5/25(Wed)
第1回:2021年8月24日公開
60min
Schooのシステム障害により、11/25(木)に予定しておりました授業は休講となりました。12/9(木)に予定している放送はその振替授業です。お楽しみにしていただいた皆様には、ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。
新たな視点と発想で、ゆるく笑いを届けるWebメディアオモコロ。本番組は、ごきげんであり続ける方法をみんなで考える生会議です。受講生のみなさまは、会議の一員として発言してくださいね。会議を担当するのは、オモコロ編集長の原宿さんです。
この会議のねらいは、答えのない議題について創造力を働かせることです。そこで、議題に対する皆さんのコメントを元に進行します。決まった内容を覚える授業ではなく、コメントすることで"脳に汗をかく"授業です。
「誰かが板挟みになっている状況をどうしていくべき?」「めんどくさい手続き、どうしたら嫌じゃなくなる?」といった、誰もが感じるモヤモヤを議題に設定します。創意と工夫でごきげんにいよう。
原宿丨オモコロ 編集長
2012年からオモコロの二代目編集長に就任。以来、ニラと卵の相性の良さを世界に広めるべく、赤ちゃんバギーに乗ったまま編集道に邁進している。座右の銘は「フローリングの床に落として割った生卵を片付ける時のペーパータオルの枚数、意外とかさむわな」。オモコロ運営会社・バーグハンバーグバーグの社員でもある。
2021年8月24日公開
60min.
今回の議題
「板挟みになりたくないけども、板挟みは大事だよなぁっ」
【板挟み】(いたばさみ)
《板と板との間に挟まれて身動きできない意から》対立する二者の間に立ってどちらに付くこともできず、苦しむこと。「義理と人情との板挟み」(goo辞書より)
大統領だって、こどもだって、みんな何かと何かの板挟みです。上司と部下の板挟み、社会と支持者の板挟み、親と子供の板挟み。
しかし、板挟みになる人がいるおかげで、世の中が回っているのもまた事実。原宿先生も、とある板挟みに苦しんでいるそうです。
第1回はこの『板挟み』をテーマに、みんなで創造力を働かせます。
2021年9月28日公開
60min.
議題
「答えを出さない状態が答えってこともある!?」
今回は、常に何かに答え出そうと苦しむ現代人が、ごきげんであり続けるためのスタミナ会議です。
「すぐ決めよう、すぐ動くこう」。ビジネスの場においては、なるだけ早く結論を出せる人を優秀とするケースが散見されます。果たして、答えを出すことだけが、"最善"の選択なのでしょうか。本会議の第2回は、答えを出すこと、出さない状態でいることについて考えます。
2021年10月26日公開
60min.
議題
「話、伝わらなくていい説」
誰しも、うまく言いたいし、聞き上手になりたいですよね。
しかし本質は、言語化が上手いか否かではなく、もっと別のところにあるのかも。
今回の会議は、よくある「コミュニケーションの悩み」をきっかけに、原宿さんがたどり着いた境地をご紹介します。
原宿さんの考えに対し、コメントをしながら、自分なりのごきげんのポイントを見つけてみてください。
会話が苦手な方も、一緒にごきげんになりましょう。たくさんの意見・コメントをお待ちしております。
※今回は、事前アンケートで寄せられたお悩みを題材に進行します。ご回答いただいた皆様、誠にありがとうございました。
2021年12月9日公開
60min.
議題
「みんなの思っているような「やる気」存在しない説」
日々、すごそうな人のすごそうなエピソードを見聞きします。
そうすると何かを成し遂げるためには、「うおお」と声の出るような強い衝動をもとに、モチベーション高く取り組むのだと思っていませんか。
連日コンテンツを生み出すwebメディア「オモコロ」であっても、そうとは限らないと原宿さんは言います。「やる気が出ない」と感じる方も、一緒にごきげんになりましょう。たくさんの意見・コメントをお待ちしております。
※今回も前回同様、事前アンケートで寄せられたお悩みを題材に進行します。ご回答いただいた皆様、誠にありがとうございました。
Schooのシステム障害により、11/25(木)に予定しておりました第4回授業は、休講となりました。本放送はその振替授業です。お楽しみにしていただいた皆様には、ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。