4/14(Wed)
次回の生放送
4 / 18 (日)
21:00 - 22:00
本授業では、「チームビルディングにおける誤解を解消しネクストアクションを考えること」をテーマに授業をおこなっていきます。
チームビルディングを行っていく上で誰でも、最も成長したステージを目指します。
しかし、そこにはチームビルディングにおける「誤解」があります。
仕事の種類や規模においては、最も成長した段階にいくことが正解ではなく、
グループのまま活動することで仕事がしやすいパターンもあります。
こうした「誤解」は他にもあります。
授業を通して、思い込んでいたチームビルディングではなく、適切な理論と実践を学び、
自分のアクションを考えられるようにしていきましょう。
皆さんは、リモートワークに移行してから、改めてチームの難しさを痛感していませんか。
環境が変わってプロジェクトメンバーとの雑談や接触が減り、チームの空気感がつかめないし、他のメンバー役割やスキルもいまいち理解できないのではないしょうか。
本授業では、リモートでもリアルでも、どんな状況、どんな環境でも目標達成し結束力のつよいチームビルディングについて学んでいきます。
チームビルディングの極意はリーダーだけのものではありません。
メンバーとしてどのように振る舞えばよいか必ず見えてきます。
チームビルディングのために必要なことを習得し、早速、明日から社内で活用してみましょう。
■登壇講師
長尾 彰
組織開発ファシリテーター
日本福祉大学卒業後、東京学芸大学にて野外教育学を研究後、冒険教育研修会社、玩具メーカー、人事コンサルティング会社を経て独立。 企業、団体、教育、スポーツの現場など、約20年にわたって3000回を超えるチームビルディングを実施、現在は複数の法人で「エア社員」の肩書のもと、事業開発やサービス開発、社内外との横断プロジェクトを通じた組織づくりをファシリテーションする。 株式会社ナガオ考務店代表取締役、一般社団法人プロジェクト結コンソーシアム理事長、学校法人茂来学園大日向小学校の理事を兼任する。 著書に『宇宙兄弟「完璧なリーダー」は、もういらない。』『宇宙兄弟 今いる仲間でうまくいく チームの話』(学研プラス)がある。
■書籍
「宇宙兄弟 今いる仲間でうまくいく チームの話」長尾彰・著(学研プラス)
スクー放送部
スクー放送部
2021年2月28日公開
60min.
今回は、リモートでもリアルでも目標達成し結束力が強くなるチームビルディングについて学んでいきます。
今回は、「宇宙兄弟 今いる仲間でうまくいく チームの話」の著者であり、組織開発ファシリテーターの長尾彰さんをお迎えして、チームビルディングの基本的なことや極意、リーダーのチームのつくり方について学んでいきます。
チームには成長フェーズがあります。
今の自分の部署やプロジェクトチームがどのフェーズになるのかを知るヒントを掴むことができます。
チームビルディングの極意を知り、リーダーとしてメンバーとしてどのように振る舞えばよいか考えてみましょう。
また、リモート環境下でもチームがバリューを発揮するのために考え行動するきっかけをつかみましょう。
2021年4月18日公開
60min.
授業内容は変更になる場合があります
本授業では、「チームビルディングにおける誤解を解消しネクストアクションを考えること」をテーマに授業をおこなっていきます。
チームビルディングを行っていく上で誰でも、最も成長したステージを目指します。
しかし、そこにはチームビルディングにおける「誤解」があります。
仕事の種類や規模においては、最も成長した段階にいくことが正解ではなく、
グループのまま活動することで仕事がしやすいパターンもあります。
こうした「誤解」は他にもあります。
授業を通して、思い込んでいたチームビルディングではなく、適切な理論と実践を学び、
自分のアクションを考えられるようにしていきましょう。