4/21(Wed)
第1回:2020年5月9日公開
40min
※「Stay Home ポータル」内のYouTubeLIVEでもサイマル配信いたします。
そちらではタイムライン投稿はできませんので、予めご了承ください。
本来であれば、博物館や水族館、テーマパークや旅行に行き、このGWやお休みにご家族でいろんな体験ができるはずだったみなさん。
今は周りの方々の安全のために「おうち時間」を、親子でお過ごしかと思います。
お子さまたちも学校に通えずご自宅で勉強やゲームなど、家の中でこもりっきりのため少しウズウズしているのではないでしょうか?
この状況下、外で元気に遊ばせることができず、この連休おうちでどう過ごすか…。
このような時でも、どこにでも行けて楽しめる方法といえば何だと思いますか?
それはみなさんの「頭の中」にあるのではないでしょうか?
頭の中の想像や発想は無限大であり、ワクワクすることや驚き、感動、現実の世界では起こりえない「空想」の世界がたくさんあるはずです。
その、みなさんの「頭の中の空想の世界」をみんなとシェアしてみませんか?
この授業では、スクーの思考実験授業でもおなじみのショートショート作家の田丸雅智先生と一緒に親子で「ふしぎな言葉」を探し作り、空想を広げていきます。
この言葉は単なる「言葉」ではありません。
ご参加いただくみなさんからの「言葉の連想」が誰も知らない空想の世界や街、出来ごとを形にし、世界にひとつだけのあなたの「言葉」を作り上げることができます。
紙とえんぴつさえあれば、家族みんなですぐに始められます。
そしてこの「言葉を探して空想を広げる」ことは、ただふしぎな言葉を作れるだけではありません。
お子さまがこれから長い人生を歩んでいく時に、大きな力となってくれる「考える力(発想力・論理的思考力)」「文章を書く力」を身につけることができます。
これらは、算数や英語、理科など、すべての勉強にもつながると言ってもいいくらい大切な力です。
楽しく発想力・文章力が身につき、アイデアひとつで知らない空想の世界に羽ばたける。
「おうち時間」も案外悪いものじゃないかもしれません。
このような時だからこそ、それぞれが居るべき場所からみんなでオンラインで繋がり、
親子で、そしてみんなと「ふしぎな旅」に出かけませんか?
■登壇講師
田丸雅智先生/ショートショート作家
1987年、愛媛県生まれ。東京大学工学部、同大学院工学系研究科卒。2011年、『物語のルミナリエ』(光文社文庫)に「桜」が掲載され作家デビュー。12年、樹立社ショートショートコンテストで「海酒」が最優秀賞受賞。「海酒」は、ピース・又吉直樹氏主演により短編映画化され、カンヌ国際映画祭などで上映された。15年、ショートショート大賞の立ち上げに尽力し、審査員長を務めるなど、新世代ショートショートの旗手として精力的に活動している。著書に『夢巻』『海色の壜』など多数。
■過去に先生が登壇した授業
3つの思考実験-Creative Thinking Lab-
発想・思考の多様性を学ぶ3つの思考実験 -Creative Thinking Lab with ショートショートガーデン -
分解・比較して楽しむ3つの思考実験 -Creative Thinking Lab with ショートショートガーデン -
超思考実験 with 天狼院書店
発想力を高める思考実験とその先 -with ショートショートガーデン-
短いストーリーで共感を引き出す思考実験
2020年5月9日公開
40min.
本授業では、スクーの思考実験授業でもおなじみのショートショート作家の田丸雅智先生と一緒に親子で「ふしぎな言葉」を探し作り、空想を広げていきます。
この授業で行う「言葉探し」では、お子さまがこれから長い人生を歩んでいく時に、大きな力となってくれる「考える力(発想力・論理的思考力)」「文章を書く力」を身につけることができます。
ご自宅にいながら親子で楽しく学べる「頭の中のふしぎな旅」に出かけませんか?
■授業のアジェンダ
①オープニング
・先生の紹介
・今日の授業について
②「ショートショート」って何?
・「ショートショート」について
・今日の授業は「ショートショート 」の作業の一部をみんなでやっていきます
③「ふしぎな言葉」を探して作ってみよう
⑴.まずはじめに「言葉」を5個探して書いてみよう「おうちの中には何がある?」
⑵.その「言葉」からひとつ選んで、そのひとつの「言葉」から思いつくことを5個書いてみよう
⑶.⑴と⑵で書き出したものを組み合わせて2つふしぎな「言葉」を作ってみよう
ex.「しゃべるえんぴつ」「笑わないお母さん」
など現実の世界にはないものを考えてみてください。
④みんなで空想を広げてみよう
⑴みんなが作った「ふしぎな言葉」を投稿してみよう
⑵田丸先生がその中から選んだ1つの「言葉」をもとにみんなで一緒に空想を広げてみよう
⑶みんなに広げてもらった空想を田丸先生にまとめてもらおう
⑤エンディング
・今日の感想をタイムラインに投稿してみよう
・先生から伝えたいこと
2020年5月16日公開
40min.
