PREMIUM
スライド資料
授業の概要
担当の先生/パーソナリティ
-
菅原 大介
リサーチャー
リサーチャー。上智大学文学部新聞学科卒業。新卒で株式会社学研ホールディングスを経て、株式会社マクロミルで月次500問以上の調査を運用するリサーチ業務に従事。現在は国内通信最大手のグループ企業でマーケティング戦略・中期経営計画の立案を担当する。 会社では小売・サービスの分野を中心に年間1,000ページ超のレポートを作成しており、従業員数100名~1,000名の企業におけるリサーチ組織の立ち上げ経験があるほか、自身でもセレクトショップの開業事業部長を務め、調査と事業の両輪を担う技量を併せ持つ。 個人でも一般の人に向けてリサーチを普及させる活動に取り組み、noteや講習会、マーケティング・調査メディアへの寄稿が好評を得ている。主な著書に『新・箇条書き思考』『売れるしくみをつくる マーケットリサーチ大全』(ともに、明日香出版社)がある。 note:https://note.com/diisuket/Twitter:@diisuket
-
中田 有香
スクー放送部
チャプター
授業紹介コメント
-
先生
菅原 大介
リモートワーク、時短勤務、副業…こうした新しい働き方の下では、資料のアウトプットベースで成果を出せること、対面・出社していなくても存在感を出せること、個人にはこのようなスキルアップが求められています。
私はリサーチの仕事で年間1000ページのレポートを書くにあたり、SNS・チャットで日々仕事のニュースやノウハウを発信し、報告書や企画書ではその記録をもとに迅速かつ充実した情報を出す習慣を仕組み化しています。
このスタイルを可能にしている文書の書き方が「箇条書き」です。箇条書きを使うと、要点と感想をセットにして自分の思考を記録しておくことができ、習慣化していると、メモ・ノート・資料作成が速くなっていきます。
この授業では、箇条書き習慣のベースとなる、ふだんのSNS・チャット・メールで気軽に取り組める方法を紹介します。相手に伝わる情報のまとめ方はもちろん、あなたの性格に合った箇条書きのスタイルも見つけましょう!