所! 東京スカイツリーがある東京都墨田区にあるものづくり支援施設『Garage Sumida(ガレージスミダ)』と施設を運営する『浜野製作所』です。 『Garage Sumida』は今年設立されたばかりの施設で、3Dプリンターやレーザーカッターをはじめとするデジタル工作機器を取り揃えてあり、”アイディアを形にしたい!自分の考えたものを製品にしたい!”という企業や団体に向けて解放しているものづくりの拠点です。 こちらの施設を運営する浜野製作所は、板金・プレス・機械加工を得意とする金属製品の総合メーカーで、工場内には大きな工作機械や熟練の業が光る職人さんが沢山いらっしゃいます。 今回はこちらの施設から生中継をして、真鍋が最新工作機器を使って“あるもの”の製作に挑戦します!そのほかにも工場内の機械や職人技の紹介もあります。 ぜひお楽しみに!   【受講生のみなさんにプレゼント!】 ”世界にひとつだけ!あなたの名前が入ったオリジナルプレート”をプレゼントしちゃいます。 (応募方法) 質問やコメントをしてくださった人の中から1名様を授業中に選ばさせていただきます。 ぜひ、どんどん質問やコメントしてくださいね!   ■この授業で学べること ・新たな産業を生み出す町工場の取り組みについて

【再放送】デザイナーのためのプログラミング①日目

第1回 【再放送】デザイナーのためのプログラミング①日目(120分)

2014年6月20日放送

受講者からの反響が大きかった関根元和先生のデザイナーのためのプログラミングの全4回授業を2日間に分けて再放送! -1限目-デザイナーでも安心!はじめてのiOSアプリ開発 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/336 1日目の第1限目は、授業前半にiOSアプリ開発に必要なもの、どんな手順でアプリを形にしていくのか、その概要を説明していきます。後半では、さまざまなUI部品を貼付ける実演を行います。   -2限目-デザイナーのためのXcode入門 【授業ページURL】https://schoo.jp/class/337 1日目の第2限目は、授業前半に、デザインした画面、ボタンなどのUIパーツをどのようにアプリに取り込んでいくのか、その具体的なやり方を説明していきます。後半では、画面への画像貼付けや、ボタンに画像を適用する実演を行います。   この授業では、プログラミング経験はないけどiOSアプリ開発には興味がある!というデザイナーさん、ディレクターさんに向けて、「iOSアプリ開発って実際にどういうことをしているの?」ということを分かりやすく説明していきます。 プログラマーが何をしているのかが分かれば、デザイナーやディレクターとのやり取りも今よりもっとスムーズになるはず。アプリ開発ができるようになるには本授業だけでは足りないですが、プログラマーの「キモチ」を理解できるようになります。 授業は4回で構成されます。各授業では、前半で講義、後半は実演という形で進めていきます。授業が始まる前に、各自お持ちのMacにAppStoreよりXcodeをダウンロードして、インストールしておくとより効果的に学べます。 (ダウンロードURL→https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835)  

【再放送】その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方

第1回 【再放送】その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方(120分)

2014年6月16日放送

受講者からの反響が大きかった木下斉先生の報連相にまつわる授業をまとめて再放送! -1限目-その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【前編】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/538 -2限目-その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【後編】 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/539   増加する会議、日報・月報などの報告書、 社内向けにいくつものパターンで作成する説明資料、 繰り返させる協議と先延ばしされる意思決定。 成果が出ないことで、さらに増加していく報連相の圧力。   皆さんは、日々の仕事の中で「報連相シンドローム」に悩まされていないでしょうか。いつの間にか、プロジェクトの成果を生み出すことよりも、社内での報連相に多くの時間を取られていれば、それは危険信号です。 本授業では、これからプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーになるような未来のビジネスリーダーが、プロジェクトを成功へ導くためのパフォーマンスの最大化を図ることを目的として、前・後編にわたって、従来の昭和型報連相の問題点と改善方法を整理します。 その上で、私も全国各地のプロジェクトで実践しているインターネットなどの各種ツールを活用した21世紀型「報連相」について解説します。 より生産性の高い仕事環境を考え、プロジェクトワークでしっかりと成果を上げるための方法を考えていきましょう。明日、自分から報連相革命を始められるように!!   【この授業で学べること】   ・報連相の本質的な目的と意味 ・昭和型報連相の問題点と改善方法 ・21世紀型報連相の実践方法 ・自分から始められる業務改革  

【再放送】女性のホンネからみるデキる男の定義

第1回 【再放送】女性のホンネからみるデキる男の定義(120分)

2014年6月13日放送

受講者からの反響が大きかった女性心理にまつわる授業をまとめて再放送! -1限目-「女が少女漫画にハマるワケ」から、女性のホンネと建前を学ぶ 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/520 少女漫画は、女性心理がそこここに現れる宝箱です。 少女漫画に出てくるようなモテる男、モテない男はそれぞれどんな人? 主人公はなぜ、あの男の子に恋心を抱くの? 何でそこでミスコミュニケーションが起こるの? などなど……。 この授業では、そうした男性から見ると一見理解できない少女漫画の基本と、 女性たちが少女漫画に求めるもの、描かれている心理について読み解きます。 「結婚してみたら、こんなはずじゃなかった!」 「付き合う前と後で全然態度が違う…」 なんてことに心当たりのある男性でも、 相手の女性が好む少女漫画から、 普段の言動からは読みにくい深層真理を読み解く秘訣を教えます! 本授業を通して、じっくり彼女や職場にいる女性の内面を見つめ直してみましょう。     -2限目-合コンで活躍する男は、ビジネスでも結果を出す 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/76 アテンションプリーズ! 私は、この便の客室を担当いたします松尾でございます。 ●本日の目的地は【合コンで活躍する男は、ビジネスでも結果を出す】 ●飛行ルートは【合コンで上手くいくオトコに共通した「思考法」と「実践法」】 でございます。   合コンもビジネスも根底にあるのはリアルな人間関係。 女性一人をマネジメントする力なくしてビジネスで周囲を味方につけ成功するのは難しいと言えるでしょう。 合コン500回3000人のデータから導き出された ●教科書には載っていない「ブレイクする男」の本当のルール ●「3年以内に消える男」の残念口説きフレーズ&振る舞い ●成功する人ほど人脈を増やさないホントの理由 をちょっと辛口にお伝えします。   女性のホンネを覘いてみたくありませんか。 受講頂ければ、ビジネスも恋も視界良好、前途洋々でございます。 60分ほどのスクーの旅 どうぞ、ごゆっくりとおくつろぎください。

【再放送】成果が上がる!新入社員の仕事術

第1回 【再放送】成果が上がる!新入社員の仕事術(150分)

