5/18(Wed)
第1回:2017年12月23日公開
60min
PDCAという言葉はよく聞いていても、日々忙しい業務の上でどれだけ意識できているでしょうか。
この授業は、新卒1年目の方を中心に若手のビジネスパーソンに向けて、成果を出していく上で非常に重要なビジネスフレームワークであるPDCAについて学ぶ授業です。全5回の各授業では「Plan(計画)」、「Do(実行)」、「Check(評価)」、「Action(改善)」の基礎について学びます。
業務改善サイクルの「型」を知り、実践し、身につけ、より安定して継続的に成果を出せるようになりましょう。
授業を担当するのは、経営コンサルタントとして唯一の国家資格「経済産業大臣登録 中小企業診断士」を育成する資格の学校TACの人気講師 、松本真也先生です。
【講師プロフィール】
松本 真也先生 松本真也中小企業診断士事務所
ICU 国際基督教大学 卒業。中小企業診断士。 芸能プロダクションの株式会社アミューズに新卒入社。アイドルやダンスグループのマネジメントに携わる。 その後、Webインテグレーション国内最大規模のIMJ Groupに転じ、Web広告プランナー、人事、経営企画、新規事業開発など、Webの最前線で幅広く経験を積む。 現在は、テクノロジーの分かる中小企業診断士として、エンタメ業界やクリエイティブ業界での起業や事業成長をサポートしている。
スクー放送部
スクー放送部
スクー放送部
2017年12月23日公開
60min.
第1回では、PDCAの概要について学びます。PDCA(Plan=計画、Do=実行、Check=評価、Action=改善)とはいったい何なのか、この技術を身につけることでどんなメリットがあるのか、基礎知識を身につけましょう。
※授業内容は変更となる場合があります。
スライド資料
2017年12月25日公開
60min.
第2回では、PDCAの出発点である「Plan(計画)」を中心に学びます。PDCAがうまくいくかどうかは、Pの設定にかかっていると言っても過言ではありません。しっかりと基本を身につけましょう。
※授業内容は変更となる場合があります。
スライド資料
2018年1月8日公開
60min.
第3回では、引き続きPDCAの出発点である「Plan(計画)」を中心に学びます。良い「Do(実行)」の前提は、いかに良いPを設定するかです。しっかりと基本を身につけましょう。
※授業内容は変更となる場合があります。
スライド資料
2018年1月15日公開
60min.
第4回では、PDCAの「Do(実行)」を中心に学びます。仕事は、スポーツでいうと団体競技です。いかに良いPlanがあっても、他者と協働できなければ良い成果は望めません。仕事における「Do(実行)」の基本を身につけましょう。
※授業内容は変更となる場合があります。
スライド資料
2018年1月22日公開
60min.
第5回では、PDCAの「Check(評価)」「Action(改善)」を中心に学びます。PDCAの中でも苦手意識を持っている人が圧倒的に多い、このステップ。小さなCとAが、あなたの仕事を根本から変える力を持っています。まずは基本を楽しく身につけましょう。
※授業内容は変更となる場合があります。
スライド資料