5/29(Sun)
第1回:2018年5月29日公開
60min
本当にいまの自分に必要なことって何だろう
思った通りになりたくても、うまくいかない。
社会に不満があるけど、どうにもならないと思ってる。
何かを変えたいと思っていても、何となく毎日が過ぎる。
自分の人生は自分にしか歩けない。
そんな当たり前のことわかっているけど、
たくさんの人や情報と関わる現代社会の中では他人の軸に縛られ、情報に惑わされ、
自分の好きなように本当の自由にはなれなくて、それなら何のために生きているのか。
他人を変えることはできない、社会を変えるのには時間がかかる。
簡単に変われるものが一つだけある。
まずは自分の向き合い方を変えてみる。
慶應義塾大学”キムゼミ”の中で「真の自由を手に入れるための姿勢や考え方」を教えてきたジョンキム氏が皆さんに贈る12のステップ。
それはこれからの人生を豊かにするための自分の行動指針となることでしょう。
伝説のキムゼミがSchoo上でも”ゼミ"というかたちで復活いたします。
【講師プロフィール】
ジョン・キム
作家
韓国生まれ。日本に国費留学。学術博士。ドイツ連邦防衛大学、オックスフォード大学、米ハーバード大学などで客員研究員、2004年から2013年まで慶應義塾大学特任准教授。2013年以降は、パリ、バルセロナ、フィレンツェ、ウィーン・東京を拠点に執筆活動中心の生活。著書に『媚びない人生』(ダイヤモンド社)、『断言しよう、人生は変えられるのだ。』(サンマーク出版)、小説『生きているうちに。』(サンマーク出版)等、共著に吉本ばななさんとの『ジョンとばななの幸せってなんですか』(光文社) がある。『女性自身』コラムニスト、KLMオランダ航空アンバサダー、銀座ロフト「見エル女子図書館」館長などを歴任。最新作に2018年3月発売の『女の子が自力で生きていくために必要なこと』(WAVE出版)がある。
◇公式HP: http://johnkim.jp
◇公式メルマガ: http://johnkim.jp/#mg
2018年5月29日公開
60min.
【授業テーマ】
絶対的自己信頼
【授業の流れ】
①オープニング
②今回のテーマに関して
③質疑応答
④まとめ
※授業内容は変更となる場合がございます。
受講生代表
徳田 葵
6年前、たまたま入った書店で手に取ったのがジョン・キムさんの「媚びない人生」でした。
みなさんも自分のやりたいことをやるために迷ったり、人と比べたり、何かを犠牲にすることの多い時代だと思います。それぞれが大切にするものがあり守りたいものがある中で、自分の軸を一本スッと貫き通しながら生きるのはかっこいいけど難しい。いろんなことに惑わされながらも真っ直ぐに生きたいと思っている人に自分の価値や純度を高めるためのエッセンスを説いた本でした。
私もそんな風に生きたいと思い続けて6年。ジョン・キムさんの考える理想の人生をみなさんと一緒に味わえる授業が楽しみです。
スライド資料
2018年6月5日公開
60min.