2014年6月9日放送

受講者からの反響が大きかったライフネット生命の岩瀬先生の授業と『ゼロ秒思考』赤羽先生の授業をまとめて再放送! -1限目-ライフネット生命保険・岩瀬大輔社長に学ぶ、いち早く活躍する社会人の仕事術  【授業ページURL】http://schoo.jp/class/563 はじめまして。ライフネット生命保険・社長の岩瀬大輔です。 早いもので2014年も4月を迎え、就職・転職・異動・起業など、 この春から新しいスタートを切る方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回の授業では、こうした新しいスタートを勝負どころと捉え、 チャンスをつかみ、周囲から期待されるようなビジネスパーソンになるための 「準備」や「心構え」についてを、前半の45分でお話しできればと思っております。 また、後半の45分では、質疑応答の時間として、 「働き方」「キャリア形成」「起業」などをテーマに みなさんからの質問にできるかぎりお答えできればと思います。 いち早く「一線で活躍できるビジネスパーソン」になるための、 仕事に取り組む姿勢や具体的な行動のしかたをお伝えすることで、 みなさんのこの春からの仕事に良い影響を与えられますと幸いです。 ※前半の授業は、拙著『入社一年目の教科書』をもとに、重要なポイントを押さえてお話しする予定です 。   -2限目-「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/606 A4用紙へのメモを毎日10ページ書くだけで、しばらくす ると誰でも不安が減り、自信が湧いてきます。そして、気持ちがすっきりして自分の頭がどんどんよくなることを実感していただけます。その究極 の姿は、瞬時 に問題点を把握し、瞬時に解決策を考えることができるようになる「ゼロ秒思考」です。 どこでもできるこの簡単な方法(1ページの左上にタイトル、右上に日付、本文として4~6行、各 20~30字を書く)ながら、マッキンゼーのプログラムでも十分に教えていない、最も基本的な考える力を徹底的に鍛え ることができます。 思考のスピードと質を上げ、「ゼロ秒思考」を目指すこのメ モ書きは、仕事に慣れない新入社員の皆さんに、基本的な受け答え、企画立案、データ分析、書類作成、メールの書き方などを最速で学んでいただくためのガイドになります。 本授業は、 自らどのように仕事の質とスピードを上げていったのか、どうすれば自信を持って仕事に取り組めるのか、どこに改善のチャンスがあるのかをベストセラー『ゼロ秒思考』を教科書として詳しく説明します。 さらに、学生に「メモ書き」を実践していただき、多数の質疑応答を通じて、新入社員が早く仕事に慣れ、成果をあげていただくための具体的な方法を実感していただきます。  

【再放送】目標を達成する技術【その1】

第1回 【再放送】目標を達成する技術【その1】(130分)

2014年6月4日放送

受講者からの反響が大きかった永谷 研一先生が教える目標を達成するための技術の授業をまとめて再放送! 5限目を受講する前にしっかり復習しましょう! -1限目-目標を達成するための技術「PDCFAサイクル」を学ぶ  【授業ページURL】http://schoo.jp/class/730 -2限目-正しい目標を設定する技術①「単なる夢と正しい目標の違い」 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/731 -3限目-正しい目標を設定する技術②「原因分析と成果設定」  【授業ページURL】http://schoo.jp/class/732 -4限目-目標達成のための、行動を続ける技術①「続かない行動、続く行動」    【授業ページURL】http://schoo.jp/class/733   目標達成とは、根性論や気合いとは無縁の単なる「技術」です。 やる気があるかも関係ありません。 本気かどうかは精神論でなく行動計画の立て方の技術です。 「鉄の意思で頑張ろう!」とは一言も言いません。 目標達成できるかどうか、それは 目標達成の技術を知っているか知らないかの差です。 あなたは、行動を続けるための技術があることを知っていますか? あなたは、できなかったことばかりに着目していませんか? あなたは、「いいね!」が成長を止めることを知っていますか? 私は大手銀行やメーカーなどの人材育成を行いながら その後の行動をITシステムを使ってモニタリングしてきました。 12000人の行動実践データを分析して分かったことは、 目標達成する人には「共通にやっている技術」があるということです。 私はその技術を「PDCFAサイクル」として体系化しました。 本講では、目標を達成する技術として5つの技術を紹介します。 1.P:目標を立てる技術 2.D:行動を続ける技術 3.C:行動を振り返る技術 4.F:人から吸収する技術 5.A:行動を変える技術 この5つの技術[PDCFAサイクル]を習得することで、 誰でも目標を達成する人になることができます。

【再放送】WordPressでブログサイト制作実習

第1回 【再放送】WordPressでブログサイト制作実習(170分)

2014年5月21日放送

受講者からの反響が大きかった、藤本陽介先生のWordPressの授業をまとめて再放送! -1限目-WordPressでブログサイト制作実習(第1回:開発環境構築編) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/253 -2限目-WordPressでブログサイト制作実習(第2回:実制作編) 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/254 WordPressを使ってサイト構築してみたいけど、超初心者だからなにから手をつけていいかわからない。 そんな方のために、「WordPressの教科書2」を使って、授業に参加する皆さんが開発環境の構築と、 サイトの実制作を一緒にやりましょう。関係各位の協力のもと、書籍の一部 を事前課題として公開しています。 WordPressの概要を全く分かっていないという方は、以前の授業「WordPressとは何か?を基礎の基礎から理解する」を受講しておくことをオススメします。 全2回(第1回:開発環境構築編,第2回:実制作編)の授業を通して、サンプルブログサイトの制作を一緒に体験し、制作スキルを取得することが可能です。 同授業では「WordPressの教科書2」で採用している開発環境と同じものを利用します。 これらは、学習用途であれば「無料」で使え、「市場シェア」が一定以上あり、「日本語対応」があるということで採用しています。 この授業では、採用した開発環境以外の環境下では実施できない場合がありますので、予めご了承ください。  

【再放送】WordPressでポートフォリオを作る

第1回 【再放送】WordPressでポートフォリオを作る(185分)

2014年5月16日放送

受講者からの反響が大きかった小太刀御禄先生のWordPressの授業をまとめて再放送! この授業を受講することで、WordPressのテンプレートを使ったポートフォリオサイトの作り方が学べます。 -1限目-NOコーディング!WordPressでポートフォリオサイトを作ろう-WEBデザインの考え方の基礎、TOPページの構成- 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/219 -2限目-NOコーディング!WordPressでポートフォリオサイトを作ろう-ページの構成と作り込み- 【授業ページURL】http://schoo.jp/class/220   ※この授業では、こちらのWordPressのテンプレートを使用します。 授業中にハンズオンで制作される場合、前もってダウンロードされることをおすすめします。 【WordPressテーマ】http://wordpress.org/themes/responsive 【公式デモ】http://demos.cyberchimps.com/responsivepro/ また、以下のサイズで素材をご自身で作って下さると、今回制作するWordPressに当てはめてご自身でアレンジしながらサイトを作ることが可能です。 【サイト素材サイズ】 ・top画像 440×330px ・ロゴ330×100px 【必要であれば】 twitterボタン等を今回は306×100pxで制作 ※ なお、今回の授業ではWordPressの導入は行いません。導入まではご自身で出来る方が対象になります ※

世界中の実体験とエピソードに学ぶ、真の人間心理とは? --TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 世界中の実体験とエピソードに学ぶ、真の人間心理とは? --TED動画を生放送で一緒に見よう!(60分)

