5/17(Tue)
2022年4月28日公開
60min
いまや多くのビジネスパーソンが知っており様々な場面で行われているブレスト。
しかし、ブレストという言葉だけが先行して正しい方法はよく分かっていないというビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。
さらに、近年は新型コロナウイルスの感染拡大によって働く環境が変わり、アイディア創出が難しい環境とも言えるかもしれません。
この授業では、ブレストの基本的なルールや重要なポイントを改めて確認し、「成果の出るブレスト」の方法を学びます。
▼こんな方におすすめ
→ブレストの基本的なルールを知りたい人
→ブレストをやったことに満足してしまい成果がなく終わってしまう人
▼授業目的
→効果的なブレストの手法を理解する
→アイディアを生み出す手法を知り、ブレストに落とし込むことができるようになる
▼この授業の先生
トイクリエイター
大澤 孝先生
アイデア発想の専門家。トイクリエイター。
アイデア商品のセレクトショップ「王様のアイディア」店長兼、アイデア共創コミュニティ「アイデアステーション」代表。大手玩具メーカー勤務時代に「ベイブレード」「夢見工房」「人生銀行」など数々のヒット商品・話題商品の企画開発に携わる。2021年にはクラウドファンディングにて2,000万円以上を集めた話題商品「ミャウエバー」を企画開発。
“共創により新しい価値を生み出す”をビジョンに、多くの企業やクリエイターと日々モノづくりを行う。
アイデア発想のポータルサイト「アイデア総研」運営。大阪府立大学非常勤講師。Twitterにてアイデア発想のコツを毎日発信中!
スクー放送部
2022年4月28日公開
60min.
ブレストは、多くのアイディアやヒントを得られる手法として人気です。
しかし、せっかく時間をとって話し合ったにも関わらず、結局企画として提案されないまま終わるなど「がっかりブレスト」も多く存在します。
そんな「がっかりブレスト」にならないためにその原因を知りながら実践的に使えるアイディアを出すための準備やルールを基本に立ち返って確認しましょう。
授業内容(予定)
・なぜがっかりブレストになるのか?
・正しいブレストのやり方
・より良いアイディア創出のために重要なポイント
・リモートワークでのブレスト
先生
大澤 孝
アイデア出しはブレストに始まりブレストに終わるというほど、ブレストはメジャーな発想手法です。
企画にたずさわる仕事をしていれば、毎日のようにブレストをしている人も少なくないでしょう。
しかし後から振り返ると、時間をかけた割にはいいアイデアが出なかったと感じることはありませんか?
ブレストはシンプルな手法ですが、正しいやり方をしないと思うような結果が出ないのです。
日々アイデアに悩むすべてのビジネスパーソンに、ぜひ聞いてほしいコースです。