chevron_left

「『聞き上手』さんの「しんどい」がなくなる本 自分も相手も嫌いにならない話の聞き方」著者:大野萌子さん

PREMIUM

授業の概要

今回取り上げる書籍は『『聞き上手』さんの「しんどい」がなくなる本 自分も相手も嫌いにならない話の聞き方』(大野萌子著 ナツメ社)です。


【書籍紹介】

●グチを聞きながら「また同じ話だ」と思ってしまう
●相談や悩みを聞いた後に、どっと疲れてしまう
●相手のためにアドバイスしているのに、届かなくてモヤモヤする
●重い話を打ち明けられると、どう反応したらいいか悩む


そんなこと、ありませんか?
一つでも当てはまったあなたは「聞き疲れ」しているのかもしれません。


相手のことを思いやる気持ちが強い「聞き上手さん」は、
親身に聞いてあげたり、一生懸命アドバイスしてあげたりして、
しんどい思いをしがちです。


その原因は、聞くこと以外にエネルギーを使っているから。
話を聞くときに、無理をしたり、頑張ったりする必要はないんです。


本書では、悩みやグチ、マウンティングなど、
どんな話を聞いても疲れなくなるコツを、
ゆるいマンガとともに紹介しました。


ちょっと聞き方を変えるだけで、人間関係がラクになります。


【目次】
第1章 どうして聞き疲れてしまうの?
第2章 疲れない話の聞き方って?
第3章 聞き方を変えると人間関係も変わる
第4章 シチュエーション別 話の聞き方のコツ

 

大野 萌子

カウンセラー/メンタルアップマネージャ®

一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ®資格認定機関)代表理事。
法政大学卒。
産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士。
企業内カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善スキルを得意とする。
コミュニケーション・ハラスメント・メンタルヘルスに関連する行動変容に直結する研修・講演を、防衛省をはじめ、大手企業等で年間150件以上行う。
また、だれでも参加できる「生きやすい人間関係を創る」コミュニケーションスキルを1日で学べる「メンタルアップマネジメント講座」を開催している。
著書『「かまってちゃん」社員の上手なかまい方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『言いにくいことを伝える技術』(ぱる出版)、『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』(サンマーク出版)ほか、メディア出演多数。
東洋経済オンラインにて2019ロングランヒット賞を受賞。  

こんな人にオススメ

ビジネス書の積読が慢性化している方

担当の先生/パーソナリティ