2014年4月30日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です!     ■視聴するTED動画の収集テーマ 「世界中の実体験とエピソードに学ぶ、真の人間心理とは?」       ①「恥について考えましょう」 ブレネー・ブラウン/12:00~(20分) …恥は語られることのない病であり、私たちを苦しめる様々な行動を引き起こしています。前回の“無防備さ”についての TEDTalk がバイラルな大ヒットとなったブレネー・ブラウンが、恥に真っ向から向き合った時に何が起きるのかを探っています。ブレネーのユーモア、人間性、そして“無防備さ”が一言一言の中に光っています。   ②「50万通の秘密」フランク・ウォレン /12:20〜(11分) …「秘密は様々な形を取り得ます。ショッキングなもの、馬鹿みたいなものもあれば、深い感情を伴っているものもあります」。PostSecret.comを作ったフランク・ウォレンが、見ず知らずの人たちから葉書で寄せられた50万通の秘密のいくつかを紹介してくれます。 ③「後悔を後悔しない」キャスリン・シュルツ/12時33分~(17分) …私たちは、後悔しないように生きろと教えられてきました。でも、それはなぜ?自身のタトゥーを例にとり、キャスリン・シュルツが後悔を受け入れることについて力強く感動的な主張を展開します。 ④「“お願い” するということ」アマンダ・パーマー/12時50分~(13分) …音楽にお金を出させるのではなく、払いたい人が払えるようにしてあげればいいんだとアマンダ・パーマーは言います。「2メートル半の花嫁 (!)」として帽子にお金を集めていたストリート・パフォーマー時代で始まる情熱的な語りを通して、彼女はアーティストとファンの新しい関係を考察しています。   ※生放送限定配信です

逆転の発想で解決!環境問題をイノベーターたちと考えよう --TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 逆転の発想で解決!環境問題をイノベーターたちと考えよう --TED動画を生放送で一緒に見よう!(60分)

2014年4月23日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です!     ■視聴するTED動画の収集テーマ 「逆転の発想で解決!環境問題をイノベーターたちと考えよう 」       ①「魚と恋に落ちた僕」ダン・バーバー/22:30~(18分) …ダン・バーバーは、今日のシェフが皆抱えている問題、つまり、「どうやったら魚をメニューに載せ続けることができるか」という問題の解決を見いだしました。徹底的な調査を行い、真顔でジョークを飛ばしながら、ダンはあこがれの「環境に優しい」魚を追い求めた顛末を熱く語ります。彼は、ついにスペインで、画期的な方式の養魚場でとれた、信じられないほど美味しい魚と出会ったのです。   ②「地球規模の人口増加について」ハンス・ロスリング/22:48〜(10分) …「世界の人口は次の50年間で90億人に増加し、最貧困層の生活水準を引き上げることこそが、人口の増加への抑制につながるのです。」これが、ハンス・ロスリングが色鮮やかな新しいデータ表示技術を使ってTED@Cannesで発表した逆説的な回答です。 ③「 砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法」アラン・セイボリー/22時58分~(22分) …「砂漠化は、陸地が砂漠になることを表すしゃれた言葉に過ぎません。」 アラン・セイボリーは静かな口調で、この力強いトークを切り出します。恐ろしいことに、砂漠化は世界中の草原地帯の3分の2の地域で進んでおり、気候変動と伝統的な放牧民の社会崩壊を引き起こしています。セイボリー氏は砂漠化を止めることに一生を捧げています。彼が提唱し、実証が進む手法は驚くべき要素を取り入れて、草原の環境保全と砂漠地帯の緑化に効果を発揮しようとしています。 ④「世界の食料ムダ捨て事情」トリストラム・スチュアート/23時20分~(13分) …先進国は生産した食料の半分近くを廃棄しています - 理由は「食べられない」から?いいえ、「見た目が悪い」からです。トリストラム・スチュアートは食料廃棄に関する驚くべきデータを基に、資源の責任ある使い方を呼びかけます。   ※生放送限定配信です

一流エンジニアになるために知っておきたいこと--TED動画を生放送で一緒に見よう!(再放送)

第1回 一流エンジニアになるために知っておきたいこと--TED動画を生放送で一緒に見よう!(再放送)(60分)

2014年4月22日放送

※この授業は3月31日に放送された内容です。 ■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「一流エンジニアになるために知っておきたいこと」 ①「エミー・マランスと12組の足」 エミー・マランス /22:30~(10分) …アスリート、女優、活動家であるエミー・マランスが12組のすばらしい義足について、さらに義足がエミーに与えたスピード、美しさ、プラス15cmの身長などのスーパーパワーについて語ります。とても分かりやすく、人間の身体の可能性を再定義します。 ②「成功の鍵とは? もっと睡眠をとりましょう」」アリアナ・ハフィントン/22:40〜(4分) …この短いTalkの中でアリアナ・ハフィントンが素晴しいアイディアを呼び覚ますことが出来る、1つの小さなアイディアを紹介します。夜の十分な睡眠の力です。睡眠不足を自慢げに話すのではなく、目を閉じて大きな視野で物事を捉えることを推奨します。睡眠が生産性や幸福を増加させ、我々を優れた意思決定者にするのです。 ③「ソーシャル・メディアで注目を集める方法」アレクシス・オハニアン/22時44分~(4分) …Redditのアレクシス・オハニアンはユーモアにあふれた矢継ぎ早の4分間でウェブ上でスターの座についた一頭のザトウクジラの実話から得た教訓について話をします。ミスター・スプラッシー・パンツの教訓はフェースブック時代のミームメーカーとマーケッターにとって確実な勝利を得る典型例です。 ④「危険なインターネット上の「フィルターに囲まれた世界」 イーライ・パリザー/22時48分~(9分) …インターネット企業が私たちの好みに合わせてサービス(ニュースや検索など)をカスタマイズしようと努めるにしたがい、思いもよらぬ害が出てきています。私たちは「フィルターに囲まれた世界」に閉じ込められ、自己の世界観に疑問を投げかけたり視野を広める情報に触れる機会を失っているのです。結果的に私たちのためにならず、民主主義にも悪影響を及ぼすことになるとイーライ・パリザーが強く訴えます。 ⑤「12歳のiPhoneアプリ開発者」 トーマス・スウォレズ /22時57分~(5分) …12歳の子の多くはビデオゲームで遊ぶのが好きですが、トーマス・スウォレズの場合はゲームの作り方を学びました。モグラたたきゲーム「バスティン・ジーバー」のようなiPhoneアプリを作ったあと、彼はそのスキルを生かして他の子どもたちが開発者になる手助けをしています。 ⑥「子供達にプログラミングを教えよう」 ミッチェル・レズニック/23時02分~(17分) …プログラミングはコンピュータの専門家だけのものではなく万人のものであると、MITメディアラボのミッチェル・レズニックは言います。この楽しいデモ満載の講演で彼が示しているのは、子供達にプログラミングを教えるメリットは彼らが新しい技術を使うだけでなく創造できるようになることにあるということです。

爆笑必至!ユーモアの中に見える学び体験 --TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 爆笑必至!ユーモアの中に見える学び体験 --TED動画を生放送で一緒に見よう!(60分)