【授業テーマ】
対人関係の極意
【#1の課題提出はこちら】(前回授業をご覧頂いた上で提出してください)
回答URL:https://goo.gl/forms/fOAm7j3oplz53JIV2
【授業の流れ】
①オープニング(前回頂いた質問フィードバック・皆さんの3ヶ条発表)
②今回のテーマに関して
③質疑応答
④まとめ
※授業内容は変更となる場合がございます。
この人生、みんな初心者。
最初から完璧には生きられない。
でも、命が続く限り、
我々は成長することはできる。
命の使い方。
それを「使命」と呼ぶ。
そろそろ、使命に従って生きてもいいんじゃないか。
使命を考え、使命に生きる人を「大人」と呼ぶのだから。
いままではどう生きたっていい。受け入れよう。
しかし、これからは「理想の人生」を生きるんだ。
僕が思う理想の人生。
それは、絶対的な自己信頼を確立し、他者に対する愛と優しさに溢れ、自分の感情と思考に責任を持ち、傾聴と対話による言葉の感度を高め、心の声に従って決断が出来、目指す目標を実現する能力を身につけ、挑戦による自己革新を続け、潜在意識への働きがけや日々の行動による習慣の再構築を実現し、愛する人を素直に愛することが出来、読書による先人たちの知恵を獲得し、旅するように生き、常に幸福感に満ち溢れた、人生である。
僕はみんなの可能性を信じる。
もう君は一人ではない。
自分再起動・人生再起動に本気な仲間
との出会いを心から楽しみにしている。
受講生代表
徳田 葵
6年前、たまたま入った書店で手に取ったのがジョンキムさんの「媚びない人生」でした。
みなさんも自分のやりたいことをやるために迷ったり、人と比べたり、何かを犠牲にすることの多い時代だと思います。それぞれが大切にするものがあり守りたいものがある中で、自分の軸を一本スッと貫き通しながら生きるのはかっこいいけど難しい。いろんなことに惑わされながらも真っ直ぐに生きたいと思っている人に自分の価値や純度を高めるためのエッセンスを説いた本でした。
私もそんな風に生きたいと思い続けて6年。ジョン・キムさんの考える理想の人生をみなさんと一緒に味わえる授業が楽しみです。
スライド資料
2018年6月19日公開
60min.
【授業テーマ】
感情と思考
【#2の課題提出はこちら】(前回授業をご覧頂いた上で提出してください)
回答URL:https://goo.gl/forms/fuO1ivd2CGm16qfF2
【授業の流れ】
①オープニング
②今回のテーマに関して
③質疑応答
④まとめ
※授業内容は変更となる場合がございます。
この人生、みんな初心者。
最初から完璧には生きられない。
でも、命が続く限り、
我々は成長することはできる。
命の使い方。
それを「使命」と呼ぶ。
そろそろ、使命に従って生きてもいいんじゃないか。
使命を考え、使命に生きる人を「大人」と呼ぶのだから。
いままではどう生きたっていい。受け入れよう。
しかし、これからは「理想の人生」を生きるんだ。
僕が思う理想の人生。
それは、絶対的な自己信頼を確立し、他者に対する愛と優しさに溢れ、自分の感情と思考に責任を持ち、傾聴と対話による言葉の感度を高め、心の声に従って決断が出来、目指す目標を実現する能力を身につけ、挑戦による自己革新を続け、潜在意識への働きがけや日々の行動による習慣の再構築を実現し、愛する人を素直に愛することが出来、読書による先人たちの知恵を獲得し、旅するように生き、常に幸福感に満ち溢れた、人生である。
僕はみんなの可能性を信じる。
もう君は一人ではない。
自分再起動・人生再起動に本気な仲間
との出会いを心から楽しみにしている。
受講生代表
徳田 葵
6年前、たまたま入った書店で手に取ったのがジョン・キムさんの「媚びない人生」でした。
みなさんも自分のやりたいことをやるために迷ったり、人と比べたり、何かを犠牲にすることの多い時代だと思います。それぞれが大切にするものがあり守りたいものがある中で、自分の軸を一本スッと貫き通しながら生きるのはかっこいいけど難しい。いろんなことに惑わされながらも真っ直ぐに生きたいと思っている人に自分の価値や純度を高めるためのエッセンスを説いた本でした。
私もそんな風に生きたいと思い続けて6年。ジョン・キムさんの考える理想の人生をみなさんと一緒に味わえる授業が楽しみです。
スライド資料
2018年6月26日公開
60min.
