chevron_left

OODAループで磨く意思決定力

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 31

授業の概要

「状況が不透明でも決断は待ってくれない」

 

そんな環境で求められる判断力を鍛えるために、OODAループ(Observe→Orient→Decide→Act)という思考法を学びます。

業務の優先順位づけや判断軸の整理など、現場で活かせる意思決定の技術を、マネジメントに精通し、危機管理専門家である小林宏之先生に解説していただきます。

 

【受講対象者】

・課長職以上のマネジメント層、または経営層の方
・次のステップとして、より上位の管理職を目指すリーダー職・部長職の方
・不確実な状況下での判断・決断力を求められる立場の方

 

【授業のゴール】

・OODAループの考え方と活用法を理解し、実務に活かせる判断軸を持つ
・情報が不十分な状況でも、リスクを最小化し、迅速かつ柔軟な意思決定ができるようになる

 

【OODAループ(Observe→Orient→Decide→Act)とは?】

・「観察(Observe)→状況判断(Orient)→意思決定(Decide)→行動(Act)」を繰り返すことで、変化の激しい状況下でも柔軟かつ迅速に対応するための意思決定のためのフレームワークです。

 

著書:『OODA 危機管理と効率・達成を叶えるマネジメント