1/19(Tue)
2017年1月25日公開
60min
この授業では、コミュニケーションに課題を感じている方に向けて、“ダメなコミュニケーション”によるリスクとその理由、そして改善ポイントについて学習していきます。
「取引先にイマイチ信頼してもらっている気がしない」
「面接の途中の辞退や内定辞退がどうも多い気がする」
「職場の離職率が高い」
「部下とのキャリア面談がどうもギクシャクしている…」
仕事でこんなことを感じたことはありませんか。
もし思い当たることが1つでもあるならば、もしかしたらあなたは知らないうちに「ダメコミュニケーション」をしてしまっているかもしれません。
実はこれらの状況には、全てに共通するコミュニケーションの「ダメポイント」があります。
相手との信頼関係がうまく築けない「ダメコミュニケーション」は、「コミュニケーションが苦手」と思っている方だけでなく、時には「自分はコミュニケーション力がある方だと思う」と思っている方でさえも、気づかずにやってしまってしまっていることも少なくありません。
そして、
「なかなか受注ができない」
「なかなか人が採用できない」
「なかなか部下に信頼してもらえない」
などの状況の要因となっているのです。
この授業では、コミュニケーションに課題を感じている方だけでなく、より信頼されるコミュニケーションスキルを身につけたい方に役立てていただけるように、誰もがついついやってしまうダメコミュニケーションのポイントを、実際の事例や他人の行動から学ぶ「ダメコミュニケーション・MOVIE」を見ながらわかりやすく解説していきます。
スクー放送部
2017年1月25日公開
60min.
◼︎授業概要
1)「ダメコミュニケーション・MOVIE」から学ぶ“ダメなコミュニケーション”事例
⇒ダメ・MOVIEの中で何がダメなのか、受講者の方にもご意見をいただきます。
2)ダメコミュニケーションとは?ダメな理由とそのリスク
①ダメコミュニケーションが起こりやすい場面
②ダメコミュニケーションは何がだめなのか?
③ダメコミュニケーションから生まれるリスクとは?
3)ダメコミュニケーション改善術
①価値観や立場の違いを認識しましょう
②できているようでできていない?全ての基本の傾聴のコツ
③コミュニケーションにおける事前準備のポイント
4)今日から使える「ダメコミュニケーション」を改善する「3つのフレーズ」
5)「ダメコミュニケーション」が起こりやすい場面でもっといいコミュニケーションをするために
スライド資料