【授業テーマ】
言葉の感度
【#3の課題提出はこちら】(前回授業をご覧頂いた上で提出してください)
回答URL:https://goo.gl/forms/Z3DTtRzzdUnPpHkQ2
【授業の流れ】
①オープニング
②今回のテーマに関して
③質疑応答
④まとめ
※授業内容は変更となる場合がございます。
この人生、みんな初心者。
最初から完璧には生きられない。
でも、命が続く限り、
我々は成長することはできる。
命の使い方。
それを「使命」と呼ぶ。
そろそろ、使命に従って生きてもいいんじゃないか。
使命を考え、使命に生きる人を「大人」と呼ぶのだから。
いままではどう生きたっていい。受け入れよう。
しかし、これからは「理想の人生」を生きるんだ。
僕が思う理想の人生。
それは、絶対的な自己信頼を確立し、他者に対する愛と優しさに溢れ、自分の感情と思考に責任を持ち、傾聴と対話による言葉の感度を高め、心の声に従って決断が出来、目指す目標を実現する能力を身につけ、挑戦による自己革新を続け、潜在意識への働きがけや日々の行動による習慣の再構築を実現し、愛する人を素直に愛することが出来、読書による先人たちの知恵を獲得し、旅するように生き、常に幸福感に満ち溢れた、人生である。
僕はみんなの可能性を信じる。
もう君は一人ではない。
自分再起動・人生再起動に本気な仲間
との出会いを心から楽しみにしている。
受講生代表
徳田 葵
6年前、たまたま入った書店で手に取ったのがジョン・キムさんの「媚びない人生」でした。
みなさんも自分のやりたいことをやるために迷ったり、人と比べたり、何かを犠牲にすることの多い時代だと思います。それぞれが大切にするものがあり守りたいものがある中で、自分の軸を一本スッと貫き通しながら生きるのはかっこいいけど難しい。いろんなことに惑わされながらも真っ直ぐに生きたいと思っている人に自分の価値や純度を高めるためのエッセンスを説いた本でした。
私もそんな風に生きたいと思い続けて6年。ジョン・キムさんの考える理想の人生をみなさんと一緒に味わえる授業が楽しみです。
スライド資料
2018年7月3日公開
60min.
【授業テーマ】
決断の流儀
【#4の課題提出はこちら】(前回授業をご覧頂いた上で提出してください)
回答URL:https://goo.gl/forms/PW1TiNIFR7uIbwNy1
【授業の流れ】
①オープニング
②今回のテーマに関して
③質疑応答
④まとめ
※授業内容は変更となる場合がございます。
この人生、みんな初心者。
最初から完璧には生きられない。
でも、命が続く限り、
我々は成長することはできる。
命の使い方。
それを「使命」と呼ぶ。
そろそろ、使命に従って生きてもいいんじゃないか。
使命を考え、使命に生きる人を「大人」と呼ぶのだから。
いままではどう生きたっていい。受け入れよう。
しかし、これからは「理想の人生」を生きるんだ。
僕が思う理想の人生。
それは、絶対的な自己信頼を確立し、他者に対する愛と優しさに溢れ、自分の感情と思考に責任を持ち、傾聴と対話による言葉の感度を高め、心の声に従って決断が出来、目指す目標を実現する能力を身につけ、挑戦による自己革新を続け、潜在意識への働きがけや日々の行動による習慣の再構築を実現し、愛する人を素直に愛することが出来、読書による先人たちの知恵を獲得し、旅するように生き、常に幸福感に満ち溢れた、人生である。
僕はみんなの可能性を信じる。
もう君は一人ではない。
自分再起動・人生再起動に本気な仲間
との出会いを心から楽しみにしている。
受講生代表
徳田 葵
6年前、たまたま入った書店で手に取ったのがジョン・キムさんの「媚びない人生」でした。
みなさんも自分のやりたいことをやるために迷ったり、人と比べたり、何かを犠牲にすることの多い時代だと思います。それぞれが大切にするものがあり守りたいものがある中で、自分の軸を一本スッと貫き通しながら生きるのはかっこいいけど難しい。いろんなことに惑わされながらも真っ直ぐに生きたいと思っている人に自分の価値や純度を高めるためのエッセンスを説いた本でした。
私もそんな風に生きたいと思い続けて6年。ジョン・キムさんの考える理想の人生をみなさんと一緒に味わえる授業が楽しみです。
スライド資料
2018年7月10日公開
60min.
