
図解を通しビジネスモデルの理解、可視化の仕方を学びます
ビジネスモデルは様々な要素が関わり合う複雑な概念です。その複雑さから、どこの何について議論、検討しているかが分かりにくく、「俯瞰した整理や社内共有が難しい」といった課題があります。
この授業では、「ビジネスモデル図解」というフレームワークを通し、ビジネスモデルを構造的に整理し、可視化するための方法を解説します。
全5回の授業の内、第1回、第2回でビジネスモデル図解の概要、活用方法について紹介し、第3回以降で既存のビジネスモデルを題材にした図解実践を行います。
第5回授業の最後には可視化したビジネスモデルの使い所の一つとして、改善点の見つけ方のポイント・視点についても触れていきます。
ビジネスモデルを理解、可視化、共有するためのフレームワークを学び、新しいビジネス企画やこれまでのモデル見直し、分析のために活用していきましょう。
【コース構成】
第1回:ビジネスモデルとは?(構成要素、図解のステップ)
第2回:図解のポイント
第3回:様々な図解事例紹介
第4回:ビジネスモデル図解ケーススタディ①
第5回:ビジネスモデル図解ケーススタディ②
※第3回〜第5回では演習を実施します。投影スライドを参考に手書きでワークを行っていただく形式です。
より簡単にビジネスモデルを図解できる「ツールキット」(※有料)についてはコチラをご確認ください。
【対象者をおすすめする方】
事業部に所属する管理職(リーダー、マネージャー、部門責任者層)
・世の中の様々なビジネスモデルの内容を理解したい
・提案、議論のためにビジネスモデルを可視化したい
【ご登壇いただく先生】
近藤 哲朗先生
株式会社図解総研 代表取締役
世の中の様々なビジネスモデルの内容を理解したい/提案、議論のためにビジネスモデルを可視化したい