2014年4月18日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です!     ■視聴するTED動画の収集テーマ 「爆笑必至!ユーモアの中に見える学び体験」       ①「バカバカしさの共有体験」 チャーリー・トッド/12:00~(12分) …「Improve Everywhere」は、いわゆるフラッシュモブの原型にもなっている大人のイタズラ集団。「ズボンを履かずに地下鉄に乗る」「量販店の店員さんと同じ格好をした大人数で量販店に行く」「エスカレーターでハイタッチ!」など、様々なイタズラをあらゆる場所で仕掛けます。遊びに理由はいらないということと、そして大人の遊び心が毎日をちょっとだけハッピーにしてくれることを教えてくれる、彼らの活動を覗いてみましょう。   ②「TED講演者をおそった最大の悪夢」コリン・ロバートソン/12:12〜(3分) …史上最悪のTED講演と言われているコリン・ロバートソンの「太陽光発電」に関するプレゼンテーション。ですが、その後トラブル発生。登壇中のパソコンエラーは、誰しもが経験したことがあるのでは?史上最悪のプレゼンになりましたが、実はこれ、先のチャーリー・トッドが「Improve Everywhere」の一環として引き起こしたイタズラの一つ。コリンロバートソンも架空の人物だという、過去に例の見ない遊び心溢れたプレゼンテーションなのでした。 ③「マシュマロはまだ食べちゃダメ!」ホアキム・デ・ポサダ/12時15分~(5分) …ホアキム・デ・ポサダが、楽しみを後に取っておくことに関する画期的な実験について、そしてその実験がどのように将来の成功を予見できるものかについて紹介します。子どもたちがマシュマロを食べないよう必死になっている、爆笑ビデオ付です。 ④「精神病の何がおかしいの?」ルビー・ワックス/12時20分~(8分) …コメディアンのルービー・ワックスは言います「体の病気は同情を買う。脳の病気は例外ですが。」それはなぜか? 約10年前に臨床的鬱病を患った彼女は、溢れ出すエネルギーとユーモアで、精神病への偏見をなくすように語りました。 ⑤「バイラルビデオが生まれるメカニズム」ケヴィン・アロッカ/12時28分~(7分) …YouTubeのトレンドマネージャであるケヴィン・アロッカは、バカバカしいWebビデオについて深く考察してきました。このTEDYouthでの講演で彼はビデオが爆発的にヒットするための3つの要素について語っています。 ⑥「笑い事ではないけど笑える本のデザインの話」チップ・キッド/12時35分~(17分) …チップ・キッドは本を表紙では判断しません。本を体現する表紙を作るのです。それもお茶目なユーモアをもって。TED2012で一番可笑しかったこの講演で、彼は表紙デザインの芸術と深い思索を披露しています   ※生放送限定配信です

新たな発想で世の中の見方を変える、クリエイティブ思考 --TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 新たな発想で世の中の見方を変える、クリエイティブ思考 --TED動画を生放送で一緒に見よう!(60分)

2014年4月15日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です!     ■視聴するTED動画の収集テーマ 「広告マンが知っておきたい、グローバルなマーケティング視点」       ①「絵画に見つける物語」 トレイシー・シュヴァリエ/22:30~(14分) …トレイシー・シュヴァリエは絵画を観る時、その背景に物語を作ります。画家とモデルはどのように出会ったのだろう?彼女の目は一体何を語っているのだろう?そしてこの男はどうしてこんなに赤くなっているの?ベストセラーとなった小説「真珠の耳飾りの少女」の作者が3枚の絵から紡ぎ出した物語を皆さんにお聴かせします。   ②「「アバター」を生み出した好奇心」ジェームス・キャメロン/22:44〜(16分) …ジェームス・キャメロンの大予算な(そしてそれ以上に利益をあげる)映画は、それぞれが独自の世界を作り出します。彼はこの私的な話の中で、子供の頃に感じたSFやダイビングの魅力が、いかに彼を「エイリアン」「ターミネーター」「タイタニック」や「アバター」の成功に導いたかを明かします。 ③「僕は色を聴いている」ニール・ハービソン/23時00分~(9分) …アーティストのニール・ハービソンは完全な色盲として生まれました。しかし、頭に装着したデバイスが、色を音に変換してくれます。ハービソンの目に映る世界はグレイスケールですが、彼の耳は常に色彩に溢れたシンフォニーを聴いています。人の顔や絵画も、彼は耳で聴いているのです。 ④「新しくないものを着ること」ジェシー・アーリントン/23時09分~(5分) …デザイナーのジェシー・アーリントンがTEDに参加する際に持ってきたスーツケースの中身は7枚の下着だけ。他に必要なものはロサンゼルスにある古着屋で購入しました。色と創造力の虹につつまれた講演は、思い入れをもって買い物をすることついて考えさせられる内容です。 ⑤「デザインをアートとして捉える」パオラ・アントネッリ/23時14分~(17分) …パオラ・アントネッリは、ニューヨーク近代美術館(MoMA)のデザインキュレーターです。形状や状態に関係なく、すべてのデザインの素晴らしさを全世界に伝えたいのです。   ※生放送限定配信です

広告マンが知っておきたい、グローバルなマーケティング視点--TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 広告マンが知っておきたい、グローバルなマーケティング視点--TED動画を生放送で一緒に見よう!(60分)

2014年4月9日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です!     ■視聴するTED動画の収集テーマ 「広告マンが知っておきたい、グローバルなマーケティング視点」       ①「広告マンの人生の教訓」 ロリー・サザーランド /22:30~(16分) …宣伝広告は、製品そのものを変えるのでなく、私たちの見方を変えることで製品の価値を高めます。ロリー・サザーランドは「知覚価値を変えることで、私たちの思う『実際の価値』と同様の満足感を与えることができる」と大胆な主張をし、私たちの人生観に興味深い影響を与える結論を提示します。   ②「スライスしたパン」セス・ゴーディン/22:46〜(17分) …選択肢に溢れているけれど、選ぶ時間が少ないこの世の中で、私たちは普通のものに見向きもしなくなっています。なぜ、退屈なアイディアよりも、ひどく奇想天外なアイディアの方が私たちの注目を集めやすいのか、マーケティングの権威、セス・ゴーディンが解説します。 ③「消費者の望むこと」ジョセフ・パイン/23時03分~(13分) …消費者は「本物」を求めている、が「マスカスタマイゼーション」の著者ジョセフ・パインは「本物」を売るのは非常に難しい、なぜならそんなものは存在しないからだ、と言います。かれは「作り物」だがそれでも莫大な収益を上げる体験について語ります。 ④「選択をしやすくするには」シーナ・アイエンガー/23時16分~(16分) …カスタマイズされた体験や製品は誰もが望むものですが、膨大な数の選択肢を目にすると消費者はどうしていいのか分からなくなります。興味深い新しい研究調査をもとに、シーナ・アイエンガーが企業(またその他の団体・人々)がいかに選択体験を改善できるか説明します。   ※生放送限定配信です

一流エンジニアになるために知っておきたいこと--TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 一流エンジニアになるために知っておきたいこと--TED動画を生放送で一緒に見よう!(60分)