【授業テーマ】
目標設定と実現法
【#5の課題提出はこちら】(前回授業をご覧頂いた上で提出してください)
回答URL:https://goo.gl/forms/w0tmAOGyrsf9wvla2
【授業の流れ】
①オープニング
②今回のテーマに関して
③質疑応答
④まとめ
※授業内容は変更となる場合がございます。
この人生、みんな初心者。
最初から完璧には生きられない。
でも、命が続く限り、
我々は成長することはできる。
命の使い方。
それを「使命」と呼ぶ。
そろそろ、使命に従って生きてもいいんじゃないか。
使命を考え、使命に生きる人を「大人」と呼ぶのだから。
いままではどう生きたっていい。受け入れよう。
しかし、これからは「理想の人生」を生きるんだ。
僕が思う理想の人生。
それは、絶対的な自己信頼を確立し、他者に対する愛と優しさに溢れ、自分の感情と思考に責任を持ち、傾聴と対話による言葉の感度を高め、心の声に従って決断が出来、目指す目標を実現する能力を身につけ、挑戦による自己革新を続け、潜在意識への働きがけや日々の行動による習慣の再構築を実現し、愛する人を素直に愛することが出来、読書による先人たちの知恵を獲得し、旅するように生き、常に幸福感に満ち溢れた、人生である。
僕はみんなの可能性を信じる。
もう君は一人ではない。
自分再起動・人生再起動に本気な仲間
との出会いを心から楽しみにしている。
受講生代表
徳田 葵
6年前、たまたま入った書店で手に取ったのがジョン・キムさんの「媚びない人生」でした。
みなさんも自分のやりたいことをやるために迷ったり、人と比べたり、何かを犠牲にすることの多い時代だと思います。それぞれが大切にするものがあり守りたいものがある中で、自分の軸を一本スッと貫き通しながら生きるのはかっこいいけど難しい。いろんなことに惑わされながらも真っ直ぐに生きたいと思っている人に自分の価値や純度を高めるためのエッセンスを説いた本でした。
私もそんな風に生きたいと思い続けて6年。ジョン・キムさんの考える理想の人生をみなさんと一緒に味わえる授業が楽しみです。
スライド資料
2018年7月17日公開
60min.
【授業テーマ】
挑戦と自己革新
【#6の課題提出はこちら】(前回授業をご覧頂いた上で提出してください)
回答URL:https://goo.gl/forms/U1KHW84CqidYHvEK2
【授業の流れ】
①オープニング
②今回のテーマに関して
③質疑応答
④まとめ
※授業内容は変更となる場合がございます。
この人生、みんな初心者。
最初から完璧には生きられない。
でも、命が続く限り、
我々は成長することはできる。
命の使い方。
それを「使命」と呼ぶ。
そろそろ、使命に従って生きてもいいんじゃないか。
使命を考え、使命に生きる人を「大人」と呼ぶのだから。
いままではどう生きたっていい。受け入れよう。
しかし、これからは「理想の人生」を生きるんだ。
僕が思う理想の人生。
それは、絶対的な自己信頼を確立し、他者に対する愛と優しさに溢れ、自分の感情と思考に責任を持ち、傾聴と対話による言葉の感度を高め、心の声に従って決断が出来、目指す目標を実現する能力を身につけ、挑戦による自己革新を続け、潜在意識への働きがけや日々の行動による習慣の再構築を実現し、愛する人を素直に愛することが出来、読書による先人たちの知恵を獲得し、旅するように生き、常に幸福感に満ち溢れた、人生である。
僕はみんなの可能性を信じる。
もう君は一人ではない。
自分再起動・人生再起動に本気な仲間
との出会いを心から楽しみにしている。
受講生代表
徳田 葵
6年前、たまたま入った書店で手に取ったのがジョン・キムさんの「媚びない人生」でした。
みなさんも自分のやりたいことをやるために迷ったり、人と比べたり、何かを犠牲にすることの多い時代だと思います。それぞれが大切にするものがあり守りたいものがある中で、自分の軸を一本スッと貫き通しながら生きるのはかっこいいけど難しい。いろんなことに惑わされながらも真っ直ぐに生きたいと思っている人に自分の価値や純度を高めるためのエッセンスを説いた本でした。
私もそんな風に生きたいと思い続けて6年。ジョン・キムさんの考える理想の人生をみなさんと一緒に味わえる授業が楽しみです。
スライド資料
2018年7月24日公開
60min.
