12/15(Sun)
第1回:2018年5月29日公開
60min
リーダーシップは、特別な人のものではない。
自分に合うリーダーシップを発見し、実践しよう。
「リーダーシップとは、組織を率いる一部の人が持っていれば良いもの」
「優秀なリーダーは高いカリスマ性でぐいぐいチームを引っ張る存在である」
多くの人が持っているこのようなリーダー像は近年、崩れつつあります。
日本では「出来ればリーダーにはなりたくない」「リーダーシップを取るのは苦手」という人が多くいるそうです。これは競争を好まない、出る杭は打たれるなどの日本人の文化や慣習が大きく影響しているのかもしれません。しかし、絶えず変化し、複雑化していく現代社会に柔軟に対応していくため、組織やチームメンバーそれぞれが自律的に動き、シチュエーションによって適切にリーダーシップを発揮することが求められるようになってきたのです。
今回は、立教大学大学院ビジネススクールで『リーダーシップ』をご専門に研究されている安部 哲也先生をお招きし、リーダーシップの基本を教えていただきます。自分に合うリーダーシップを発見して、実践するきっかけをこの授業で掴んでいきましょう。
【講師プロフィール】
安部 哲也
立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 教授
EQパートナーズ株式会社 代表取締役社長
中央大学法学部卒業、Bond大学大学院 MBA修了。パナソニック(当時松下電器)にて、営業・マーケティング・海外(香港)駐在員などを経験。EQパートナーズ株式会社を設立、代表取締役社長。立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科(MBA)教授として、リーダーシップ論等を担当。EQ Partners シンガポールオフィスを設立、代表。著書に『ワールドクラスリーダーシップ―自分・チーム・世界・社会をリードする』(同友館)、『課長の心得』(総合法令出版)がある。
スクー放送部
2018年5月29日公開
60min.
【授業アジェンダ】
①リーダーシップとは?
②リーダーシップ理論の流れ
③さまざまなリーダーシップスタイル
※授業内容は変更となる場合があります。
スライド資料
2018年6月28日公開
75min.
【授業アジェンダ】
①自分自身の強みと弱み、好きなことと嫌いなこと、価値観
②自分自身のミッションとビジョンの作り方
③セルフリーダーシップ目標実現モデル(GROWモデル)の紹介
※授業内容は変更となる場合がございます。
【ゲスト講師 プロフィール】
木村 剛
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 教授
博士(経営管理)。防衛大学校卒業後、ダラス大学経営大学院にてMBA(国際経営学)取得。日本能率協会コンサルティングの後、GMアジア太平洋地域事業開発マネジャー、スント日本代表、アディダス戦略企画部長、クイックシルバー戦略企画ディレクター、DCシューズ北アジア地域統括マネジャーなど20年以上にわたり企業で勤務。中央大学ビジネススクールにてMBA(戦略)およびDBA取得。博士号取得後は、筑波大学国際室にて勤務。現在、中央大学ビジネススクール客員教授を兼任。国際戦略経営研究学会常任理事。経営行動科学学会、異文化経営学会、日本アクティブラーニング学会、日本ファシリテーション協会所属。
スライド資料
2018年7月26日公開
75min.
【授業アジェンダ】
①ミッション・ビジョン・目標設定と共有:どのように作り、共有するか?
②モチベーション:人をどのように動機づけするか?
③ティーチング&コーチング:人をどのように育てるか?
※授業内容は変更となる場合がございます。
【ゲスト講師プロフィール】
堀井 利江
ソフィーナビューティカウンセリング株式会社 代表取締役社長執行役員
同志社大学経済学部卒。信託銀行勤務の後、1991年花王(株)入社。花王グループカスタマーマーケティング(株)近畿支社チェーンストア部 部長、インターナショナルカスタマーマーケティング部門 部長、執行役員 人財開発部門 副統括を経て、2018年1月より新設の、ソフィーナビューティカウンセリング株式会社 代表取締役 社長執行役員。全国で活動する、花王の化粧品「ソフィーナ」の美容部員であるビューティアドバイザーの育成に取り組んでいる。
スライド資料
2018年8月30日公開
75min.
【授業アジェンダ】
①グローバル化の時代 (国内)リーダーシップとグローバル・リーダーシップの共通点と相違点は?
②異文化理解の考え方
③事例: グローバルメンバーをどうリードするか?
※授業内容は変更となる場合がございます。
【ゲスト講師】
中村 好伸
リロ・パナソニック エクセルインターナショナル株式会社顧問(国際人事)
■略歴
松下電器産業(現パナソニック)入社。
日本国内、アメリカ・マレーシアなどの人事部、人材開発センター責任者を歴任し、人事制度、採用、育成、配置など。幅広い人事業務に精通。本社採用センター・人材開発責任者を務め、全社のグローバル化を推進。現在、海外での人事経験・異文化体験を大手企業の海外赴任者に赴任前教育を実施する傍ら、東北大学大学院 経済学研究科 非常勤講師(Career Development/キャリア概論) 東海大学政治経済学部 経営学科 非常勤講師を担当。グローバル人材の育成に注力している。
経団連「少子化対策委員会企画部会 委員
外国人高度人材に関するポイント制導入の際の基準等に関する検討会 委員
労働問題委員会 委員 労働時間ワーキング委員会委員など歴任
(一社)日本在外企業協会 海外赴任前セミナー異文化コミュニケーション編 講師
スライド資料
先生
木村 剛
今回は「セルフリーダーシップ」ということでお招きいただき、自分自身がこれまでやってきたことを振り返る良い機会を得ました。強みも価値観もひとそれぞれです。自分らしさを突き詰めて、それを際立たせることができるよう「“自分自身をリードする”リーダーシップ」という観点で皆さんと一緒に考えたいと思います。