2014年3月31日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「一流エンジニアになるために知っておきたいこと」 ①「エミー・マランスと12組の足」 エミー・マランス /22:30~(10分) …アスリート、女優、活動家であるエミー・マランスが12組のすばらしい義足について、さらに義足がエミーに与えたスピード、美しさ、プラス15cmの身長などのスーパーパワーについて語ります。とても分かりやすく、人間の身体の可能性を再定義します。 ②「成功の鍵とは? もっと睡眠をとりましょう」」アリアナ・ハフィントン/22:40〜(4分) …この短いTalkの中でアリアナ・ハフィントンが素晴しいアイディアを呼び覚ますことが出来る、1つの小さなアイディアを紹介します。夜の十分な睡眠の力です。睡眠不足を自慢げに話すのではなく、目を閉じて大きな視野で物事を捉えることを推奨します。睡眠が生産性や幸福を増加させ、我々を優れた意思決定者にするのです。 ③「ソーシャル・メディアで注目を集める方法」アレクシス・オハニアン/22時44分~(4分) …Redditのアレクシス・オハニアンはユーモアにあふれた矢継ぎ早の4分間でウェブ上でスターの座についた一頭のザトウクジラの実話から得た教訓について話をします。ミスター・スプラッシー・パンツの教訓はフェースブック時代のミームメーカーとマーケッターにとって確実な勝利を得る典型例です。 ④「危険なインターネット上の「フィルターに囲まれた世界」 イーライ・パリザー/22時48分~(9分) …インターネット企業が私たちの好みに合わせてサービス(ニュースや検索など)をカスタマイズしようと努めるにしたがい、思いもよらぬ害が出てきています。私たちは「フィルターに囲まれた世界」に閉じ込められ、自己の世界観に疑問を投げかけたり視野を広める情報に触れる機会を失っているのです。結果的に私たちのためにならず、民主主義にも悪影響を及ぼすことになるとイーライ・パリザーが強く訴えます。 ⑤「12歳のiPhoneアプリ開発者」 トーマス・スウォレズ /22時57分~(5分) …12歳の子の多くはビデオゲームで遊ぶのが好きですが、トーマス・スウォレズの場合はゲームの作り方を学びました。モグラたたきゲーム「バスティン・ジーバー」のようなiPhoneアプリを作ったあと、彼はそのスキルを生かして他の子どもたちが開発者になる手助けをしています。 ⑥「子供達にプログラミングを教えよう」 ミッチェル・レズニック/23時02分~(17分) …プログラミングはコンピュータの専門家だけのものではなく万人のものであると、MITメディアラボのミッチェル・レズニックは言います。この楽しいデモ満載の講演で彼が示しているのは、子供達にプログラミングを教えるメリットは彼らが新しい技術を使うだけでなく創造できるようになることにあるということです。

【英語学習を始めたばかりの人へ】リスニング力の基礎を鍛える --TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 【英語学習を始めたばかりの人へ】リスニング力の基礎を鍛える --TED動画を生放送で一緒に見よう!(60分)

2014年3月24日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「リスニング力の基礎を鍛える」 ①「世界の英語熱」 ジェイ・ウォーカー /22:30~(5分) …ジェイ・ウォーカーがなぜ世界中で20億人もの人が英語を学ぶのかを説明します。何千人もの中国人学生による「世界の第二言語」である英語の練習の様子を、写真やセンセーショナルな音声を活用して伝えてくれます。 ②「30日間チャレンジ」マット・カッツ/22:35〜(4分) …ずっとするつもりでいたこと、したいと思っていたことなのに、なかなかやれないでいることはありませんか?マット・カッツは試しに30日間だけやってみてはと言います。この短い軽妙な講演では、目標の設定と達成について考えるための素敵な方法が提案されています。 ③「目標は人に言わずにおこう」デレク・シヴァーズ /22時39分~(3分) …素晴らしい計画を新しく思いついたとき、私たちが最初に考えるのはそれを誰かに話すということですが、目標は秘密にしておいた方が良いとデレク・シヴァーズは言います。彼は1920年代まで遡る研究を援用しながら、自分の野心について話すことはその実現の見込みを下げる可能性があることを示しています。 ④「社会運動はどうやって起こすか」 デレク・シヴァーズ/22時42分~(3分) …デレク・シヴァーズが、ある驚くべき映像の助けを借りながら、社会的な運動というものが実際にはどのように起きるものであるかを解説しています。(ヒント: 2人必要。) ⑤「談話」 ジュリア・スウィーニ/22時45分~(6分) …コメディアンのジュリア・スウィーニは、彼女の努力とは逆に、8歳の娘さんが蛙に生殖について学び始めた時ちょっとした嘘をつかなくてはなりません。というのも娘さんがとても機転の利いた質問をし始めるからです。 ⑥「創造性をはぐくむには」 エリザベス・ギルバート /22時51分~(20分) …人々が芸術家や天才に抱く無理な期待を巡ってエリザベス・ギルバートが考察します。そして、わずかばかりの一個人がジーニアス(天才)「である」のではなく、人間はみなジーニアスを「持っている」のだという急進的な考えを語ります。これは私的であり、可笑しいながらも、驚くほど感動的な講演です。 ⑦「学校教育は創造性を殺してしまっている」 ケン・ロビンソン /23時09分~(20分) …サー・ケン・ロビンソンは、人間の創造性を(弱めてしまうのではなく)育てていくための教育システムを構築している。彼のやり方はエンターテイメント性に溢れると同時に、我々の心の奥底に何かを強く訴えかけてくる。   ※生放送限定配信です

グローバルリーダーに学ぶ、最高のチームの作り方--TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 グローバルリーダーに学ぶ、最高のチームの作り方--TED動画を生放送で一緒に見よう!(60分)

2014年3月17日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「グローバルリーダーに学ぶ、最高のチームの作り方」 ①「塔を建て、チームを作る」 トム・ウージェック /22:30~(7分) …単純なチーム・ビルディングの演習「マシュマロ・チャレンジ」このゲームを制するのは誰でしょう? デザイナー?建築士?経営者?ビジネススクールの学生?それとも幼稚園児? ②「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」サイモン・シネック/22:37〜(18分) …シンプルで強力な「ゴールデンサークル」という考え方を披露します。Appleやキング牧師、ライト兄弟に共通する人を動かす法則。それは「何のために」という質問から始まります。 ③「我々がリードする部族」セス・ゴーディン/22時55分~(18分) …世界的マーケッター、セス・ゴーディンは「人々はなぜ集うのか」に着目し、その秘密について考えました。一人の異端者が立ち上がり、普通の人たちがそれに共感するとき、部族ができ、運動になる。彼は気付きました。「人はリーダーに生まれるのではない、リーダーになるのだ」 ④「偉大な指揮者に学ぶリーダーシップ」 イタイ・タルガム/23時13分~(21分) …一言も発することなく完璧なハーモニーを作り出すオーケストラの指揮者5人を例に挙げ、それぞれの独特なスタイルを示し、リーダーの立場にいるすべての人にとって重要な教訓を引き出します。経営幹部は必見です。   ※生放送限定配信です

もう一度仕事へのモチベーションを取り戻したい新入社員へ--TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 もう一度仕事へのモチベーションを取り戻したい新入社員へ--TED動画を生放送で一緒に見よう!(60分)