【授業テーマ】
習慣の再構築
【#7の課題提出はこちら】(前回授業をご覧頂いた上で提出してください)
回答URL:https://goo.gl/forms/ypH1t5TdzvJg1Hbk1
【授業の流れ】
①オープニング
②今回のテーマに関して
③質疑応答
④まとめ
※授業内容は変更となる場合がございます。
この人生、みんな初心者。
最初から完璧には生きられない。
でも、命が続く限り、
我々は成長することはできる。
命の使い方。
それを「使命」と呼ぶ。
そろそろ、使命に従って生きてもいいんじゃないか。
使命を考え、使命に生きる人を「大人」と呼ぶのだから。
いままではどう生きたっていい。受け入れよう。
しかし、これからは「理想の人生」を生きるんだ。
僕が思う理想の人生。
それは、絶対的な自己信頼を確立し、他者に対する愛と優しさに溢れ、自分の感情と思考に責任を持ち、傾聴と対話による言葉の感度を高め、心の声に従って決断が出来、目指す目標を実現する能力を身につけ、挑戦による自己革新を続け、潜在意識への働きがけや日々の行動による習慣の再構築を実現し、愛する人を素直に愛することが出来、読書による先人たちの知恵を獲得し、旅するように生き、常に幸福感に満ち溢れた、人生である。
僕はみんなの可能性を信じる。
もう君は一人ではない。
自分再起動・人生再起動に本気な仲間
との出会いを心から楽しみにしている。
受講生代表
徳田 葵
6年前、たまたま入った書店で手に取ったのがジョン・キムさんの「媚びない人生」でした。
みなさんも自分のやりたいことをやるために迷ったり、人と比べたり、何かを犠牲にすることの多い時代だと思います。それぞれが大切にするものがあり守りたいものがある中で、自分の軸を一本スッと貫き通しながら生きるのはかっこいいけど難しい。いろんなことに惑わされながらも真っ直ぐに生きたいと思っている人に自分の価値や純度を高めるためのエッセンスを説いた本でした。
私もそんな風に生きたいと思い続けて6年。ジョン・キムさんの考える理想の人生をみなさんと一緒に味わえる授業が楽しみです。
スライド資料
2018年7月31日公開
60min.
【授業テーマ】
恋愛と結婚
【#8の課題提出はこちら】(前回授業をご覧頂いたで宿題してください)
回答URL:https://goo.gl/forms/aLvEVvubEjz8Tich2
【授業の流れ】
①オープニング
②今回のテーマに関して
③質疑応答
④まとめ
※授業内容は変更となる場合がございます。
この人生、みんな初心者。
最初から完璧には生きられない。
でも、命が続く限り、
我々は成長することはできる。
命の使い方。
それを「使命」と呼ぶ。
そろそろ、使命に従って生きてもいいんじゃないか。
使命を考え、使命に生きる人を「大人」と呼ぶのだから。
いままではどう生きたっていい。受け入れよう。
しかし、これからは「理想の人生」を生きるんだ。
僕が思う理想の人生。
それは、絶対的な自己信頼を確立し、他者に対する愛と優しさに溢れ、自分の感情と思考に責任を持ち、傾聴と対話による言葉の感度を高め、心の声に従って決断が出来、目指す目標を実現する能力を身につけ、挑戦による自己革新を続け、潜在意識への働きがけや日々の行動による習慣の再構築を実現し、愛する人を素直に愛することが出来、読書による先人たちの知恵を獲得し、旅するように生き、常に幸福感に満ち溢れた、人生である。
僕はみんなの可能性を信じる。
もう君は一人ではない。
自分再起動・人生再起動に本気な仲間
との出会いを心から楽しみにしている。
受講生代表
徳田 葵
6年前、たまたま入った書店で手に取ったのがジョン・キムさんの「媚びない人生」でした。
みなさんも自分のやりたいことをやるために迷ったり、人と比べたり、何かを犠牲にすることの多い時代だと思います。それぞれが大切にするものがあり守りたいものがある中で、自分の軸を一本スッと貫き通しながら生きるのはかっこいいけど難しい。いろんなことに惑わされながらも真っ直ぐに生きたいと思っている人に自分の価値や純度を高めるためのエッセンスを説いた本でした。
私もそんな風に生きたいと思い続けて6年。ジョン・キムさんの考える理想の人生をみなさんと一緒に味わえる授業が楽しみです。
スライド資料
2018年8月7日公開
60min.
