「ダイバーシティ(多様性)」という言葉を耳にする機会は増えましたが、
実際には「何から理解すればいいのか分からない」という人も多いのではないでしょうか。
この番組では、ダイバーシティの基本的な考え方をやさしく整理し、
性別・年齢・国籍・価値観など、さまざまな“違い”を活かすための視点を解説します。
単なる合言葉ではなく、日々の仕事の中で「多様性を力に変える」ためのヒントを紹介。
職場のコミュニケーションを円滑にし、チームの力を最大限に引き出すための第一歩として、
今さら聞けない“ダイバーシティのキホン”を、一緒に学んでみましょう。
講師紹介

羽生祥子
著作家・プロデューサー
京都大学農学部入学、総合人間学部卒業。
2000年に卒業するも就職氷河期の波を受け渡仏。帰国後に無職、フリーランス、ベンチャー、契約社員など多様な働き方を経験。編集工学研究所で松岡正剛に師事、「千夜千冊」に関わる。05年現日経BP入社。12年「日経マネー」副編集長。13年「日経DUAL(当時)」を創刊し編集長。18年「日経xwoman」を創刊し総編集長。20年「日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト」始動。内閣府少子化対策大綱検討会、厚生労働省イクメンプロジェクトなどのメンバーとして働く女性の声を発信する。22年羽生プロ代表取締役社長。23年内閣府・厚生労働省・東京都の各種検討会委員、大阪・関西万博Women's Pavilion WA talksプロデューサー等に就任。https://habupro.com/