PREMIUM
スライド資料
授業の概要
担当の先生/パーソナリティ
-
岩崎 一郎
脳科学者/医学博士/国際コミュニケーション・トレーニング代表
京都大学卒業後、米国ウィスコンシン大学大学院で博士号取得。通産省 主任研究官、ノースウェスタン大学医学部 准教授を歴任。『稲盛哲学』の実践が人生を好転させることを経験、脳科学的裏付けを行う。プライベートでは無口・口下手に悩むが、渡米中に街頭で3000人に声をかける実験を行い、克服する。帰国後、最新の脳科学を活用して人が幸せになれる「脳磨き」を提唱する。『集合知性』が社員の能力を最大限に引き出す、という信念の下、「脳磨き」をべースにしたリーダー養成・チームビルディング・フィロソフィ浸透などの脳トレ研修・講演・コンサルティングを提供する。経営やリーダーシップなどの事象を最新脳科学研究で裏付けることの第一人者。
-
徳田 葵
スクー放送部
チャプター
-
先生の自己紹介
01:17 -
本日のアジェンダ
01:06 -
前回の復習
06:27 -
なぜ個分離思考の脳の使い方をするのか?
07:51 -
私たち、ホモサピエンスが生き残った理由
13:29 -
Awe体験が「共同体体験」の醸成を加速する
13:20 -
【ワーク】Awe体験を思い出してみよう
13:01 -
まとめ
03:19 -
エンディング/お知らせ
-
Q.他人の欠点を指摘するようになってきたのは、ネガティブ・バイアスの影響でしょうか?
00:28 -
Q.人類は、ネガティブ・バイアスを凌駕できるのでしょうか?
09:05 -
Q.個分離思考を排除することはできますか?
00:54 -
Q.マルチな才能とコミュニケーション能力も長けているような方が、内面では違う意見を認められない自分に苦しまれています。共同体思考になるポイントはありますか?
02:31 -
Q.ビジネスでは自社だけ勝ちたいって思うことも正義だと思うんですが、これは先生から見てどのように位置づけてどのように考えますか?
18:01 -
Q.Awe体験で脳を磨くには,体験を増やすのがよいのか,その体験を言語化(認知)したほうがよいのでしょうか。
01:07 -
Q.圧倒的に個分離思考の人を共同体思考に促す事はできるのでしょうか?
01:45 -
Q.とっても嬉しいプレゼントをもらって嬉しいこともAwe体験ですか?
00:17 -
Q.欠点を指摘したり必ず否定する人がいるのは、それによって自分を優位なポジションに置くという行動なんでしょうか?
01:01 -
Q.島皮質は、脳の右側と左側の両方にあるようです。共同体思考が発揮される方は、右脳が特に発達している、というようなことはあるのでしょうか?島皮質は、脳の右側と左側の両方にあるようです。共同体思考が発揮される方は、右脳が特に発達している、というようなことはあるのでしょうか?
01:49 -
Q.個分離思考と共同体思考をバランスよく持ち合わせることは難しいのでしょうか?
01:46 -
Q.メンタルがまいっている方(例えばうつ病など)にも、共同体思考って通じるのでしょうか?
01:07 -
Q.感動することがほとんどありません。これはメンタルの状態が関係していますか