chevron_left

兵法に学ぶ、大競争時代の生き残り方

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 49

授業の概要

現代は、「就活うつ」を患う人も少なくない就職活動をはじめ、会社内での成果主義の蔓延、 一流企業の倒産や解体など、人生やビジネスにおける競争が激化する一方です。

さらに日産自動車は、2020年までに手ごろな値段で買える自動運転車を開発する旨を表明しました。

こうした技術が実現すると、今後はタクシーやトラックの運転手さんがほとんどいらなくなる時代が 来る可能性があります。

そればかりか2040年頃までには弁護士や外科医、パイロットまでコンピュータに代替されていく という説まで出てくるようになりました。

今後われわれは、コンピュータやロボットとの競争にまでさらされていくわけです。

こうした環境のなかで、どうしたらうまく成果を出し、生き残ることができるのか――

この授業では、こうした状況における考え方の原理原則としての戦略を、 「そもそも競争って何だろう」「戦略って何だろう」 という基本的な問いから考えていきます。

チャプター

play_arrow
自己紹介&アジェンダ
01:05
play_arrow
競争ってそもそも何だろう
08:40
play_arrow
「広義の戦略」での一般的ポイント
07:20
play_arrow
重要な「孫子」の言葉
03:30
play_arrow
現代の特徴①デジタル化の進展
14:10
play_arrow
2045年問題
06:17
play_arrow
現代の特徴②長寿社会の到来
13:58
play_arrow
コンピュータとも「関係」が胆
11:15
play_arrow
複数の専門性を持つ上で、その組合わせのコツはどのようなものでしょうか?
01:10
play_arrow
2つのアナログオリジナリティを大切にして育もうという話でしたが、孫子はこの点について「兵法」で何か語っていないのでしょうか。
01:06
play_arrow
日本は外交や経済で海外戦略が苦手とよく言われますが、それはなぜですか?
01:40
play_arrow
鰻屋さんの例の場合、受け手の認知が、自動焼きと比べられるだけになっていないと駄目ではないですか?
00:59
play_arrow
音楽での成功事例を味覚のパターンを変えてチャレンジしたいです。
01:30
play_arrow
長寿社会と試行錯誤の重要性だとすると、何十年とトライ&エラーを続ける必要がありますか?
01:10
play_arrow
人間が機械に取って代わられる時代が来た時、人間の存在価値として何が残されるのでしょうか?
02:25
play_arrow
「日本人として」のメリットはどのあたりに見出せばいいのでしょうか?
02:10
play_arrow
課題発表