・電話に出るのがイヤで仕事に活きたくない
・自分から電話をかけるのが苦手
・電話の着信音を聞くとドキっとしてしまう
こんな方も多いのではないでしょうか。
最近は電話に出ることがイヤで会社を辞める方も増えています。
この授業では電話をかけることに対する不安や恐怖を和らげるための5つのコツについて解説します。
アジェンダ(変更になる場合があります)
・あなたの電話恐怖症チェック
・電話恐怖症から脱出するための5つのコツ
1.コミュニケーションはキャッチボール
2.電話への恐怖をやわらげる段階的暴露法
3.言葉の使い方のコンプレックスを払拭させる
4.クレーマー電話の対処法
5.電話が怖くなくなる習慣
・「電話恐怖症」でもイイという提案
講師紹介

大野 萌子
(一社)日本メンタルアップ支援機構/カウンセラー
一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ®資格認定機関)代表理事。 法政大学卒。 公認心理師、産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士。 企業内カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善スキルを得意とする。 コミュニケーション・ハラスメント・メンタルヘルスに関連する行動変容に直結する研修・講演を、防衛省をはじめ、大手企業等で6万人以上に行う。 また、だれでも参加できる「生きやすい人間関係を創る」コミュニケーションスキルを1日で学べる「メンタルアップマネジメント講座」を開催している。 著書は、シリーズ51万部を突破した『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』(サンマーク出版)ほか21冊。メディア出演・監修多数。 東洋経済オンラインにて2019ロングランヒット賞を受賞。