無料
授業の概要
この授業では、職場の中におけるダイバーシティー&インクルージョン(D&I)を推進するための視点について学びます。
日本は2008年から人口減少が始まりました。加えて、少子高齢化ということもあり労働人口も急速に減少しています。その結果、経済を支える人手がどうしても足りません。
そうした日本社会においては「海外からの人材」が、これから欠かせない存在になってくると思います。
コロナ禍で一時、その門を日本は閉じてしまいましたが、ポストコロナにおいては多文化チームで働くことがあたり前になってくるかと思います。
その時に、職場にどんな制度や環境を整えておけばいいのかや、多文化チームでより良い成果を出すために必要な視点などを先生に教えてもらいます。
こんな人にオススメ
これからの職場デザインに関心のある人
担当の先生/パーソナリティ
-
品川 優
株式会社An-Nahal 代表
2019年高度外国人材を切り口に企業のダイバーシティ&インクルージョン推進を人材・組織開発の面から支援する株式会社An-Nahalを設立。創業前はグローバル人材育成分野における制度・研修の設計、新規事業開発、フリーランスコンサルタントとして世界銀行や国際機関との教育関連プロジェクト、またNPOにて難民申請者の就労支援にも携わる。世界経済フォーラム(ダボス会議)任命のGlobal Shaperとして横浜を拠点に、多文化共生、教育など幅広いテーマでプロジェクトに取り組む。ボストン拠点のフィッシュファミリー財団Japanese Women’s Leadership Initiativeのフェロー。
-
佐々木 瞳
スクー放送部
チャプター
録画公開されると
チャプターが表示されます
授業紹介コメント
-
先生
品川 優
ここ数年で特にダイバーシティ&インクルージョンの推進に取り組む企業が増えてきました。
カタカナでダイバーシティ&インクルージョンと聞くと堅苦しく聞こえるかもしれません。
この講座では、人事や現場管理職の方に役立つよう具体的な事例の解説等を用いながらわかりやすく企業におけるダイバーシティ&インクルージョン推進に必要な知識や情報をお伝えします。