【授業テーマ】
読書の流儀
【#9の課題提出はこちら】(前回授業をご覧頂いたで宿題してください)
回答URL:https://goo.gl/forms/oLM1mZhat5tFzhPm1
【授業の流れ】
①オープニング
②今回のテーマに関して
③質疑応答
④まとめ
※授業内容は変更となる場合がございます。
この人生、みんな初心者。
最初から完璧には生きられない。
でも、命が続く限り、
我々は成長することはできる。
命の使い方。
それを「使命」と呼ぶ。
そろそろ、使命に従って生きてもいいんじゃないか。
使命を考え、使命に生きる人を「大人」と呼ぶのだから。
いままではどう生きたっていい。受け入れよう。
しかし、これからは「理想の人生」を生きるんだ。
僕が思う理想の人生。
それは、絶対的な自己信頼を確立し、他者に対する愛と優しさに溢れ、自分の感情と思考に責任を持ち、傾聴と対話による言葉の感度を高め、心の声に従って決断が出来、目指す目標を実現する能力を身につけ、挑戦による自己革新を続け、潜在意識への働きがけや日々の行動による習慣の再構築を実現し、愛する人を素直に愛することが出来、読書による先人たちの知恵を獲得し、旅するように生き、常に幸福感に満ち溢れた、人生である。
僕はみんなの可能性を信じる。
もう君は一人ではない。
自分再起動・人生再起動に本気な仲間
との出会いを心から楽しみにしている。
受講生代表
徳田 葵
6年前、たまたま入った書店で手に取ったのがジョン・キムさんの「媚びない人生」でした。
みなさんも自分のやりたいことをやるために迷ったり、人と比べたり、何かを犠牲にすることの多い時代だと思います。それぞれが大切にするものがあり守りたいものがある中で、自分の軸を一本スッと貫き通しながら生きるのはかっこいいけど難しい。いろんなことに惑わされながらも真っ直ぐに生きたいと思っている人に自分の価値や純度を高めるためのエッセンスを説いた本でした。
私もそんな風に生きたいと思い続けて6年。ジョン・キムさんの考える理想の人生をみなさんと一緒に味わえる授業が楽しみです。
スライド資料
2018年8月14日公開
60min.
【授業テーマ】
旅とライフスタイル
【#10の課題提出はこちら】(前回授業をご覧頂いた上で宿題を提出してください)
回答URL:https://goo.gl/forms/SCvJ9GCfIJONRdb93
【授業の流れ】
①オープニング
②今回のテーマに関して
③質疑応答
④まとめ
※授業内容は変更となる場合がございます。
この人生、みんな初心者。
最初から完璧には生きられない。
でも、命が続く限り、
我々は成長することはできる。
命の使い方。
それを「使命」と呼ぶ。
そろそろ、使命に従って生きてもいいんじゃないか。
使命を考え、使命に生きる人を「大人」と呼ぶのだから。
いままではどう生きたっていい。受け入れよう。
しかし、これからは「理想の人生」を生きるんだ。
僕が思う理想の人生。
それは、絶対的な自己信頼を確立し、他者に対する愛と優しさに溢れ、自分の感情と思考に責任を持ち、傾聴と対話による言葉の感度を高め、心の声に従って決断が出来、目指す目標を実現する能力を身につけ、挑戦による自己革新を続け、潜在意識への働きがけや日々の行動による習慣の再構築を実現し、愛する人を素直に愛することが出来、読書による先人たちの知恵を獲得し、旅するように生き、常に幸福感に満ち溢れた、人生である。
僕はみんなの可能性を信じる。
もう君は一人ではない。
自分再起動・人生再起動に本気な仲間
との出会いを心から楽しみにしている。
受講生代表
徳田 葵
6年前、たまたま入った書店で手に取ったのがジョン・キムさんの「媚びない人生」でした。
みなさんも自分のやりたいことをやるために迷ったり、人と比べたり、何かを犠牲にすることの多い時代だと思います。それぞれが大切にするものがあり守りたいものがある中で、自分の軸を一本スッと貫き通しながら生きるのはかっこいいけど難しい。いろんなことに惑わされながらも真っ直ぐに生きたいと思っている人に自分の価値や純度を高めるためのエッセンスを説いた本でした。
私もそんな風に生きたいと思い続けて6年。ジョン・キムさんの考える理想の人生をみなさんと一緒に味わえる授業が楽しみです。
スライド資料
2018年8月21日公開
60min.