2014年3月10日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「もう一度仕事へのモチベーションを取り戻したい新入社員へ」 ①「パスタソースと幸せについて」マルコム・グラッドウェル /22時30分~(18分) …話の構成や話し方に学ぶところがたくさんあるのは勿論ですが、マルコムがこのプレゼンで語る内容も非常に興味深いものです。 ②「幸福と成功の意外な関係」ジショーン・エイカー /22時48分~(13分) …私たちは幸福を求めて努力し成功するのですか?いいえ、幸福だから成功するのです。それって本当なの? ③「やる気に関する驚きの科学」ダニエル・ピンク/23時01分~(19分) …お金によるインセンティブは我々が考えているほど有効ではないと、ダニエル・ピンクは主張します。 なぜボランティアによるWikipediaは成功したのか、創造性とインセンティブの関係性について知りたい人は必見です。 ④「成功とは終わりのない旅である」リチャード・ジョン/23時20分~(4分) …リチャード・セント・ジョン「成功者だけが知る、8つの秘密!」で、成功者に共通する8つの秘密を私たちに教えてくれた彼が、今度はこんな教えを伝えます。「挑戦を止めた時、人は失敗する」 ⑤「成功のカギは、やり抜く力」アンジェラ・リー・ダックワース/23時24分~(6分) …コンサル業界の高評価な仕事を辞めて、アンジェラ・リー・ダックワースは、ニューヨークの公立中学校1年生に数学を教え始めました。彼女がすぐに気付いたのは、IQだけが学業での成否を決めるわけではないということ。ここで、彼女は、成功のカギとなる「やり抜き力」理論について語ります。   ※生放送限定配信です

【再放送】教育改革の最前線は何が起こっているのか?--TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 【再放送】教育改革の最前線は何が起こっているのか?--TED動画を生放送で一緒に見よう!(85分)

2014年3月7日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「教育改革の最前線では何が起こっているのか知っておこう」 ①「学校教育は創造性を殺してしまっている」ケン・ロビンソン /22時30分~(19分) …サー・ケン・ロビンソンは、人間の創造性を(弱めてしまうのではなく)育てていくため­の教育システムを構築している。彼のやり方はエンターテイメント性に溢れると同時に、­我々の心の奥底に何かを強く訴えかけてくる。「間違えることを恐れていたら 決して独創的なものなど思いつかない 」 ②「ビデオによる教育の再発明」サルマン・カーン/22時49分~(20分) …注意深く構成された数学をはじめとする各科目の完全な教育ビデオシリーズからなるカーンアカデミーはなぜ、どのようにして作られたのか、サルマン・カーンが話します。そして対話的な演習の効果を示し、従来的な教室のあり方をひっくり返して考えることを教師たちに促します。家で見るように講義ビデオを生徒に与え、教師が手助けできる教室で「宿題」をさせるのです。 ③「10万人が学ぶ教室」ピーター・ノーヴィグ/22時55分~(6分) …2011年の秋、ピーター・ノーヴィグはセバスチャン・スランと共にスタンフォード大学で人工知能の授業を教えました。175人の学生が通常の教室で講義を受けた他、 10万人以上ががインタラクティブなウェブキャストで受講しました。全世界に広がる教室で教えた体験から彼が学んだ事を語ります。 ④「コンピュータで子どもたちに教える本当の数学」コンラッド・ウルフラム/23時12分~(17分) …ロケットから株式市場に至るまで、とてもスリリングな人類の作品の多くは数学が使われています。それなのに、子どもたちが数学への興味を失ってしまうのはなぜでしょう。コンラッド・ウルフラムは、教育で教えられている数学のうち、手作業での計算はただつまらないだけではなく、本当の数学や実世界からかけ離れている内容であるからだと言います。彼はコンピュータプログラミングを通して子どもたちに数学を教えるという先鋭的なアイデアを提案します。 ⑤「自己学習にまつわる新しい試み」スガタ・ミトラ/23時29分~(17分) …教育科学者スガタ・ミトラは教育における最大の難問に取り組んでいます。それは優秀な教師や学校というのは一番必要とされている地域に存在しないということです。ニューデリー、南アフリカ、イタリアなどの現場で実験を重ねるなかで、子どもたちに自己管理の下にウェブを利用させた結果、教育の概念が根本的に変わる可能性を目にしました ⑥「子供を起業家に育てよう」キャメロン・ヘロルド/23時46分~(19分) …学校にうんざりし、授業に落ちこぼれ、クラスメートとも合わない? もしかしたらその子は起業家タイプかもしれないと、キャメロン・ヘロルドは言います。TEDxEdmontonで彼は、起業家志望の子供たちや大人たちが才能を開花させられるよう、育成と教育の必要性を主張しています。

デザインの意図を伝達する技術--TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 デザインの意図を伝達する技術--TED動画を生放送で一緒に見よう!(60分)

2014年3月3日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「デザインの意図を伝達する技術を学び取ろう!」 ①「デザイン + 発見」 デイビッド・カーソン /22:00~(23分) …いいデザインとは永遠に終わりのない旅のようなものだ。少しくらいの笑いのセンスがあってちょうどいい。社会学者であり、サーファーからデザイナーへと転身したデイビッド・カーソンが、自身のデザインや身近な所で発見したイメージについて、ユーモアたっぷり話します。 ②「本気になる」ポーラ・シェア/22:23〜(22分) …ポーラ・シェアが自身のデザイン・キャリアを振返ります。彼女はアルバム・カバー、表紙、シティバンクのロゴ等を手掛けたことで有名です。本気になって遊び心を発揮した境地を語ります。伝説的な、彼女の素晴らしいデザインやイメージをお楽しみください。 ③「感情に訴えるデザインの3つの要素」ドナルド・ノーマン/22時45分~(13分) …この2003年の講演で、デザイン批評家であるドナルド・ノーマンは、人に幸福感を与えるデザインに見られる美、楽しさ、満足、感情に対して鋭い眼を向け、良いデザインの製品が成功を収めるために必要な3つの感情に訴える特徴を示します。   ※生放送限定配信です

グローバルクリエイティビティ養成--TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 グローバルクリエイティビティ養成--TED動画を生放送で一緒に見よう!(89分)

2014年2月26日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ「グローバル社会で通用する、クリエイティビティを養う」 ①「成功者だけが知る、8つの秘密!」リチャード・セント・ジョン /22時30分~(3分) …どんな人が成功するのでしょうか?頭が良い人でしょうか。それとも、運が良い人でしょうか。実は、どちらでもないのです。アナリスト リチャードは何年にも及んだインタビューを、成功の秘密と題した見事な3分間スライドに仕上げています。 ②「良いアイデアはどこで生まれる?」スティーブン ジョンソン/22時33分~(17分) …「ひらめいた!」と感じる瞬間にアイデアが生まれると思われがちですが、スティーブ ジョンソンは歴史はまた別の事実を示していると紹介しています。ロンドンのコーヒー店に見られる「流動的ネットワーク」の話から、チャールズ ダーウィンにまつわる長期にわたるゆっくりとした予感の話、さらには人や物が相互に連携してアイデアが素早く広まるようになった今の世の中についても語っています。 ③「やる気に関する驚きの科学」ダニエル・ピンク/22時50分~(18分) …キャリアアナリストであるダニエル・ピンクが、社会科学者が知っていて多くのマネージャが知らない「伝統的な報奨は我々が考えているほど有効ではない」という事実を手始めに、やる気の謎を調べます。啓発される話に耳を傾け、そして前に進むことにしましょう。 ④「創造性をはぐくむには」エリザベス・ギルバート/23時8分~(19分) …人々が芸術家や天才に抱く無理な期待を巡ってエリザベス・ギルバートが考察します。そして、わずかばかりの一個人がジーニアス(天才)「である」のではなく、人間はみなジーニアスを「持っている」のだという急進的な考えを語ります。これは私的であり、可笑しいながらも、驚くほど感動的な講演です。 ⑤「アイディアについてのすごいアイディア」アラン・ケイ/23時27分~(20分) …私たちの良く知るその熱意と聡明さでもって、アラン・ケイが子どもたちに教えるためのより良い方法を描き出し、コンピューターならではの方法で数学や科学 を体験できる方法を見せてくれます。 ⑥「パスタソースと幸せについて」マルコム・グラッドウェル/23時47分~(17分) …ティッピング・ポイント(邦題:「急に売れ始めるにはワケがある」)の著者マルコム・グラッドウェルが食品業界における“完璧な”パスタソースの追求の真相について、そして選択と幸せ感の本質について語ります。   ※生放送限定配信です

