・スケジュール管理が出来ない
・段取りを組むのが苦手
・すぐキャパオーバーになってしまう
・仕事をつい先送りしてしまう
・マルチタスクが苦手
・仕事の優先順位がつけられない
こんな方は是非この授業をご覧ください。
この授業では苦手な人でも実践できるタスク管理術を解説します。
仕事の進め方のコツを学んでキャパオーバーに陥ることがないようにしましょう。
アジェンダ(内容は変更になる可能性があります)
●タスク管理の5つのステップ
・「やらなきゃいけないこと」=「タスク」に名前をつけて書き出す
・完成までの手順を書き出す
・手順毎に「だれがその仕事をするのか」をはっきりさせる
・完了までの各手順に締め切りを設定する
・最初の手順だけを一覧化
●タスク管理出来ない人あるあるの対策法
講師紹介

小鳥遊
タスクデザインラボ代表
発達障害の一つADHD(注意欠如・多動症)の診断を受ける。会社での仕事がうまくいかず、抑うつなどにより休職や退職を余儀なくされる。その後、障害特性をカバーする仕事管理ツールをExcelで自作し、独自のタスク管理手法を編み出す。その経験やノウハウを伝えるイベントを開催し毎回満員となる。自作ツールをクラウド化し、タスク管理習得支援ツール「タスクペディア」として社会福祉法人SHIPの協力のもと無料提供。現在はフリーランスとして、執筆業や個人/企業のコンサルティング業、就労支援講師業などを行なう。著作に『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』(サンクチュアリ出版)がある。