3/3(Wed)
第1回:2020年12月16日公開
60min
皆さんは、資料作成の目的や時間をかけているポイントはなんですか?
レイアウトやデザインなど時間をかけ自分なりに納得できる内容の詰まったものができたと思ったにも関わらず、なかなか提案が通らないといった経験があるのではないでしょうか。
この授業では、なかなか資料で提案が通らない方に向けて、仕事が前に進む資料作成のポイントをお伝えします。
今回は『働く時間は短くして、最高の成果を出し続ける方法』の著者で、元マイクロソフト執行役員の越川慎司さんを講師としてお迎えして、科学的根拠に基づいた相手を思い通りに動かす資料のポイントについてを教えていただきます。
資料作成は時間をかければかけるほど、提案が通るとは限りません。
相手を思い通りに動かすことを目的にして、自分の仕事を有利に進めるようになっていきましょう。
■登壇講師
越川 慎司 先生
株式会社クロスリバー 社長/株式会社キャスター 事業責任者
国内および外資系通信会社に勤務、ITベンチャーの起業を経て、2005年に米マイクロソフト本社に入社。 業務執行役員としてパワポなどの責任者を経て独立。 2017年にクロスリバーを設立し、メンバー全員が週休3日・リモートワーク・複業で、支援した企業は600社以上。 ムダな時間を削減し社員の働きがいを上げながら利益を上げていく「稼ぎ方改革」の実行を支援。
■書籍
『科学的に正しいずるい資料作成術』越川慎司・著(かんき出版)
スクー放送部
2020年12月16日公開
60min.
本授業は越川慎司先生の著書『科学的に正しいずるい資料作成術』をもとに、AI分析に基づく「相手を思い通りに動かす」資料作成について学んでいきます。
今回は、越川先生に資料作成の目的である人を動かすことと、相手と共鳴して相手を動かす「ずるい資料作成術」について教えていただきます。
資料作成における目的や、つい陥りがちなわかりにくい資料のポイントを学び、仕事を有利に進められるようになりましょう。
2020年12月20日公開
60min.
本授業は越川慎司先生の著書『科学的に正しいずるい資料作成術』をもとに、AI分析に基づく「相手を思い通りに動かす」資料作成について学んでいきます。
今回は、越川先生に資料作成の目的である人を動かすことと、相手と共鳴して相手を動かす「ずるい資料作成術」について教えていただきます。
資料作成における目的や、つい陥りがちなわかりにくい資料のポイントを学び、仕事を有利に進められるようになりましょう。