教育改革の最前線は何が起こっているのか?--TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 教育改革の最前線は何が起こっているのか?--TED動画を生放送で一緒に見よう!(150分)

2014年2月21日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「教育改革の最前線では何が起こっているのか知っておこう」 ①「学校教育は創造性を殺してしまっている」ケン・ロビンソン /22時30分~(19分) …サー・ケン・ロビンソンは、人間の創造性を(弱めてしまうのではなく)育てていくため­の教育システムを構築している。彼のやり方はエンターテイメント性に溢れると同時に、­我々の心の奥底に何かを強く訴えかけてくる。「間違えることを恐れていたら 決して独創的なものなど思いつかない 」   ②「ビデオによる教育の再発明」サルマン・カーン/22時49分~(20分) …注意深く構成された数学をはじめとする各科目の完全な教育ビデオシリーズからなるカーンアカデミーはなぜ、どのようにして作られたのか、サルマン・カーンが話します。そして対話的な演習の効果を示し、従来的な教室のあり方をひっくり返して考えることを教師たちに促します。家で見るように講義ビデオを生徒に与え、教師が手助けできる教室で「宿題」をさせるのです。 ③「10万人が学ぶ教室」ピーター・ノーヴィグ/22時55分~(6分) …2011年の秋、ピーター・ノーヴィグはセバスチャン・スランと共にスタンフォード大学で人工知能の授業を教えました。175人の学生が通常の教室で講義を受けた他、 10万人以上ががインタラクティブなウェブキャストで受講しました。全世界に広がる教室で教えた体験から彼が学んだ事を語ります。 ④「コンピュータで子どもたちに教える本当の数学」コンラッド・ウルフラム/23時12分~(17分) …ロケットから株式市場に至るまで、とてもスリリングな人類の作品の多くは数学が使われています。それなのに、子どもたちが数学への興味を失ってしまうのはなぜでしょう。コンラッド・ウルフラムは、教育で教えられている数学のうち、手作業での計算はただつまらないだけではなく、本当の数学や実世界からかけ離れている内容であるからだと言います。彼はコンピュータプログラミングを通して子どもたちに数学を教えるという先鋭的なアイデアを提案します。 ⑤「自己学習にまつわる新しい試み」スガタ・ミトラ/23時29分~(17分) …教育科学者スガタ・ミトラは教育における最大の難問に取り組んでいます。それは優秀な教師や学校というのは一番必要とされている地域に存在しないということです。ニューデリー、南アフリカ、イタリアなどの現場で実験を重ねるなかで、子どもたちに自己管理の下にウェブを利用させた結果、教育の概念が根本的に変わる可能性を目にしました ⑥「子供を起業家に育てよう」キャメロン・ヘロルド/23時46分~(19分) …学校にうんざりし、授業に落ちこぼれ、クラスメートとも合わない? もしかしたらその子は起業家タイプかもしれないと、キャメロン・ヘロルドは言います。TEDxEdmontonで彼は、起業家志望の子供たちや大人たちが才能を開花させられるよう、育成と教育の必要性を主張しています。   ※生放送限定配信です

10年後の社会を変えるかもしれないアイデアたち--TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 10年後の社会を変えるかもしれないアイデアたち--TED動画を生放送で一緒に見よう!(65分)

2014年2月19日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「10年後の社会を変えるかもしれないアイデアたちを知ろう」 ①「拷問のなくし方」カレン・チェ /22時30分~(12分) …拷問を受けているのは政治犯だけではありません。司法による拷問の多くは通常の事件において行われており、法制度が"機能している"とされている国でさえも行われているのです。日常的に行われている拷問に立ち向かい廃止するにはどうすればいいか、そしてどのようにすべきかについて社会運動家のカレン・チェが語ります。 ②「エジプト革命の内幕について」ワエル・ゴニム/22時42分~(10分) …ワエル・ゴニムは政権の暴力による犠牲者を追悼するFacebookのページを開設することで、エジプトの民主的革命のきっかけを手助けしたGoogleの幹部です。TEDxCairoにて、彼はエジプト人が日々「権力を持つ人々よりも民衆の力の方が強い」ことを示し続けた過去2ヶ月間の内幕を語ります。 ③「電球からのデータ発信」ハラルド・ハース/22時52分~(12分) …世界中の電球からデータを発信できたらどうでしょうか?TEDGlobal でハラルド・ハースは、それを実現させる機器の初のデモンストレーションを行います。人間の眼では認知できない速度でLEDライトを点滅させることで、セルラー方式の電波を使うよりも遥かに多いデータを送ることができます。さらに効率性・安全性・有用性でも従来のものより優れています。 ④「非暴力に注目を」ジュリア・バッチャ/23時4分~(10分) …2003年、パレスチナの村ブドゥルスは、10ヶ月にわたり非暴力デモを繰り広げ、村のオリーブ園を横切る壁の建設を中止させました。このことを知っていましたか? 答えはきっと「No」でしょう。ブラジル人映画監督ジュリア・バッチャがこう問いかけます。「どうしてイスラエル・パレスチナ紛争の武力衝突にばかり注目し、いつか平和をもたらすかもしれない非暴力の指導者を無視するのですか。」 ⑤「ものは少なく、幸せは多めに」グラハム・ヒル/23時14分~(6分) …作家でありデザイナーのグラハム・ヒルが問います「モノやスペースを制限することは、幸せを増幅させるだろうか?」スペースを節約し、あなたの人生をコンパクトに編集する3つのルールをご紹介します。 ⑥「インターネットを取り戻そう!」レベッカ・マッキノン/23時20分~(14分) …TEDGlobalで行われたこの力強いトークで、レベッカ・マッキノンはサイバー空間において広がり続ける自由と管理に対する闘争についてを説明し、こう問います。「管理よりも自由と責任を中心とした次世代のインターネットをどのようにデザインしていけばよいでしょうか?」彼女はインターネットが世界中の人々が自らの政府に対して言論の自由と通信の権利を要求する「マグナ・カルタ」の瞬間に向かっていることを信じています。   ※生放送限定配信です

世界の最新テクノロジーを知る--TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 世界の最新テクノロジーを知る--TED動画を生放送で一緒に見よう!(100分)

