PREMIUM
授業の概要
授業のポイント
-
「ほめ」の効果
-
明日から使える「ほめ」テクニック
-
ほめワーク
-
ほめる言葉の増やし方
担当の先生/パーソナリティ
-
船見 敏子
公認心理師/株式会社ハピネスワーキング代表取締役
大手出版社で雑誌編集に携わり、経営者、俳優、ミュージシャンなど1000名超の著名人を取材。インタビュースキル向上のためカウンセリングを学び始めたことを機に2005年、カウンセラーに転向。全国の企業・団体等でコンサルティング、カウンセリング、研修などを通じ、組織と人のメンタルヘルス支援を行う。 自身も職場ストレスに悩んだ経験から、多くの人が「幸せに働く」サポートをしたいという思いで活動。これまでに1000社・10万人のメンタルケアに携わってきた。組織のメンタル不調者を6割減らした実績もある。 著書に『職場がイキイキと動き出す 課長の「ほめ方」の教科書』(左右社)、『幸せなチームのリーダーがしていること』(方丈社)など。
-
岸田 彩加
スクー放送部
チャプター
授業紹介コメント
-
先生
船見 敏子
ほめることは、おべっかを使うことでもヨイショすることでもありません。
目の前の人の存在そのものを認める行為です。
人は皆、自分が価値のある存在だと認めてもらいたいという根源的な欲求を持っています。それを満たすのが、ほめるという行為なのです。
自分を認めてくれる人に、人は心を開きます。
つまり、ほめることで人間関係が円滑になるのです。
人生、ほめるが勝ち!
この授業では、さまざまなほめテクニックをご紹介します。
ほめ上手になって、人間関係の達人を目指してください!