【授業テーマ】
幸福な人生
【#11の課題提出はこちら】(前回授業をご覧頂いた上で宿題を提出してください)
回答URL:https://goo.gl/forms/O8DGjc6C2HaJ486o1
【授業の流れ】
①オープニング
②今回のテーマに関して
③質疑応答
④まとめ
※授業内容は変更となる場合がございます。
この人生、みんな初心者。
最初から完璧には生きられない。
でも、命が続く限り、
我々は成長することはできる。
命の使い方。
それを「使命」と呼ぶ。
そろそろ、使命に従って生きてもいいんじゃないか。
使命を考え、使命に生きる人を「大人」と呼ぶのだから。
いままではどう生きたっていい。受け入れよう。
しかし、これからは「理想の人生」を生きるんだ。
僕が思う理想の人生。
それは、絶対的な自己信頼を確立し、他者に対する愛と優しさに溢れ、自分の感情と思考に責任を持ち、傾聴と対話による言葉の感度を高め、心の声に従って決断が出来、目指す目標を実現する能力を身につけ、挑戦による自己革新を続け、潜在意識への働きがけや日々の行動による習慣の再構築を実現し、愛する人を素直に愛することが出来、読書による先人たちの知恵を獲得し、旅するように生き、常に幸福感に満ち溢れた、人生である。
僕はみんなの可能性を信じる。
もう君は一人ではない。
自分再起動・人生再起動に本気な仲間
との出会いを心から楽しみにしている。
受講生代表
徳田 葵
6年前、たまたま入った書店で手に取ったのがジョン・キムさんの「媚びない人生」でした。
みなさんも自分のやりたいことをやるために迷ったり、人と比べたり、何かを犠牲にすることの多い時代だと思います。それぞれが大切にするものがあり守りたいものがある中で、自分の軸を一本スッと貫き通しながら生きるのはかっこいいけど難しい。いろんなことに惑わされながらも真っ直ぐに生きたいと思っている人に自分の価値や純度を高めるためのエッセンスを説いた本でした。
私もそんな風に生きたいと思い続けて6年。ジョン・キムさんの考える理想の人生をみなさんと一緒に味わえる授業が楽しみです。
スライド資料
2018年8月28日公開
60min.
【授業テーマ】
1〜12回までのキムゼミの中で皆さんから提出していただいたマニフェストを振り返る
【#12の課題提出はこちら】(前回授業をご覧頂いた上で宿題を提出してください)
回答URL:https://goo.gl/forms/e78DAf1HAnpPzs7t2
【授業の流れ】
①オープニング
②『#12 幸福な人生』受講生マニフェスト
③受講生の皆さんに提出いただいた#1〜#12までのマニフェストを振り返る
④まとめ
※授業内容は変更となる場合がございます。
※当日はゼミの打ち上げも兼ねて、お酒ありで実施します。受講生の皆さんもお酒を飲みながらゆるくご受講ください。
スライド資料
先生
ジョン・キム
この人生、みんな初心者。
最初から完璧には生きられない。
でも、命が続く限り、
我々は成長することはできる。
命の使い方。
それを「使命」と呼ぶ。
そろそろ、使命に従って生きてもいいんじゃないか。
使命を考え、使命に生きる人を「大人」と呼ぶのだから。
いままではどう生きたっていい。受け入れよう。
しかし、これからは「理想の人生」を生きるんだ。
僕が思う理想の人生。
それは、絶対的な自己信頼を確立し、他者に対する愛と優しさに溢れ、自分の感情と思考に責任を持ち、傾聴と対話による言葉の感度を高め、心の声に従って決断が出来、目指す目標を実現する能力を身につけ、挑戦による自己革新を続け、潜在意識への働きがけや日々の行動による習慣の再構築を実現し、愛する人を素直に愛することが出来、読書による先人たちの知恵を獲得し、旅するように生き、常に幸福感に満ち溢れた、人生である。
僕はみんなの可能性を信じる。
もう君は一人ではない。
自分再起動・人生再起動に本気な仲間
との出会いを心から楽しみにしている。