
【お知らせ】
2023年2月5日(日)放送、本コース第4回「チームを自分ごと化し始めた「調和期」のリーダーの振る舞い」の授業において、放送中に火災報知器が鳴り消防車が出動する事態が発生しました。このため出演者およびスタッフの安全確保を行い、当該授業は中断させていただきました。ご心配・ご迷惑をおかけしたこと心よりお詫び申し上げます。
本授業ですが、3月7日(火) 20:00-21:00に日を改めて生放送を開講することが決定いたしました。詳細は https://schoo.jp/class/10106 よりご確認いただけますと幸いです。
チームビルディングを原則を基に、リーダーの振る舞いを学ぶ
チームを任されるとマネージメントだけでなくリーダーシップも求められ、チームの状況を冷静に把握し的確な行動や働きかけが重要になってきます。
そうしたプレッシャーの多いなかで、冷静でいるためにはチームビルディングの原則を基に考え行動することが要諦になります。
そこで、このコースでは、リーダーになった方やリーダー志望の方を対象に、チームビルディングの授業を開講いたします。
授業では理論的な説明だけでなく、その状況でのリーダーの振る舞いや働きかけの仕方、NG行動を学びます。
チームには成長段階があり「同調期」「混沌期」「調和期」「変態期」という形で、最初に集まった状態をグループとして徐々にチームへと変化していきます。
メンバーが集められてすぐに自律するチームになるとは限りません。メンバー同士の関係性や全体の状況を俯瞰し原則で捉え、リーダーとしての振る舞いを学んでいきましょう。
リーダー志望やリーダーになったビジネスパーソン