無料
授業の概要
この授業では、なぜ今、「聞く」技術が求められているのかといった社会背景と、3つの「聞く」技術の内、1つ目の「聞く」技術について学びます。
現在、終身雇用制が崩壊しつつあり、転職や複業などもあたり前になるなど働き方が変化する中、ビジネスで関わるステークホルダーも多様化しています。また、ビジネスが向き合う課題も複雑化しており、多様な意見や視点が必要とされています。
相手との距離を縮め、関係性を築くための聞き方を学びます。
担当の先生/パーソナリティ
-
清水 久三子
株式会社アンド・クリエイト 代表取締役社長
大手アパレル企業を経て、1998年にプライスウォーターハウスコンサルタント(現IBM)入社。企業変革戦略コンサルティングチームのリーダーとして、多くの変革プロジェクトをリード。「人が変わらなければ変革は成功しない」との思いから、専門を人材育成分野に移し、人材開発のプロジェクトをリード。 2005年に当時の社長から命を受け、コンサルティング&SI事業の人材開発部門リーダーとして育成プログラムを設計導入。ベストプラクティスとして多くのメディアに取り上げられた。2013年に独立し執筆・講演活動を開始。講師として、大前研一ビジネス・ブレークスルー、日本能率協会、日経BPセミナー、大手銀行系研修会社などに多数のプログラムを提供し、高い集客と満足度を得ている。 著書は「一流の学び方」など現在18冊を出版。東洋経済オンライン、プレジデントオンラインなど連載多数。
-
津田 明日香
スクー放送部
チャプター
録画公開されると
チャプターが表示されます