chevron_left

考え方の癖を変える -無意識バイアスの気づき方-

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 33

授業の概要

そもそも「思考の癖」とはどういうものでしょうか...?
そしてその癖が、私たちのキャリアや人生にどのくらいの影響を及ぼしているのか、みなさんは想像がつきますか?

例えば、仕事でもちょっとしたミスを指摘されただけでも『自分はダメだ』と必要以上に落ち込んでしまう。
落ち込むと『次頑張ろう』という気力が生まれない云々…。
 

リーダーがマイナス思考でチームに関わるとメンバーは伸び伸びと仕事ができず士気が下がる。
一方、リーダーの考え方が変わるとメンバーは安心して働ける。
結果としてコミュニケーションやパフォーマンスが上がる…。
 

今回の授業では「思考の癖」がどのように形成され、その思考が続くとどのような未来になるのか解説します。
その上で、理想的な状態はどういうものなのかを知ってもらい、そのギャップを埋めるためにどのような「思考の癖」を緩める方法があるのかをお伝えします。

 

■アジェンダ(予定)
・前提共有(マインドセット)
・無意識的思考に気づく
・改善(緩める)方法を知る
・日々の実践方法

チャプター

play_arrow
授業の概要
00:36
play_arrow
授業の流れ
02:19
play_arrow
先生自己紹介
01:28
play_arrow
考え方のクセを知る
15:29
play_arrow
考え方のクセに気づく
16:20
play_arrow
考え方のクセを変える
20:31
play_arrow
まとめ/さいごに
01:30
play_arrow
お知らせ/エンディング
play_arrow
いくつかの思考がまざっていると思いました。環境によっても変わっていくのでしょうか?
00:47
play_arrow
マイナス化(プラス化)思考は育った環境(親の影響)が大きく影響するのでしょうか?
00:46
play_arrow
感情体験を無理やりポジティブな体験だという事にする事はできますか?
00:59
play_arrow
扱いやすくなってきた、と仰ってたのがどのようにしてきたのか気になります!
13:25
play_arrow
マイナス思考だからこそ慎重になって危機回避ができることもあると思っていてそこは大切にしたいなと思うのですが、ポジティブ思考の方がいいのでしょうか?
00:46
play_arrow
感情が大きく動いたときに、それを反射的にネガティブなものとして捉えるのではなく、ポジティブなものとして捉えるコツみたいなのってありますか?
00:33
play_arrow
ポジティブ思考過ぎるとよく言われるのですが、問題ありますか?
00:21
play_arrow
自分の考え方のクセを理解する為に、紙に書き出す(視覚化)や口に出す(聴覚化)のは有効な方法ですか?
00:44
play_arrow
このような思考の人に指摘はしても良いのですか? こうした方がより良いのではと思ってしまい…
17:45
play_arrow
先行き不透明な時代。ロールモデルを持とうと指南される方々と、それを否定する考え方があると思います。先生は、どのようにお考えでしょうか。
01:21
play_arrow
ポジティブと自意識過剰の違いが良くわかりません
00:47
play_arrow
ネガティブ思考にハマってグルグル考えてしまいます。中断するコツってありますか?
00:38
play_arrow
過去も、とらえかた次第で 変えるコトできる。と 聞いたコト有りますが、やはり 振り返らないほうがよいでしょうか?