受講生の皆さんに改めてご覧いただきたい授業の見逃し配信です。
他の受講生の皆さんとタイムラインで語り合いながら観ていただくことで、新しい気付きや学びが生まれるような場を目指します。
気になっていたのに生放送を見逃してしまった方はもちろん、新しくこの授業を知っていただいた方もぜひご受講下さい。
※先生の生放送登壇はございませんのでいただいたご質問にお答えすることはできません。ご了承ください。
この放送は2023年1月31日に放送された
ビジネスにおける内向き志向のリスク
の見逃し配信です。※以下、生放送当時の授業概要です。
この授業では、海外視点から日本市場のみでビジネスを行うリスクについて学びます。
現在、少子高齢化が進む日本。今後もこの流れに大きな変化はないかと思います。
その結果として、日本の国内市場が縮小することは予測でき、国内市場だけを見据えた既存ビジネスの成長もしくは維持すらしづらくなるのではないでしょうか。
一方で、世界に目を向けると人口は増加しつづけ、2022年11月には80億人を突破しました。今後も世界の人口増加の流れは変わらず、アジアではインド、そしてアフリカ諸国全体での増加が見込まれています。
多くの欧米企業などは既に先を見越して、同国・地域への積極的なビジネス展開を図っています。
そうした背景から、日本政府としても日本企業の海外展開支援に積極的に取り組んでおり、岸田内閣の目玉でもある「新しい資本主義」の中でも重要政策としても挙げられています。
もちろん日本企業自体も、こうした現状を情報としてキャッチアップはしていますが、行動にはなかなか移せていないです。そこには日本企業で働くビジネスパーソンの内向き志向も少なからず影響しているかと思います。
そこで今回、こうしたチャンスで動けない日本の内向き志向の危うさに対して、ビジネスの海外展開支援を行っているコンサルタントの方と、海外市場において起業している起業家の方に語ってもらいます。
▼ターゲット
国内市場のみをターゲットに働くビジネスパーソン
▼学習ゴール
・ 海外市場に目を向けていないことへの将来的な危うさを知る
・ ピンチで動くよりチャンスで動けるようになる