受講生の皆さんに改めてご覧いただきたい授業の見逃し配信です。
他の受講生の皆さんとタイムラインで語り合いながら観ていただくことで、新しい気付きや学びが生まれるような場を目指します。
気になっていたのに生放送を見逃してしまった方はもちろん、新しくこの授業を知っていただいた方もぜひご受講下さい。
※先生の生放送登壇はございませんのでいただいたご質問にお答えすることはできません。ご了承ください。
この放送は2025年6月27日に放送された
日本語の「まちがい」は誰が決めるのか
の見逃し配信です。※以下、生放送当時の授業概要です。
この授業では、ビジネスシーンにおける言葉遣いの不安に対して、国語辞書編纂者の飯間浩明さんに「日本語の正しさ」という視点からご解説いただきます。
第1回は、「日本語の“まちがい”の定義」をテーマに、言葉遣いに対する基本的な考え方を学びます。
【授業アジェンダ(予定)】
・日本語の「まちがい」とは何か
・事例紹介「わたしの言葉遣い、大丈夫ですか?」基礎編
【こんな人におすすめ】
・社外とのメールや商談で、適切な言葉遣いをできているか不安を感じることがある方
・業務上、外部の方とのやりとりが多く、言葉に気を遣う場面が日常的にある方
【このコースで得られること】
・言葉遣いにおいて「唯一の正解」は存在せず、相手や場面に応じた判断が求められることを理解する
・言葉の多様性を前提に、ビジネスにふさわしい表現を選ぶための視点を身につける
・ビジネスパーソンとして最低限知っておきたい日本語の使い方や、実際によく使われる表現について理解を深める