PREMIUM
スライド資料
授業の概要
担当の先生/パーソナリティ
-
神宮 つかさ
東京コミュ塾代表|ファシリテーションコーチ
4年半の英国駐在中、欧州本社のサプライチェーンマネージャーとしてアジアから欧州全土への輸入販売の責任者となりました。この時のメンバーはそれぞれが個性の強い欧州人。彼らの意見を纏めたり、本社の意向をメンバーに分かりやすく説明するのは至難の業でした。この経験の中で培ったのがファシリテーションスキルです。もちろん初めは上手くいかず、会議は炎上するはプレゼンは途中で遮られるは困難の連続でした。日本風の「和をもって尊しとなす」という考えは世界では通用しませんでした。そこからコミュニケーションスキルを磨くべく会議では毎回ファシリテーター役を担い、プレゼンの機会は逃さず挑戦しました。そうすることで少しずつコツを掴み、全員が納得出来るような分かりやすい話し方や会議を纏めるファシリテーション技術を身に付けることが出来ました。講座では経験の中で培った「実践ですぐに使える!」技術を体系的にお伝えします。世界に通用するコミュニケーションスキルを身につけましょう!
-
津田 明日香
スクー放送部
チャプター
授業紹介コメント
-
先生
神宮 つかさ
あなたは、仕事のチョットした会議や打ち合わせで、ファシリテーションの手法を活用していますか?
そもそも、ファシリテーションって何?
言葉は聞いたことあるけど、やったことない...
という方も多いのではないでしょうか。
ファシリテーション手法をうまく活用することで、あなたの会議はもっと楽しく、生産的になります。みんなが納得、成果も出る。そんな会議を実現してみませんか?
最近増えたオンライン会議。
リアルの時は上手く行ってたのに、オンライン会議になると途端に難しくなる。
そう感じている方も多いのではないでしょうか?
講座では「オンライン会議」を有効にするファシリテーションスキルもご紹介します!
【セミナーの概要】
- ファシリテーターの必要性
- 会議の運営スキル
会議をいかに運営するか?どうデザインするか?
リーダーとして、参加者としてどう会議に貢献するか?を解説します。
- 意見の発散スキル
参加者が意見を言いやすくするにはどうすれば良いか?
発散した意見をどう収束したら良いか?を解説します。
- 合意形成スキル
ファシリテーターは合意形成してなんぼです。
意見が対立するのは当たり前。
意見の対立をどうマネジメントするか?を解説します。
ここがファシリテーターの腕の見せ所です。
- 良いファシリテーターになるための9つのポイント
私が日々、実践の中で培ってきた「再現可能」なファシリテーションスキルを9つにギュッと凝縮しました。
この機会に世界基準のファシリテーションスキルを身につけましょう!