2014年2月12日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「最新テクノロジーを知り、20年後の世界を考えよう」 ① 「ユーザインタフェースの未来」ジョン・アンダーコフラー /22時30分~(15分) …『マイノリティレポート』の科学アドバイザであり発明家であるジョン・アンダーコフラーが、映画に出てきたあの「サイバースペースの太極拳」とでも言うべき、目を見張るようなユーザインタフェースが現実化された g-speak のデモをご覧に入れます。これは未来でコンピュータを使う方法になるのでしょうか? ②「次なる可能性を秘めたSixthSenseテクノロジー」プラナフ・ミストリー/22時45分~(13分) …TEDIndiaでプラナフ・ミストリーが、SixthSenseデバイスの詳細をはじめ、パラダイムシフトを起こす新しい紙のノートPCなど、日常生活とデータの世界の交流を可能にするツールの数々を見せてくれます。ステージ上でのQ&Aでは、SixthSenseの可能性をすべての人が手にできるよう、ソフトウェアをオープンソースにする予定であると語っています。 ③「新世代地図の実演」ブレイス・アグエラ・ヤルカス/22時58分~(8分) …TED2010で観衆が息を飲んだデモンストレーションにてブレイス・アグエラ・ヤルカスがマイクロソフトの拡張現実的地図の実演をお見せし。 ④「脳波を読むヘッドセット」タン・レイ /23時6分~(10分) …タン・レイのびっくりするような新しいコンピュータインタフェースは、ユーザの脳波を読み取り、仮想的なオブジェクトや実際の家電機器を念じるだけで(それと少しばかりの集中によって)操作することができます。タン・レイがこのヘッドセットのデモを披露し、いろいろな応用例を紹介します。 ⑤「鳥のように飛行するロボット」/23時16分~(6分) …飛ぶロボットは数多くあります。しかし本物の鳥のように飛行するロボットはありませんでした。マルクス・フィッシャーと彼のチームが セグロカモメをモデルにして作り上げたこの軽量大型ロボット--SmartBird(賢い鳥)は、翼を羽ばたかせて飛行します。TEDGlobal 2011より飛行デモをお送りします。 ⑥「パーソナル・ロボットの台頭」シンシア・ブリジール/23時22分~(14分) …大学院生の頃 シンシア・ブリジールはなぜ火星ではロボットを使っているのに 私たちのリビングルームにはいないのか考えました。彼女が気づいた鍵は、人々と交流できるようにロボットを学習させようとするものでした。今彼女は、そのような考えのもとで、人に教えたり、学習し、一緒に遊べるようなロボットを作っています。子供達のための新しいインタラクティブ・ゲームの驚くべきデモをご覧ください。 ⑦「臓器を印刷する試み」アンソニー・アタラ/23時36分~(17分) …外科医であるアンソニー・アタラが、いつか臓器提供者の問題を解決するかもしれない初期段階の実験を披露します。生きた細胞を使った3Dプリンタによって移植可能な腎臓を出力するのです。10年前、アタラ博士の若い患者ルーク・マセラはこれと似た技術を使って作られた膀胱を手にしました。ステージにその彼がやってきます。 ⑧「無線通信を使うこれからの医療」エリク・トポル/23時53分~(17分) …エリク・トポルは、近いうちにスマートフォンを使って生命徴候や慢性疾患を確認するようになると説き、TEDMEDではこれからの医療で特に役立つ無線通信機器をいくつか紹介しています。これらの機器を使えば、病院のベッドで寝なくてすむ人がもっと増えるでしょう。   ※生放送限定配信です

心を揺さぶるプレゼンをする技術--TED動画を生放送で一緒に見よう!

第1回 心を揺さぶるプレゼンをする技術--TED動画を生放送で一緒に見よう!(80分)

2014年2月5日放送

■「TED動画を生放送で一緒に見よう!」とは? TED(Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceと言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なっています。その取り組みは世界中で広がっており、様々なメディアで動画が公開されています。 素晴らしい学びの動画がたくさんあるのですが、「どれを見ていいかわからない」「いつでも見れると、ずっと見ないまま」といった人も多いのではないでしょうか。 そこでスクー教務課が「TED動画を生放送で一緒に見よう!」と題し、おすすめのTED動画をテーマごとに調査・収集しました。生放送で時間を合わせて、この機会に一緒に世界の著名人による講演を聞いてみましょう。 もちろんチャット機能を活用し、一緒に生放送を受講している皆とコミュニケーション・ディスカッションを行うことも可能です! ■視聴するTED動画の収集テーマ 「心を揺さぶるプレゼンをする技術を学び取ろう!」 ①「子ども達に食の教育を」ジェイミー・オリバー /22時30分~(21分) …ウェストバージニア州ハンティントンにおける肥満撲滅プロジェクトでのエピソードを語りながら、TED Prize 受賞者ジェイミー・オリバーが我々の食に対する無知を力一杯叩きます。 ②「パワフルな洞察の発作」ジル・ボルト・テイラー/22時51分~(18分) …ジル・ボルト・テイラーは、脳科学者なら願ってもない研究の機会を得ました。広範囲に及ぶ脳卒中の発作により、自分の脳の機能―運動、言語、自己認識―が、1つひとつ活動を停止していくのを観察することになったのです。この驚くべき物語をお聞きください。 ③「偉大な指揮者に学ぶリーダーシップ」イタイ・タルガム/23時9分~(21分) …オーケストラの指揮者はきわめて難しいリーダーシップの問題に直面します。一言も発することなく完璧なハーモニーを作り出すということです。この魅力的な講演で、イタイ・タルガムは20世紀の偉大な指揮者5人それぞれの独特なスタイルを示し、リーダーの立場にいるすべての人にとって重要な教訓を引き出しています。 ④「世界平和ゲーム」ジョン・ハンター/23時30分~(20分) …ジョン・ハンターは世界中の問題を縦120センチ x 横150センチのべニヤ板の上に広げ、小学4年生の児童たちに解かせます。ジョンは、児童が世界平和ゲームにどのようにのめり込んでいるのかを話します。なぜ教室での授業よりも、自発的な行動や常に予期できないことばかりが起きる世界平和ゲームで深い学びが起こるのでしょうか。ジョンの話を聞いてみましょう。   ※生放送限定配信です

【2月HR】デザイナーに聞く、スクーのiOSアプリ「スクー生放送」は、なぜ生放送限定?

第1回 【2月HR】デザイナーに聞く、スクーのiOSアプリ「スクー生放送」は、なぜ生放送限定?(60分)

2014年2月3日放送

「鬼は〜そと〜、福は〜うち〜」2014年初のホームルームです! 2014年初のホームルーム前半は、2月3日は節分ということで、節分に関する豆知識をお届けいたします。ユーザーのみなさんも学生代表と一緒に豆撒きをしましょう! 前回のホームルームから2ヶ月が経ちその間スタジオセットの大幅なリニューアルや、iOSアプリのリリースなどたくさんの変化がありました。 今回のホームルームではスクーのiOSアプリ開発者をゲストに迎えて、アプリに関するお話をしていただきます。 質疑応答形式で進んで行きますので、ユーザーのみなさんはチャット欄からアプリに関する質問やご要望などお聞かせいただければと思います。 今年もみなさんにとって圧倒的に楽しい学習体験を提供出来るように、schoo WEB-campus教務課一同頑張ってまいります!   【こちらもオススメ(3分で学ぶ)】 Coiney松本隆応先生が語る、日常に隠れたデザインからアイデアを発想する4ステップ 「ゼロ→イチをつくる人はいない」誰でもクリエイティビティを高められる魔法のおまじない 「寝付くまで30分」は長過ぎ?睡眠インストラクターに聞く、あなたが寝れない原因と解決案