1/27(Wed)
第1回:2017年12月13日公開
60min
プライベートにおいても、仕事上のやりとりにおいても、コミュニケーションが大切というのは今さら言うまでもありません。
ただ、ヒトコトでコミュニケーション能力と言っても、現代で求められるそれは本当に多彩で、何を指しているのか分かりにくいというのが現状です。
「真・コミュニケーション能力の教科書」と題した連載授業では、これまでコミュニケーション能力と曖昧に表現されてきたスキルを細分化し、一つずつ学んでいく授業を開講します。
「要点を絞って簡潔に話すのが苦手」
「大勢の人の前で話すとアガってしまう」
「怒っている人に謝りに行ったら、余計に怒らせてしまった」
「初対面の人と打ち解けられない」
「友人や取引相手とのコミュニケーションで齟齬が多い」
などなど…
コミュニケーション上のさまざまな悩みを一つずつ解決し、スキルを少しずつ着実に上達させていきましょう。
スクー放送部
2017年12月13日公開
60min.
今回鍛えるコミュニケーション能力は「非言語(ノンバーバル)で自分を表現する力」
非言語コミュニケーションとは、言葉以外の手段でのコミュニケーションのことで、顔の表情や視線、身振りなどのことを指します。「目は口ほどにものを言う」ということわざもある通り、対面コミュニケーションでは話す内容だけでなく非言語情報も非常に重要な役割を果たしているのです。
メールやチャットなどのデジタル上でのコミュニケーションが一般的となり、対面でコミュニケーションを取る機会が少なくなってきた今だからこそ、対面でのコミュニケーションの瞬間を大切に、自分の気持ちを適切な形で届けることが重要だと言えるのではないでしょうか?
今回の授業では、プロのパントマイムアーティストとして活躍されていた荒木シゲル先生を講師としてお迎えし、シチュエーションに合わせた適切な非言語表現の使い方をレクチャーしていただきます。
【授業アジェンダ】
①ステイタス/身体コントロールとは何か?
②ビジネスで相手に好印象を与える非言語表現テクニック
③身体コントロールを高める体操
【講師プロフィール】
■荒木 シゲル
身体表現コンサルタント/コムトレーニング講師
パントマイム・アーティストとしてイギリス王室の御前でのパフォーマンス経験もある、身体表現のスペシャリスト。「魅力的に見せるしぐさ」、「人から信頼を得るふるまい」など、非言語コミュニケーション表現の解説と指導を専門としている。
モーションキャプチャーのアクターをしたり、ゲームキャラクターの動きとしぐさのコンサルティング、ヒューマノイド・ロボットの動きの指導、役者やコンパニオン、CGクリエイターを対象としたワークショップ、企業向けコミュニケーション研修など、活動は多岐にわたる。デジタルハリウッド大学大学院での講義は、3年連続で最も評価の高い講義として表彰された。
近著:「伝わり方が劇的に変わる!しぐさの技術」(2017年同文舘出版)
荒木シゲル公式サイト: http://shigeru-araki.com/
ディレクター
Chiaki
今回、講師としてお招きする荒木シゲル先生はプロのパントマイム・アーティストとして活動されてきた方。パントマイムの本場、ヨーロッパで10年以上活動していらっしゃいました。そんな先生がこれまでの活動の中でまとめられてきた「言葉に頼らすぎずに相手に伝えるテクニック」を2回の授業で伝授していただきます。
第一印象であまり良く思われない、相手にきちんと気持ちが伝わらない、などの悩みを持っている方は必見の授業です。
スライド資料
2017年12月20日公開
60min.
今回鍛えるコミュニケーション能力は「非言語(ノンバーバル)で自分を表現する力」
非言語コミュニケーションとは、言葉以外の手段でのコミュニケーションのことで、顔の表情や視線、身振りなどのことを指します。「目は口ほどにものを言う」ということわざもある通り、対面コミュニケーションでは話す内容だけでなく非言語情報も非常に重要な役割を果たしているのです。
メールやチャットなどのデジタル上でのコミュニケーションが一般的となり、対面でコミュニケーションを取る機会が少なくなってきた今だからこそ、対面でのコミュニケーションの瞬間を大切に、自分の気持ちを適切な形で届けることが重要だと言えるのではないでしょうか?
今回の授業では、プロのパントマイムアーティストとして活躍されていた荒木シゲル先生を講師としてお迎えし、シチュエーションに合わせた適切な非言語表現の使い方をレクチャーしていただきます。
【授業アジェンダ】
①ステイタス/身体コントロールとは何か?
②男らしさ、女らしさを伝えて相手にアピールする非言語表現テクニック
③身体コントロールを高める体操
【講師プロフィール】
■荒木 シゲル
身体表現コンサルタント/コムトレーニング講師
パントマイム・アーティストとしてイギリス王室の御前でのパフォーマンス経験もある、身体表現のスペシャリスト。「魅力的に見せるしぐさ」、「人から信頼を得るふるまい」など、非言語コミュニケーション表現の解説と指導を専門としている。
モーションキャプチャーのアクターをしたり、ゲームキャラクターの動きとしぐさのコンサルティング、ヒューマノイド・ロボットの動きの指導、役者やコンパニオン、CGクリエイターを対象としたワークショップ、企業向けコミュニケーション研修など、活動は多岐にわたる。デジタルハリウッド大学大学院での講義は、3年連続で最も評価の高い講義として表彰された。
近著:「伝わり方が劇的に変わる!しぐさの技術」(2017年同文舘出版)
荒木シゲル公式サイト:http://shigeru-araki.com/
スライド資料
先生
荒木 シゲル
皆さんは普段から自分のカラダの動きやしぐさなどを意識していらっしゃいますか?
就職面談をうけているとき、商談で取引先と打ち合わせをするとき、またデートをするときなど、「手のポジション」を変えるだけで印象をガラッと変えることができます。
授業では2回に渡ってビジネスシーンで信頼されるしぐさ、女性が可愛く見えるしぐさ、男性がクールにみえるしぐさなど、すぐに実践できて人に話したくなるような身のこなしのテクニックをご紹介します。