1/23(Sat)
第1回:2015年11月23日公開
60min
「ロジカルシンキング」という言葉を初めて聞いた人、言葉は知っていても具体的にイメージできない人を対象とした入門編の授業です。
具体的には、「ロジカルシンキングとは何か」「ロジカルシンキングの基礎となる技術」などについて、3回の授業を通じて学びます。
この授業を通じて、ロジカルシンキングに興味を持っていただくことがゴールです。
そしてその延長で日々の仕事や、他者とのコミュニケーションの中で幅広く試してみたくなり、実際に活用し経験を通じて理解を深めていただくことを期待しています。
スクー放送部
スクー放送部
2015年11月23日公開
60min.
「ロジカルシンキング」という言葉を初めて聞いた人、言葉は知っていても具体的にイメージ出来ない人を対象とした入門編の授業です。具体的には、「ロジカルシンキングとは何か」「ロジカルシンキングの基礎となる技術」などについて、3回のコースを通じて学びます。この授業を通じて、ロジカルシンキングに興味を持っていただくことがゴールです。そしてその延長で日々の仕事や、他者とのコミュニケーションの中で幅広く試してみたくなり、実際に活用し経験を通じて理解を深めていただくことを期待しています。
第1回目は、「ロジカルシンキングとは何か」、「ロジカルシンキング入門で学ぶことの全体像」、「ゴールの理解」について授業を進めていきます。実は普段からロジカルシンキングを使っていたという話や、なぜロジカルシンキングをしているのに相手に伝わらないのかという話を通じて、活用できるロジカルシンキングに近づく第1歩目を提供しますので、ぜひ明日から試していただけると嬉しいです。
スライド資料
2015年11月30日公開
60min.
「ロジカルシンキング」という言葉を初めて聞いた人、言葉は知っていても具体的にイメージ出来ない人を対象とした入門編の授業です。具体的には、「ロジカルシンキングとは何か」「ロジカルシンキングの基礎となる技術」などについて、3回のコースを通じて学びます。この授業を通じて、ロジカルシンキングに興味を持っていただくことがゴールです。そしてその延長で日々の仕事や、他者とのコミュニケーションの中で幅広く試してみたくなり、実際に活用し経験を通じて理解を深めていただくことを期待しています。
第2回目は、MECEの考え方について授業を行います。「MECEとは何か」から始まり、「なぜMECEが必要か」、そして最後に「MECEの例題」をみなさんに考えていただきます。
スライド資料
2015年12月7日公開
60min.
「ロジカルシンキング」という言葉を初めて聞いた人、言葉は知っていても具体的にイメージ出来ない人を対象とした入門編の授業です。具体的には、「ロジカルシンキングとは何か」「ロジカルシンキングの基礎となる技術」などについて、3回のコースを通じて学びます。この授業を通じて、ロジカルシンキングに興味を持っていただくことがゴールです。そしてその延長で日々の仕事や、他者とのコミュニケーションの中で幅広く試してみたくなり、実際に活用し経験を通じて理解を深めていただくことを期待しています。
第3回目は、いよいよ論理構成の組み立て方について授業を進めていきます。「ピラミッドストラクチャーの説明」から始まり、「帰納法と演繹法」、「ピラミッドストラクチャーの実例」、そして最後にはみなさんに「ピラミッドストラクチャー」を考えていただくことを通じて、理解を深めていただきたいと考えています。
スライド資料