本授業では、スクーの思考実験授業でもおなじみのショートショート作家の田丸雅智先生と一緒に親子で「ふしぎな言葉」を探し作り、空想を広げていきます。
第2回となる今回の言葉探しのテーマは「学校」です。
この授業で行う「言葉探し」では、お子さまがこれから長い人生を歩んでいく時に、大きな力となってくれる「考える力(発想力・論理的思考力)」「文章を書く力」を身につけることができます。
ご自宅にいながら大人も子どもも楽しく学べる「頭の中のふしぎな旅」に出かけませんか?
■授業のアジェンダ
①オープニング
・先生の紹介
・今日の授業について
②「ショートショート」って何?
・「ショートショート」について
・前回の授業で投稿いただいた作品の紹介
③「ふしぎな言葉」を探して作ってみよう
⑴.まずはじめに「言葉」を5個探して書いてみよう「学校には何がある?」
⑵.その「言葉」からひとつ選んで、そのひとつの「言葉」から思いつくことを5個書いてみよう
⑶.⑴と⑵で書き出したものを組み合わせて2つふしぎな「言葉」を作ってみよう
ex.「しゃべるえんぴつ」「笑わないお母さん」
など現実の世界にはないものを考えてみてください。
④みんなで空想を広げてみよう
⑴みんなが作った「ふしぎな言葉」を投稿してみよう
⑵田丸先生がその中から選んだ1つの「言葉」をもとにみんなで一緒に空想を広げてみよう
⑶みんなに広げてもらった空想を田丸先生にまとめてもらおう
⑤エンディング
・今日の感想をタイムラインに投稿してみよう
・先生から伝えたいこと
2020年5月23日公開
40min.
本授業では、スクーの思考実験授業でもおなじみのショートショート作家の田丸雅智先生と一緒に親子で「ふしぎな言葉」を探し作り、空想を広げていきます。
第3回となる今回の言葉探しのテーマは「遊園地」です。
この授業で行う「言葉探し」では、お子さまがこれから長い人生を歩んでいく時に、大きな力となってくれる「考える力(発想力・論理的思考力)」「文章を書く力」を身につけることができます。
ご自宅にいながら大人も子どもも楽しく学べる「頭の中のふしぎな旅」に出かけませんか?
■授業のアジェンダ
①オープニング
・先生の紹介
・今日の授業について
②「ショートショート」って何?
・「ショートショート」について
・前回の授業で投稿いただいた作品の紹介
③「ふしぎな言葉」を探して作ってみよう
⑴.まずはじめに「言葉」を5個探して書いてみよう「遊園地には何がある?」
⑵.その「言葉」からひとつ選んで、そのひとつの「言葉」から思いつくことを5個書いてみよう
⑶.⑴と⑵で書き出したものを組み合わせて2つふしぎな「言葉」を作ってみよう
ex.「しゃべるえんぴつ」「笑わないお母さん」
など現実の世界にはないものを考えてみてください。
④みんなで空想を広げてみよう
⑴みんなが作った「ふしぎな言葉」を投稿してみよう
⑵田丸先生がその中から選んだ1つの「言葉」をもとにみんなで一緒に空想を広げてみよう
⑶みんなに広げてもらった空想を田丸先生にまとめてもらおう
⑤エンディング
・今日の感想をタイムラインに投稿してみよう
・先生から伝えたいこと
2020年5月30日公開
40min.
本授業では、スクーの思考実験授業でもおなじみのショートショート作家の田丸雅智先生と一緒に親子で「ふしぎな言葉」を探し作り、空想を広げていきます。
第4回となる今回の言葉探しのテーマは「動物園」です。
この授業で行う「言葉探し」では、お子さまがこれから長い人生を歩んでいく時に、大きな力となってくれる「考える力(発想力・論理的思考力)」「文章を書く力」を身につけることができます。
ご自宅にいながら大人も子どもも楽しく学べる「頭の中のふしぎな旅」に出かけませんか?
■授業のアジェンダ
①オープニング
・先生の紹介
・今日の授業について
②「ショートショート」って何?
・「ショートショート」について
・前回の授業で投稿いただいた作品の紹介
③「ふしぎな言葉」を探して作ってみよう
⑴.まずはじめに「言葉」を5個探して書いてみよう「動物園には何がある?」
⑵.その「言葉」からひとつ選んで、そのひとつの「言葉」から思いつくことを5個書いてみよう
⑶.⑴と⑵で書き出したものを組み合わせて2つふしぎな「言葉」を作ってみよう
ex.「しゃべるえんぴつ」「笑わないお母さん」
など現実の世界にはないものを考えてみてください。
④みんなで空想を広げてみよう
⑴みんなが作った「ふしぎな言葉」を投稿してみよう
⑵田丸先生がその中から選んだ1つの「言葉」をもとにみんなで一緒に空想を広げてみよう
⑶みんなに広げてもらった空想を田丸先生にまとめてもらおう
⑤エンディング
・今日の感想をタイムラインに投稿してみよう
・先生から伝えたいこと